• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2018年02月12日 イイね!

2018/2/12現在 四国自動車博物館 完全カタログPart.2

2018/2/12現在 四国自動車博物館 完全カタログPart.2
お立ち寄りありがとうございます。

後編。二輪編で~す。

では、スタ~ト~。




































モトコンポとローラースルーゴーゴー。



























































二輪編。これにて、終了~。2輪でないのも混ざってますが、
ココに来ると、これ全部、本物が見れます。

このブログを見て、行った気にならずに、是非、いらして下さいね~。



ついでに、遠方からいらっしゃってた、カマロちゃんもゲット。

その後は、エスコスくんを表に移動して、



タイトル画像のエスコスくんと監督の2ショット。監督、ご満悦でありました。

で、帰路に付きますが、



いつもの所で、源泉かけ流しを堪能して帰ります。もう、何回目だ!このパタ~ン。(笑)




監督は、雪と氷柱で、入浴前に体をきっちり冷やします。(笑)




いい湯でしたね~。




結局、体温もったのに、やっぱり雪で遊ぶ監督。

最後に雪渓写真。




今年は、3月開禁したら、この渓にも入ろうと思ってたんですけどね~。
ちょっと、しんみりしてしまいましたね。(笑)

という事で、男二人のドライブ堪能して来ました。♪

来週は、どこへ行こうかな~。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2018/02/12 21:51:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 監督出演 | 旅行/地域
2018年02月12日 イイね!

2018/2/12現在 四国自動車博物館 完全カタログPart.1

2018/2/12現在 四国自動車博物館 完全カタログPart.1
お立ち寄りありがとうございます。

今回は、私的事情により、監督と一緒に遊ぶ機会も、
期間限定で、めっきり少なくなると思われますので、
男二人でドライブしてきました。

最近、GT-SPORTSの影響で車に、かなり興味を持ち始めた、
監督と行くドライブ先は、いつものココです。(笑)



今回は、完全カタログと題しまして、今現在の四国自動車博物館 展示車両一覧です。
撮影者は、基本監督なので、ピンボケや見切れてたりする写真もあります。あしからず・・・。

今回の目的は、監督が私のブログを開くと全てが見れる!というのが、趣旨です。
なので、削除されない事を、祈ります。(笑)

まず、道中ですが、



いつもの、下道を通って、のんびりドライブです。
というか、朝早く出たので、いたる所で、いろんな車が立ち往生してるんですね~。

大変、申し訳無く思いながら、
パイロット4で、普通に坂を登って行く、エスコスくんでありました。(^_^;)



まずは、中継地点到着。
有る程度、除雪車入ってるみたいですが、まだ、かなり残ってますね。



で、もちろんですが、監督・・・・。









うろついて、雪を固めて、見せびらかして、



エスコスとも、2ショット自分で撮って、



おやじに向かって投げて来る。という、お決まりのパターンを繰り返すのでありました。(笑)



その後、目的地へ向かって発進。標高下がると、雪も消えてきました。



で、目的地と~ちゃく~。まずは、来場記念撮影。
以前、一緒に来たのは、幼稚園児の時なので、監督は全く覚えてませんでしたね。
当時は、TA64 Gr.B セリカが、まだ居た筈なんですよね~。

ハイ、では、ここからオールカタログです。1部ライナーノーツ取り忘れもありますが、スタートです。







































































監督お気に入りのランチア3大巨頭と記念撮影。



更に、やっぱりこのブースから離れなかった2台と記念撮影。








ホンダ Sシリーズ。



パブリカ。



























これにて、4輪終了。
でも、完全カタログですからね~。これでは、終わりません。

2輪ファンの皆様、お待たせ~。では、2輪コーナーです。

と、言いたい所だったのですが、ブログのリミット文字数超えてしまったらしいです。

後編に続く。
Posted at 2018/02/12 21:51:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 監督出演 | 旅行/地域
2017年07月15日 イイね!

11月の準備④


お立ち寄りありがとうございます。

暑いですからね~。のんびり、やっております。♪



今日は、カムカバー被せ。



カバー被せ完了。

次は、インジェクター取り替え!

403 (684cc/min 3bar)入れようと思ったんですけどね~。4km/Lはやっぱりツライので、
803 (523cc/min 3bar)で、6km/L辺りで収めたいな~。と、思ってます。
3.5barレギュレーターなので、ブースト1.7で、360馬ぐらいですかね。

早速交換と、思ったんですが、ノズルキャップにクラック発見・・・。(^_^;)
リペアしてから!と言う事で延期。



とりあえず、5セット。相変わらず、安いっすね~。アリエクス。(笑)



その後、車両規定対策。



オイルフィラーキャップ。



パワステタンクキャップと、ウォッシャータンクキャップ。



オイルレベルゲージ。

ブレーキオイルタンクキャップは、液量センサーなんかの、カプラー挿さってるので、
OKでしょう。

とりあえず、エンジンルームは終了。

最後に。



逝っちゃってるカムベアリングをゲットして、大喜びの監督。
君が、免許取るまで、この車を、壊さず維持できるかな?(笑)

是非、引き継いで乗って下さいね。♪

明日は、ジャンさん主催の桃狩りツーリングです。(略してジャン桃w)
エスコスで出撃したかったんですが、セリカで出撃となりました。
暑くなりそうですが、楽しんで来ます。帰りにTKLも寄っちゃう予定です。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2017/07/15 23:05:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 監督出演 | クルマ
2017年04月25日 イイね!

椅子!代引き!立替!危険! と、走行会のその後。


お立ち寄りありがとうございます。



椅子!来ました!
しかも、並べてみると、同じ物だと思ってたんですが、微妙に形状が違う。(爆)
色も微妙に違う・・・。

今回はカード払いを追加したく無かったので、代引きにしたのが、マズかったのか!
キッチリ、カミさんが、立替えてくれてました~。(^_^;)

おふくろと裏工作はやってたんですが・・・・



1脚あたりの箱の大きさがコレですもの・・・(^_^;)
隠せるわきゃ無いです!

どれぐらい、デカイかと言うと!












監督がスッポリ入ります。これが二つ届くんですからね~。
ダメだ!こりゃ!であります。

ただ、あっちは大丈夫で、あります!更に、試練は続く・・・・。
危険なコメントはお控えいただきます様、宜しくお願いいたします。(爆)

話し変わって、毎晩、内職を進めております。



だいぶ、カッコ良くなった。サージタンク。今回は各ボルトも本気塗りです。
二液ウレタンクリアをエアブラシで吹くという、高級技を繰り出しております。
もう少しで完成。♪

最後に、第二回みんとも異種交流走行会の進捗御報告です。

現在、私とデンさん含め、27名ものみなさんに、お申込みいただきました。
本当にありがとうございます!

以下、参加お申込みいただいた方の一覧です!



参加車両もご確認いただけると思うのですが、こんな多種多様な車達が、揃う走行会って、
なかなか無いと思うんですよ。
これが、この走行会の趣旨です。

ただ、速く走るのでは無く、新しい車好きの交流も含めて、楽しく走る!
これが、この走行会の目的でもあります!
もちろん、タイム目的も有りですよ!(笑)

御賛同いただける方のお申込みを更にお待ち申し上げております!
というか、今回は本音書きますね!

ちなみに、クラス分けは、現在、G:グリップとG/D:グリップ、ドリフト混走で、分けてます。

最終的には、G:3クラス。G/Dで1クラス。各クラス8~9台で、クラス分けできるのが、
理想です。
後、7台のお申込みで、丸1日の貸し切りが可能です。
そうなれば、希望者による、前回同様の1台独占フリータイムアタックも可能となります。
せっかく、四国から東海地方まで行って主催するので、なんとか1日フリーにしたいです!

どうせ足運ぶつもりだから、いっちょ走ってやろうか!って方!
本当に宜しくお願いいたします。

すでに、各方面の方々に、いっぱいご協力をいただいてるので恐縮ではありますが、
丸1日への変更リミットが、開催日1ケ月前辺りとなっておりますので、
今後とも、みなさまのご協力を宜しくお願いいたします。

申込書DLは、コチラ。
http://yahoo.jp/box/Ys6cN1
--------------------------------------------------------------------

ここから追記。

後は、気になるお天気ですが・・・・ 過去13年間で6/25は、雨無し!

2016 曇り 2015 晴れ 2014 晴れ 2013 晴れ
2012 晴れ 2011 晴れ 2010 曇り 2009 晴れ
2008 晴れ 2007 晴れ 2006 曇り 2005 晴れ
2004 曇り

降らないと思われます。(笑)

最後まで、ご覧いただき本当にありがとうございました。
Posted at 2017/04/25 21:19:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 監督出演 | クルマ
2017年03月25日 イイね!

第二回みんとも異種交流フリー走行会のその後・・・と、プチ旅行。


お立ち寄りありがとうございます。

今回もタイトルは、どストレートでございます。解りやす~い。(笑)

まずは、本申し込みから10日程、経ちましたので、御報告です。
申込み書による、お申し込みをいただいてる方は、
私とデンさん含めて、現在、14名(台)と、なっております。

以下、一覧です。(受付順)

No.01 YBT290 CELICA GT-FOUR ST165
No.02 デンさん FORD FOCUS ST225
No.03 あいくるさん SKYLINE GTS-t HCR32
No.04 MP44さん MR2 GT-S SW20
No.05 aki.gc8さん IMPREZA WRX STI GC8
No.06 Dekottoさん BMW M3
N0.07 vrsさん BMW 135i
No.08 M・Yさん SUBARU LEVORG GT-S
No.09 S氏さん CELICA GT-FOUR ST165
No.10 ふぢかけさん ESCORT RS COSWORTH
No.11 masatronさん FORD FOCUS S
No.12 きむちゃん165さん CELICA GT-FOUR ST165
No.13 グゥマッハさん CIVIC TIPE-R
No.14 STSさん VAUXHALL Corsa VXR

以下、参加表明いただいてる方、調整中の方の一覧です。(順不同)

白ちゃん@ブルーレットを砕け♪さん
arakawa_Rさん
イネムリさん
M・Tさん
funkybluelionさん
うえさんさん (調整宜しくお願いします。w)
Nakanyさん
デキッコナイスさん
GREY★さん
Initial Tさん
ひで蔵さん
Nacintoshさん
トモ@???さん
yomo@208GTiさん
うそ8さん
Nacintoshさんの御友人
hironyaNさん (すいません。勝手に入れてます。w)

私的願望ですが、ここに、記載させていただいた方、みなさんが、お申込みをいただけると、
丸1日貸し切りへと、昇格する事が可能となります。(爆)
引き続き、御検討されているみなさま、スケジュール調整の程、宜しくお願い申し上げます。
御友人お誘い合わせの上、御参加いただければと思います。(笑)

で、ここに記載させていただいてる皆様、
記載の無い皆様の中で、「え~、もう送ったのに連絡も無い。」
という方が、いらっしゃいましたら、大変、お手数ですが、御一報いただければと思います。
重ね重ね御迷惑をおかけいたしますが、ご対応いただけると、幸いです。
宜しく、お願いいたします。

イベントカレンダーはコチラ。
https://minkara.carview.co.jp/calendar/24469/

お申込み書DLはコチラ。
http://yahoo.jp/box/Ys6cN1



最後に、お申込みいただきましたみなさま、本当にありがとうございました。

また、前回同様のちょっとめんどくさい申し込みスタイルにも、
お付き合いいただき、本当にありがとうございました。

(途中の何の脈略も無い画像はいつものとおり、写真無し対策です。
私が、エンジンパーツの中で、一番カッコいいと思うパーツの写真です。) m(__)m







はい。では、話しは変わって、有休消化して、木金は、滋賀県へ行ってまいりました。

目的は・・・



長男の引っ越し。今回の相棒は、義父の御友人からお借りした4代目ハイエースです。
この時代のトヨタの箱はいいですね~。剛性感もたっぷりで、良く走るね~!
これも、当時のタウンエース時代には、高くてとても買えなかった車。
まさか、この歳で乗る事になるとは・・・(笑)
引っ越し屋さんで、見積もり取ると、18諭吉と言われたので、仕方なくの出陣であります!



早速、積み込みですが、今回は原チャリ積まないといけないので、どうかな~?
と、思ってたんですが、なんとかなりそうですね。
ちなみに、積み込み中、ウインカーがポキっと、逝きました~。(爆)

3列目のシートは取り外して来て、正解でしたね。



余裕だろ!と、思ってましたが、結果、ぎゅーぎゅーのパンパン。(爆)
さすがの2.4Lも全く走りません。(^_^;)
それでも、家族揃っての久しぶりのドライブを満喫できました。
後ろの長男と監督は、布団に埋もれてましたが・・・(爆)

何より、4年でちゃんと卒業してくれた長男に感謝です!
これで、セリカに投資できます。(爆)

で、時間が少し有ったので、帰りに、織田信長大好きな監督の為の寄り道。
本当は、伊勢安土桃山文化村に連れて行ってやりたかった所ですが、
さすがに遠過ぎ・・・(^_^;)



今回は、こちらでガマンしてもらいます。近江八幡の安土城天主 信長の館。





復元された天守は、お見事としか良い様が無い。
そこかしこに職人の技が垣間見えて、この手の仕事に携わってる人には、
とっても見る価値のある博物館でした。
まばゆい金箔より、漆黒の天守の床に見とれてしまったYBTなのであります。



監督さん。記念撮影。口がなんかおかしい・・・(笑)



摸形。作りたくなりますね!子供だな~。



当時の外国人画家が描いた肖像画だそうです。私、お恥ずかしながら初見だったのですが、
今までのイメージとは、大分、違うイメージでした。
当時の日本人の顔としては、やはり洋風な顔立ちの様な気がしますね。

その後、監督が!というか、おっさんがやられてしまった。




織田家紋の甲冑ストラップなる物を購入。
ちょっとお高かったんですが、もう造りが尋常じゃありませんね。
とんでも無い一品でした。もちろん、携帯にぶら下げるなんてできないですけどね~。(笑)



その足で、近江まで来ましたので、たねやで、コレを・・・。

長男はその後、友人達との最後の晩餐が有るらしく、一旦、草津へ送り届けて帰路へ。

ナビで周辺施設検索して、大津のやまとの湯へ向井千秋。
(これ書いてみたかったんですよ!白ちゃんすいません。w)

で、現地到着。???無いし・・・。カミさんのスマホで検索。
倒産しとるし・・・・(^_^;) いや~、安い古いナビはダメですね~。

監督はもう既に、スーパー戦闘?モードに突入しておりますので、下道走って、
京都南辺りまで南下。



目的地 「京都伏見の力の湯」 到着。

まったりと、湯に浸かって・・・



監督記念撮影。スーパー銭湯で記念撮影する親子ってウチぐらいじゃないだろうか?(爆)

ポカポカ状態ですから、もちろん、眠気が襲って来て・・・



人の気配の無い、桂川PAで、4時間爆睡!

朝5時半、自宅到着となりました。
もう、これで滋賀県に行く事も無いんだろうな~。と、思うとこれはこれで、淋しい感じですね。

これにて、第二回みんとも異種交流フリー走行会のその後の御報告と、プチ旅行記終了です。

ちなみに、長男は来月から浜松です。きむちゃんさん、どうぞ、よろしく~。♪

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2017/03/25 12:53:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | 監督出演 | クルマ

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation