2024年01月06日

お立ち寄りありがとうございます。😊
正月休み明けの4連休、2日目は、
エアクリーナー替えたカルディナで
朝ドライブです。
カタログ値260馬力の筈の
4th gen 3S-GTですが、
実際のところ、セリカの方がやっぱり速いね。
ま〜、ATのステーションワゴンですからね〜。
ブーストアップしたら、
ちょっとはマシになるのかなぁ?😩
で、地元の方ならわかると思うんですが、
帰路の由佐街道沿いのBMCさんの倉庫に!
え!マジ? な車が!😳
こんな田舎道にエウロパSが!
一番お気に入りの色。
コレもナイトフォールブルーなんでしょうか?
225なら欲しいな〜。
手前に気を取られてましたが、後ろにも
なんかオーラを発してる車が!
RS MkⅡなんですけど〜。
さすがBMCさん。拾ってくる車が違うね〜。
基礎整備終わったら、販売するのかなぁ〜?
いや〜、気になる。😆
思いがけず良い車見れて大満足。
帰宅後は、初代と最終型GT-FOUR睨めっこ。
で、カルディナくんの運転席ウインドSWが、
動きがおかしいんですよ。
オートアップで上げると、
上がりきったら勝手に下がるを
繰り返す時があるんですよね〜。
一応、SWメンテしときます。
内張り剥がして、
SWパネル取り外し。
その内、スピーカー交換や
デッドニングもやりたいですね。
SWバラして、
PUSHピンのメンテ。
一旦、全て取り出して綺麗に清掃と、
シリコンスプレーで滑りを良くしておきます。
次は基盤チェック。
コネクター手前のハンダ切れてますね。🤭
増し打ちして、他のハンダ切れもチェックして
点検/補修完了。
組み付けて、正常動作確認して修理完了。
こういう電装部品は、エラー起こしたら、
すぐバラしてリビルト。
完全に壊れる前に手を入れてやれば、
寿命も伸ばせますよ。😊
明日はまた五色山へでも上がろうかな?
最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2024/01/06 22:25:15 | |
トラックバック(0) |
カルディナ
2024年01月05日

お立ち寄りありがとうございます。😊
昨年末でお抱えのお仕事はひと段落し、
年初の客先へのご挨拶も終わりましたので
今日からまた4連休。休み過ぎ。🤣
先日セリカに取り付けた毒キノコ。
まだ一個残ってるので、そろそろカルディナも
快適グランドツアラー計画開始します。
ま〜、Dジェトなのでブーストアップと
点火時期調整で320㏋辺りで
収めようと思っておりますので、
基本の吸気系から。
まずはクリーナーBOXの撤去からですが、
タービン側がびくともしません。😆
カチカチなんですけどね〜。
コレってABS製なの?
ちゃみさんからお譲り頂いた、
新品のサクションホースをグっと潰してみる。
いやいや、やっぱりゴムだわ。🤣
しゃ〜無いので、
マイナスドライバー当てて
ハンマーでどつくと割れるんですね〜。😭
ここまで硬化したサクションホースは
初めて見ましたわ。(大爆)
いや〜、ちゃみさんホンマありがとう。
助かりました。🙏
コレでインテーク側全撤。
エア導入ダクトが長過ぎるので
一旦外して短くカット。
取り付けイメージはこんな感じかな?
Ⅲ型もⅣ型も純正ブローオフは
リターンさせる為、BOXに取り付いてるので
社外品投入します。
アダプターの在庫がサイズ合うの無かったので
HIVEの異形カップリングでサイズ落とします。
コレでブローオフ取り付け。
ホントはリターンさせたいんですけどね〜。
途中でパイプ加工めんどくさくなって、
結局、大気解放。🤣
ホース繋いで完了。
次はメインサクションですが、
80φのエルボホース余ってると思って
始めたんですけどね〜。
在庫が無かったので65φの
塩ビパイプ用エルボ買って来ました。
ホントはHIVEが良かったんですが、
ウチの近場のホームセンターは、
ホント品揃え悪い。
ま〜、普通の人はこんなもん買わないと
思いますが。🤭
仮組イメージはこんなもんでしょう。
ブローバイは純正のサクションホースに
繋げるので据え置き。
ISCV用のバイパスはBOXに付いてるので
ニップルを作ります。
コレもHIVEパイプを適寸で切って
トーチで炙ってドライバー差し込んで
抜け止めフレアします。
後はパイプに穴開けてメタルパテ塗して
差し込んで硬化したら完成。
クリーナー側のパイプに吸気温センサー用の
穴も開けます。
穴開け終わったら、
あまりにも水道パイプしてるので
なだらかに面出しして
下地処理して塗装。
最初はソニックブルーマイカで
塗ってみたんですけどね〜。
かなり派手だったので😆
ガンメタに塗り替えました。
あとはホースバンドで繋いで全作業終了。
コレでエンジン始動!さすがDジェト!
吸気音メッチャデカいです。
ブローオフもキッチリ開いてますね。
低ブーストでシュコシュコ言わすのは
恥ずかしいので、ブースト0.6以上で
開く感じで調整します。
コレで吸気系は一先ず完結。
次はピークホールドブースト計と
EVC取り付け。
現在金欠なので
だいぶ先になりそうですけど。😁
コレで腐ってもターボエンジンなので、
7〜8馬力ぐらいは上がったでしょう。
結局、ほぼ丸一日かかっちゃいました。
そう言えば、点火時期進めるの忘れてるな。
今夜は、取り敢えず試走に行って来ます。
最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2024/01/05 21:12:13 | |
トラックバック(0) |
カルディナ
2023年10月09日

お立ち寄りありがとうございます。😊
今日はずっと雨予報だったので
部屋でアニメ鑑賞。の予定だったんですが
結局ドライブへ。
今日は今秋の紅葉撮影の下見です。
相棒は最終型GT-FOURです。
紅葉はもちろんまだまだでしたね。
大銀杏の方は、あと2週間ぐらいか?
10月末には色付きそうです。
帰路のいつものポイントもまだまだ。
紅葉は11月入らないと無理でしょうね。
ま〜、結局3日間、全部ドライブでしたね。😁
帰宅後はオイル交換。
カースロープ!
笑いが出るぐらい、めっちゃ楽。🤣
ただ、ロアアームの隙間から
パワステラックの右オイルシールが
逝っちゃってる感じが見て取れます。😩
今回は見なかった事にします。😆
オイルシールだけ取り敢えず手配ですな。
カースロープほんま楽です。
10分ぐらいでオイル交換終了。(笑)
次はエキシの貴重な2DINパネル。
取り敢えず外す。
吹き出し口のパネルが
滑り止め加工されてるんですが
経年劣化でベタベタするんですよ。(笑)
ラッカーシンナーは溶けちゃうので
プラモデル用のシンナーで
ベタベタを落とします。
ベタベタが落ちたら平面均しで
ペイント薄め液で拭き拭き。
表面保護と艶出しで
シリコンスプレー吹いたら出来上がり。
ベタベタしなくなりました。
で、このパネル。
前オーナーさんが無くしたのか?
整備した整備士が無くしたのか?
留めクリップが何故か
3つしか付いてないんですよ。
なので、
検寸します。
国内手配だと、
売ってるとこ探す事自体が面倒なので
いつものアリエクで。
20個も要らんのですけどね。(笑)
ちなみにロータスがこんなパネルを
自社製造なんてする筈無いので確認したら
TESLA製。(笑)
TESLAロードスター用の流用みたいですね。
それで期間限定オプションだったという事か。
コレebayとかで出てないのかな?
型取りしてFRP製で
2DINキット販売しようかしら?
海外オーナーにも売れそうですね。🤣
定年後はそんなビジネスも有りですね。
プチ修繕はちょこちょこありますが
余り大きなトラブルは
起こって欲しく無いですね。😁
最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/10/09 16:41:22 | |
トラックバック(0) |
カルディナ
2022年11月20日

お立ち寄りありがとうございます。😊
来週火曜日からセリカの車検なので
準備から。
もう霜がキラキラするぐらい
寒くなりましたね。😁
準備と言ってもスピーカーBOX外して
荷物下ろしてNEWタイヤ積むだけですけど。
何気に最終型GT-FOURと
初代GT-FOURを並べられる幸せ。😌
今回は赤青コントラスト狙って
最終型の方で出撃です。
もう銀杏は完全に終わりましたね。
こっちは良い感じでした。
早朝なのでちょっとガス出てるんですよね〜。
空の青が足りないのは残念ですが
移動させながら
納得行くアングルで撮っときます。
帰りもいつもの所で。
紅葉を三脚立てて一眼で撮影してる
おじいちゃんとしばし歓談。
こういうのも紅葉ドライブのお楽しみ。
昨年と違って手前と後ろの色付き方が
ちょっとズレてるんですよね〜。
真ん中の紅葉はかなり散ってしまってて
中抜けみたいな状態です。😩
ま〜、完全に旬は終わってるって事でしょう。
コレで土曜日の早朝ドライブは終了です。
ここからは前回ブログの告知通り、
車全く関係無しネタです。😆
お仕事後はノリノリで毎晩塗装してました。
ベースホワイト吹いてツーコートは
グリーンパールで慣らして
3コートはクリアで仕上げました。
たまにはグロス仕上げも良いもんです。😊
エングレビングパーツは説明書通り
ベースシルバーに
クリアイエロー80%
クリアオレンジ20%コートで仕上げ。
関節部等の濃紺塗装も終わったので
チマチマと組み上げ。今回はここまでです。
今日中には完成かな。😊
今から朝うどん行ってきます。(笑)
最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2022/11/20 08:47:53 | |
トラックバック(0) |
カルディナ
2022年09月30日

お立ち寄りありがとうございます。😊
ホントに9月は休んでばかりでしたが、
最終日も今年の渓流釣りは今日でおしまい!
って事でお弟子さんと
有休合わせて行ってきました。
今回は台風後の沢落ち鼻曲りを狙って
基本的に大場所叩きです。
サクサク降りて、
大場所叩いて行きます。
とりあえず一本目。
全然沢落ち鼻曲りじゃないですが
綺麗なので許します。
台風の増水後の痕跡。
河原の葦は全て下流に向かって倒れてるので
1〜2mは水位が上がってた証拠ですね。😊
で優秀なお弟子さんがお目当ての
沢落ち鼻曲りゲットです。
尺には2cm足りませんでしたが、
グッドでしょう。
この時期のこのタイミングでしか見れない
魚体なのでレア度はかなり高いです。
こうやって自然のサイクルを身体で感じて
楽しめるのが渓流釣りの1番の魅力です。😌
もう目的の魚は見れたので
おもむろに道端にカルディナくん停めて
後は今日のセカンドポイントも叩きます。
シラメ戻りですがいかにも本流育ち!
って魚体を眺めて本日の釣行終了です。
では山の神様本年は大変お世話になりました。
来年も宜しくお願いいたします。🙏
帰りは定番の野菜味噌ラーメン。
ラーメン好きのラリー麺’sメンバーには
是非食していただきたい一押しのラーメンです。
来年は食べに来て下さいね。👍
と、とりあえず振っておく。(笑)
で、今日はもう一つ予定事項が。
やっと定期安定数量再販が追いついて来た
みたいですね。
今日再販のHGクスィーガンダムと
RG νガンダム、やっと買ってきました。
やっぱり定価の2割引ですよ。うんうん。
コレでアホなガンプラ転売ヤーに
打ち勝った感じで自分的にはご満悦。(大爆)
また積みプラ増えてってるな。😩
疲れた時は甘い物。
大好物のヤングドーナツ大人買い。😁
最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2022/09/30 19:09:07 | |
トラックバック(0) |
カルディナ