• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2023年01月30日 イイね!

MG ガンプラの作り方 3

MG ガンプラの作り方 3お立ち寄りありがとうございます。

久しぶりのZZガンダム製作続編です。
一通り2ndセクションの塗装が終わりました。

こん詰めてやったので休憩がてら
ファミリーでゲーセンへ。



メダルゲームやりに来たんですが
合間を見てキャッチャーで景品も取ります。
このお店大型の確率機が多くて
大変申し訳ないんですがハイエナが可能です。
そろそろかな〜?って奴を摘んで行くと
結構取れます。
今回は見事に200円でコレ二つ。
ホンマにすいません。🙇‍♂️



夕刻まで遊んだら晩飯です。
以前から寄りたかったお店韓丼さんへ。



既に二品目ですがお肉が上物で
なかなか美味いです。



結局、追加追加で
3人家族でこんだけ食べました。(笑)
ま〜、いつも、はま寿司で使ってるぐらいの
金額なので今後はこのパターンもありですね。
私と監督的には、
ねぎ塩鶏もも丼がかなりイケてました。😆



帰宅後はセクション2の組み立て。



変形の確認もして、



セクション2完成。
次回はセクション3 両腕に進みます。



で100円のアーニャ 開ける。
思ってたよりデカくて重い。
確実に取れる!という意味では確率機も
アリなんでしょうけど、個人売買サイトの
おかげ(せい)で非売品では無くなった
プライズにストレートで3000円以上
投入するのもどうかと思うんですよね。
コッチが立てばあっちが立たない!
的な部分はどの業界も一緒だなぁ〜😩と。

今週末も充実した2日間でありました。
明日はエスコートで出勤です。
そろそろGC8も
乗ってやらんとマズいなぁ。😆

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/01/30 01:04:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル
2022年12月21日 イイね!

MG ガンプラの作り方 2

MG ガンプラの作り方 2お立ち寄りありがとうございます。😊

車の整備ブログにはいつ戻るのか?
先の見えない雑ネタ爆進中!🤣

今回もプラモネタです。
しかも車では無く、ガンダムです。😁



MGなので前回で小袋に入れた
組立説明書通りパート毎に進めて行きます。

まずは塗料の配合。
基本ベースとしてはコレぐらい作っとけばOK。
ブレンドベース色が途中で切れると
色合わせしてまた作らないといけないので
多めに作っておくのがコツです。

こういった下準備は
実はラリーカー作るよりもシビアです。

カープラモデルをカッコ良く作りたい人は
是非ガンプラにも挑戦してみて下さい。
変形・合体するプラモデルの塗装や
色ハゲしないクリアランスを理解すれば
パーツが大きく部品点数の少ない
カーモデルなんて
とても簡単な部類のモデルになります。😌



まず取説①は、
コアファイター2機の製作です。
ゲート取り、バリ取り、PDライン消し、
パテまでは打ちませんがヒケ補修までは
やります。



今回はいつも使ってるメイン工具もご紹介。
棒ヤスリはコレぐらい揃えてれば
ほぼ対応出来ます。



塗り筆はコレぐらいです。



このケースに収める為、全て短くしてます。



良く使うニッパー、シザー類はコレだけ。
ニッパーの刃はそのまま使うのでは無く
ダイヤモンドヤスリでちょっと研いでやると
凄く使い易くなりますよ。😊



で、塗装です。
コアファイター2機で
このパーツ数ですからね〜。
コレがMGの恐ろしさです。🤣



ジュドーとイーノも塗りました。



塗装が乾燥したら組み立て。
白部分は簡易シャドー吹きはしておきました。



でジュドーとイーノ乗せて



細かいエッチングディテールアップして



コアブロックへの変形ギミックも確認して



コアファイター2機完成です。

次は胸部と顔です。

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2022/12/21 22:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル
2022年12月18日 イイね!

MG ガンプラの作り方

MG ガンプラの作り方お立ち寄りありがとうございます。😊

ホントはお外でエスコートのハブベや
セリカのタイベルにウォーポン、
ヘッドカバーからのオイル滲み撲滅など、
やりたい事はあるんですが、
なんせ駐車場が寒い。😨
風など吹いてたらとてもじゃ無いが
整備どころじゃ無い。(笑)

て事で、お部屋でガンプラです。



前回の告知通り、
MG強化型ZZガンダムVar.Kaです。
実はHG系とMGは作り方や順序、
工程が若干異なります。
今回のZZはコレから大型のMGに
手を出してみようと思ってる方向けで
投稿してみます。
まず多パーツのMGはHGのように
ライナーから全て切り離して
色毎に塗装して墨入れしながら組み立てる。
なんて手は部品点数が多すぎて
まず出来ません。
ま〜、出来ない事は無いですが
そもそもパーツ保持のクリップが足りないのと
塗装後の広い乾燥スペース確保が出来ず、
大抵は途中でへこたれます。(笑)



あくまでも無改造、素組みが
基本となりますがMGは取説の工程順通りに
小分けして部位毎に製作していく形が
ベストです。
部位毎に袋分けして保存します。



必要なパーツを切り離し、
全体のボリューム確認と必要な塗料の量が
コレで大体読めます。
不要パーツや差し替えパーツも
小分け袋に入れて分けておきます。
コレでスッキリ。

この段階でこの形状のパーツはココ。とか。
ポリキャップはココ。とか。
ココは左右対称で組まないとダメ。とか。
組み上げ時の注意点はうっすらでも
良いので頭に叩き込んでおきます。😆



パーツを切り離したライナー達です。
スッゴイ量ですなぁ〜。(笑)

準備は完了しましたので、
次回から製作開始です。

また、プラモネタ続きます。すいません。

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2022/12/18 21:43:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル
2022年12月17日 イイね!

もうモデラーブログみたいになっている。(笑)

もうモデラーブログみたいになっている。(笑)は〜い。🤗
全国のサンライズロボットモデラーの
皆さんこんにちは〜。
目指せ!!ロボットプロモデラー👍
YBTで〜す。

今回は前回からの続き、
HGドラグナー1+リフターですよ〜。

青部品の塗装も終わったので、
墨入れしながら組み立てで〜す。♪



本体の組み立て完了〜。
今回はシャドー吹きしなかったので
シンプルな仕上がりになってますよ〜。



人形は顔が命。
お顔はこんな感じです〜。



引き続きリフターや武器パーツの墨入れして



ドッキングで〜す。



カラフルなラリーカーの前に立てても
全く引けを取らないド派手なD1。
カッコいいですね〜。🤗



背面もスキ無し!で〜す。😆

まさか令和のこの時代に
無改造・素組みでこんなにカッコいい
HGドラグナー1を組み立てられるとは、
とても思っていませんでした。
バンダイさん、
本当にありがとうございました〜。



で、次回製作予定のデカイのも届きました。



実は歴代ガンダムの中で
一番好きなガンダムです。
旧MGは過去に作りましたが、
そもそもカトキデザインって
あまり好きじゃ無いのでVer.カトキは
手を出した事無かったのですが
キット自体の出来はとても素晴らしいので
今回の再販の機会に作ってみようって事で。



ただ、覚悟はしてましたが!!
スッゴイパーツ量で〜す。

では次回からMG ZZガンダムVer.katoki
製作開始で〜す。
ご視聴ありがとうございました〜。

また、観てもいいな〜。と思った方は
チャンネル登録宜しくお願いしま〜す。🤗
     ↓
チャンネル登録はコチラ

とシャバイ感じのYou tubeチャンネルを
パロってみました。(爆)

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2022/12/17 12:57:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル
2022年12月10日 イイね!

老眼モデラーの憂鬱

老眼モデラーの憂鬱お立ち寄りありがとうございます。😊

最近、引き篭もりネタばっかりで
大変恐縮ですがチマチマと作っております。

ライナー切り離しと
一旦、仮組みまでは終わらせました。



ちなみにライナーと切り離したパーツの比率。
相変わらずプラスチックの無駄遣いとも
思える感じです。(笑)



順に塗装工程に移っておりますが、
追加取り付けした換気扇はとってもGoo!です。



が‼️ 老眼鏡も3.5度辺りが
適合度数である事も分かり
今度は今まで
普通に明るかったLEDスタンドも
暗く感じる様になって来た。😩



で照明を更新します。
今回は30Wスポットタイプを
2基取り付けます。

もちろん中華製のため、AC100Vでも
0.5sq線とかを普通に使ってます。
ちなみに日本の安全規格ではNGです。😆



一応AC100Vが流れるのでギボシで
圧着接続してハンダ上げまではやっときます。



後はシュリンクチューブで
線間絶縁処理して完成。



付属の取り付けステーが長かったので
寸詰めして取り付け完了。



SWはマルチタップ側でON・OFFします。



ではSWオン!
お〜‼️爆光〜。😁



コレで更に快適モデリング空間〜。😆

では、塗装の続きです。😊

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2022/12/10 02:58:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん 明日はログイン出来ない状態になってるんでしょうかね〜? あっちもたまには覗いて下さいね。😆」
何シテル?   06/27 11:23
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation