2022年02月06日

お立ち寄りありがとうございます😊
本日夕刻の検温で、体温上昇見られず、
至って健康的なので、今後身近に忍び寄る、
オミクロン株に強襲されない様、
また、強襲された時の症状や、
対応にお役に立てれば。という事で、
今日までの時系列と対応履歴を記したいと
思います。
まず、最初にお詫びしないと、
いけないんですが、今回は完全文字だけ、
ブログです。すいません。
1.序章
1/25 事務所の左席の方が、体調不良で早退
1/26 自己都合により午後休をいただき、
お買い物行って自宅に帰って来ると、
同僚から同じ課の方が、定期眼科検診で、
「陽性が出た!」と連絡あり。
1/27 陽性が出た方とはかなり席が、
離れてるので、通常出勤してお仕事中、
左席の方から陽性連絡有りで、
社内的準濃厚接触者にヒット。
臨時午後休取って、抗原検査受診。
陰性で、3日間の自宅待機発動。
2.オミクロンラッシュ開始
1/28 前席の同じく陰性で、
自宅待機中の同僚から、
「喉がめっちゃ痛いんやけど、
マズイかな〜?」とTEL有り。
「発熱外来の予約が取れん!」
状態だったみたいです。
1/29 前述の前席同僚、陽性確定。
後席の別課の方も陽性発覚。
1/31 自席の3方が陽性で極力自宅待機が、
ルールですが、どうしても外せない、
現場仕事があるので、抗原検査を受け、
陰性が確定してから現場直行。
この時、同僚5人で一緒に受けたんですが、
1人陽性追加。
社内的緊急事態発令で、同課の社員は、
絶対外せない仕事を持ってる人間以外は、
3日間の自宅待機命令。
これで、2/3までは自宅待機確定。
今現在絶対外せない仕事を抱えて無いので、
2/4(金)も有休叩き込み。
2/2 更に社内で他の方が陽性確定。
3.オミクロン強襲!!
2/2 AM義父が陽性判定。
濃厚接触者のカミさんが陽性。
2/3 昼頃から私も立ち眩み発生。
下痢と下半身の筋肉痛発動。
徐々に体温上昇。
PMカミさんに保健所から連絡有り。
ダンナも熱が出ており、
濃厚接触者扱いにならないのか確認依頼。
PM10時頃、体温38℃突破。
2/4 寝起き体温昨晩とほぼ変わらず。
保健所にTELするも全く繋がらず。
カミさんに再度保健所より連絡が入ったので、
引き継ぎしてもらって、電話事情聴取。
折り返しTELで、
「濃厚接触者には該当しないのですが、
発熱外来で検査をお勧めします。」
との事でした。
お勧め。なん?って感じはしますね。😆
実際一晩で解熱剤ぐらいで、
耐えられる人の中には、病院行くの面倒臭い。
と、そのまま通常生活に戻ってる人って、
絶対いる様な気がします。
だって、全然予約取れないもの・・
私は6カ所ぐらいTELして、
土曜日も開いてる病院に予約入れる事が、
出来ました。
「住所近いので6時までに来院出来るなら、
今日検査されますか?」と言うので、
急いで出撃。検査結果 陽性😭
ま〜、ここまで周りガチガチに固められたら、
感染せん方がウソでしょ。(大爆)
2/5 ロキソニンのおかげで、
下痢と筋肉痛は消滅。
寝起きの平温もロキソニンの、
おかげだったか?
日が上がると共にジワジワ体温は上がりだす。
PM保健所から連絡。
TELで事情聴取。軽症判断で、
「13日までの自宅療養をお願いします。」
との事でした。
結局、夕刻になると、また38℃突破。
ヒーターガンガン焚いてロキソニン飲んで、
早めに就寝。
4.オミクロン撃破
2/6 寝起きは平熱。
夕刻今現在もタイトル画像体温。
格闘は終わったみたいですね。
症状としてはちょっと熱の高い、
風邪みたいな感じでしたね。
もちろん基礎疾患お持ちの方や、
個人差で症状の差はあるでしょうが、
デルタ株の時よりはやはり巷で、
言われる様に軽症で済むのかな?
という感じはします。
ただここからまだ1週間仕事が、
停滞するのはかなりキツイですね。
ちなみに、個人的な事情で、
私はワクチン未接種です。
症状としては聞く話による2回目接種後の、
副反応に似てるのかな?な感じでしたね。
ワクチン未接種の方にも参考になるのでは?
と思います。
もちろん、感染しないのが一番ですから、
消毒、予防を徹底して、私の様にならない様、
乗り切って下さいませ。
今回のワンポイント
家族が感染してると、ほぼ家族全員全滅して、
買い物に行けなくなるので、アクエリとか、
冷凍チャーハンやうどん等をある程度、
買いだめしておくと重宝します。
ま〜、ここはモラルの問題もありますけどね。
1週間家に缶詰になる準備はしておいた方が、
良いかも?です。特に独身一人暮らしの方は、
参考にして下さいませ。
次はゴニョブログでお会いしましょう。
最後まで、
読破いただきありがとうございました。😊
Posted at 2022/02/06 20:06:05 | |
トラックバック(0) |
雑ネタ
2022年01月03日

お立ち寄りありがとうございます😊
先日の予告通り、今日はタコ足投入だ〜!
と、意気込んで駐車場へ。
バンテージ巻きのステンレスタイラップが、
短くて連結縛りしてたんですが、
昨日、300mmタイラップと、
専用プライヤーが届いたので、
巻き直ししました。
いつもはマイナスドライバーで押しながら、
ペンチで引っ張るという力技を、
使ってましたが、さすが専用ツール。
楽々、ギューと絞れます。
レバーカッターも付いてて、際切りも楽勝。
バンテージ巻きをよくされる方には、
超オススメ。一家に一つレベルです。(笑)
で、バンド巻き直してると、
やけに湿気てるんですよね〜。
どうも、昨晩、雨が降ったらしい。😵
ぶっ通しの中腰作業になるので、
ひょっとすると「腰やってるんだろ!
止めておけ!」という、
神のお告げと解釈いたしました。(爆)
とういう事で、完全乾燥して、
もう少し腰が落ち着いたら、
手を付けようと思います。
もう今日はお部屋で、仮面ライダーカブトを、
ぶっ通しで観てました。
次は、ファイズだな。🤣
最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2022/01/03 20:20:07 | |
トラックバック(0) |
雑ネタ
2021年12月18日
お立ち寄りありがとうございます😊
ヘッドライトでは無く、
お部屋の。です。😆
超雑ネタです。すいません。
なんだかんだ言ってもやってみたいな〜。
と思ってから20年?🤣
やっと設置出来ました。
当初は、120インチにしようかと、
思ってたんですが、
100インチで正解でしたね。
今日は配線しました。
まずは、メインPC〜プロジェクターへの、
HDMIケーブル。
いったん、メインPC取り外して、
外部ストレージや接続機器全部取り外し。
点検口開けて準備オッケー。
メインPCデスクもついでに、
キャスター化しときます。
たった200円でキャスター化出来るって、
凄いね。(笑)
粘土貼りの壁の為、
いつもの様に先行でチェーン垂らして、
呼び線代りで配線します。
やっぱチェーンのモンだわ。😆
PC裏は配線終了。
お片付けしてPC周り終了。
キッチン脇の点検口まで送っておいて、
HDMIはいったん休憩。
次はスクリーン側の電源接続。
ワイヤードスイッチが中間に付いてて、
隠蔽配線出来ないので、
いったん切り離して、
隠蔽配線。
中間スイッチも天井裏で良かったんですが、
どうもリモコンの受信部も兼ねてる様なので、
天井に埋込取り付け。
埋め込み後の隙間は、
内装コークでシーリングします。
後は単100Vをコンセント回路から、
ヒゲ取りして来て接続したら完了。
スッキリと仕上がりました。(^^)v
ただリモコンの電池が、
見たことないの使われてますが、
普通に買えるんですかね〜?(^_^;)
リモコン壁掛けで取り付けて、
残りのHDMI配線と、
プロジェクター本体用の電源配線。
配線が一段落したら、
ホムセンにプロジェクター台の材料買出し。
今回は軽さ優先で、
桐材とアルミ等辺アングルで作りました。
奥行き200mmなので、斜材で控え取らず、
ベースのみの固定で行きます。
棚が取り付いたら、乗せて、
ケーブル繋いだら完成。
モニター設定は、
3面モニター設定で行けました。
コレで20年越しの、
お部屋でプロジェクター計画補完!
さっそくアマプラでなんか映画見よう。☺️
最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2021/12/18 19:10:45 | |
トラックバック(0) |
雑ネタ
2021年12月17日

お立ち寄りありがとうございます😊
今週は現場仕事早終わりで、
自宅へ工具返しに行くがてら、
給料を稼いでくれてる会社の愛車を、
リフレッシュしました。
と言ってもレンズ磨いただけですけど。(笑)
そもそも、樹脂レンズの車を、
メインで所有した事が無いので、
何使ったら良いのか分かりませんが、
コレ使えば間違い無いでしょう。😆
やっぱブルーマジックは凄いね〜。
あっという間にピカピカ。
コレで上からウレタンクリア塗ったら、
パーフェクトなんでしょうが、
流石にガン吹きまでは、やる気無いので、
マンハッタンゴールドかけときます。(笑)
ついでにセリカから外した、
16000LM LED投入します。
バックスペース無くて苦戦しましたが、
交換完了。
めっちゃ明るくなりました。☺️
今日の帰宅後は、
昔からやりたかったブツどもが届いたので、
お部屋の改造。
5ヶ所ぐらいボードアンカー打って、
保持したら行けるだろ!ぐらいで、
考えてましたが、完全にナメてました。
2点保持の上、めっちゃ重い。(爆)
とてもボードアンカーじゃ、
持ちそうに無いので、天井補強入れて、
ワイヤーで吊しました。
取り付け完了したら、コンセント挿して、
試運転。
電動タイプにしてみました。
何気に感動レベル。(爆)
ではプロジェクターセットアップして、
視聴します。
まずはアニメから。
ま〜、コレだけ解像度出てたら十分。
次はラリレ視聴。
100インチって凄いですね。
超大迫力。(笑)
5諭吉ぐらいで、
こんなセット揃えられるんですからね。
ホント、良い時代になりましたね〜。
明日は、配線とプロジェクター用の台作って、
ピント合わせして、固定です。
HDMIセレクターも買ったんですけどね〜。
上手く切り替えしてくれませんね。
グラボから直で、3モニター化した方が、
良いのかな?
ココがちょっと手こずりそうです。😩
車あんまり関係無いネタでしたが、
最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2021/12/17 23:11:01 | |
トラックバック(0) |
雑ネタ
2021年07月03日

お立ち寄りありがとうございます😊
雑ネタっぽい内容ですが、
週末なので、定期アップです。
今日は308号。
上手く言葉で説明出来ないけど、
ワイパーの設計が、
左ハンドル設定のまま、
右ハンドル化してるので、
助手席側の方がブレードが長いのと、
運転席の真正面に、
水切りラインが残るんですよ。
アームを調整して、
上下入れ替えてやろうと、
思ったんですけどね。
助手席側の方が、
スイングスピードが速くて、
衝突事故を起こすんですよ。😩
仕方無く運転席側と助手席側の、
ブレードを入れ替えて、
ガマン出来るレベルで収めます。
ただ、ブレードがかなり長くなるので、
干渉しない様、アームの角度を、
微調整しないといけないんですが、
叩いても、引っ張っても、
全然外れません。(笑)
ギアプーラーで。
と思いましたが、必要な時には、
何処行ったか分かんない。😩
仕方無く、
ハブナックルプーラー代用します。
パチン!と音がして外れますね。😊
微調整してワイパーは完了。
次は例の、
イグニッションコイルエラーの消去。
T7 308のOBDコネクターは、
灰皿の下(裏)にあります。
プスっと挿して、
準備完了。
エラー消去GO!
ハイ。消えました。ありがとう。
ここからは分かる人にしか分からない、
文字だけ内容です。(大爆)
で、今日も雨予報なので、
昨晩はまた本気で下見行ってきました。
お店の癖は大体把握出来てるので、
そろそろ、設定打ち替え時かな?
って、台を夕刻まで昼飯も食わず、
ドップリと。
今回は、当選確率1/200,000の、
フリーズ引きました。(爆)
レムのここから始めましょう。1から。
いいえ、ゼロから。演出経由で、
2,400枚を、サクっとゲット。
共通ベル確率が、
設定8(笑)ぐらいだったので、
継続して打ち込み。
結果的には、
設定5ぐらいに落ち着きましたが、
高設定系演出が出ないので、
切りの良いところで流しました。
結果、流し枚数4,514枚。
初期投資6kなので、8.4諭吉の日当です。
前回の5,400枚流しと合わせ、
コレでフロントガラス代、
ほぼリカバリー出来ました。
さ〜、次はガラス張り替え代と、
クラッチ交換代だ〜‼︎(大馬鹿)
最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2021/07/03 18:29:42 | |
トラックバック(0) |
雑ネタ