• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2025年06月28日 イイね!

ヤホーID連携後のその後

ヤホーID連携後のその後お立ち寄りありがとうございます。

みんともの皆様。
大変ご無沙汰しております。

年初の投稿から早半年が過ぎました。
どうもXデーは、6/24だったらしく、
今でも普通にアクセス出来てるので、
ログアウトしなければ、
ログインしたまんまみたいですね。🤣

定期便もちょくちょく飛んで来るんですが
未だに毎日100人以上の方が
何かしら覗きに来てくれてるみたいで
ホント感謝です。

今回は投稿やめてからの愛車の維持りの
ご報告をば。🤭



まずセリカからですが、
お正月に死亡したウォーポンですが、
水が掛かっても
冷たく無い季節がやって来たので



新品に交換しました。



エンジンはとっても絶好調です。👍



が、先日遊びに行った高雄サンデー後、



ガレージふぢかけで、
モノホンGr.A YBTを
拝ませていただいた後、



何故かガレージ前の電柱が急接近。😱



羽根がボロボロに。🤣



ただいま裏からFRP裏打ちして修理中。



セリカくんは羽根外されて
ガムテープ貼られてます。
不動車じゃ無いのに、走るの恥ずかしいので
実質不動車です。🤣



GW中は、
BLACK師匠が遊びに来てくれました。



オルタ替えたり、SW治したり、と、
充実した1日でありました。



我が家の駐車場で
このツーショットを撮るのに
10年かかりましたが、遂に。でした。
師匠!また遊びに来て下さい。😆



エキシ君の方は、
ノーマル形状のカーボンダクトを



CUP形状の
大口径カーボンダクトに替えました。



機能はもちろんですが、
見た目がGoo!



フルカーボンの



サイドステップも付けました。



ロータスって何気に
社外カーボンパーツが充実してて
10人単位で渋沢が羽ばたきます。🤣



前期型特有のレバーが当たって
シフトフィールの良く無い
センターコンソールの
レバーホールも拡幅して



干渉しない様に改造。



ブーツも、おNEWに取替え。



シフトノブも、サイドブレーキレバーも
カーボンに替えました。



ホイールボルトは、



オールチタン製に、



交換済み。



排気系は純正触媒砕いて
破壊してしまう前に予防策。



外して、



バンテージ巻いた、



ちょっと太いヤツを、



取り付けるだけ。



スペアホイールも買いました〜。
Fは225、Rは285にする予定です。😁



ラストはカルディナ。
珍しくインナーのブーツが裂けたので、



ドラシャをCVのスパイダー部で抜いて、



インナー、アウター共に、
シリコンブーツに交換。



もうコレで廃車になるまで
替える事は無いでしょう。

とまあ〜、相変わらず
車維持って楽しんでます。

強制ログアウトされるまでは、
こんな感じでまとめて
アップもしてみようと思います。🤭



おまけ。
メインPC死にました。😭
ゴソゴソやってみましたが、復旧せず。😱
どうもプライマリーSSDが
死んだみたいですね。
どうせWin11にしないと。なので、
おNEWのマザー買って来て
組み直ししようと思います。
次はSSDの容量も
もうちょっと上げときたいですね。☺️

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。☺️
Posted at 2025/06/28 04:06:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備
2023年02月05日 イイね!

一斉オイル交換

一斉オイル交換お立ち寄りありがとうございます。😊

本日は予定通り、全車一斉オイル交換しました。



ただGC8君はかなりの間、
ガレージに突っ込んだままだったので
バッテリー上がり頻発。🤣



前オーナーさんからの
引き継ぎバッテリーなので
そろそろ交換時期かな?😊



本日の材料。
中途半端に残ってるのは
軽にブレンドで使います。



まずはカルディナ。



少しアイドリングさせて
オイルを温めておくと
スッと抜けてパパっと終わります。



セリカは平日の夜終わらせてるので
カミさんの2号機ミラを。サクッと終了。



次はGC8。
汚れは少なかったですが走行距離からだと
ソロソロな感じでしたね。
腹下からのオイル漏れや滲みも無く
至って良好なコンディションです。



問題無く終了。
やっぱりEJ20は丸々4L入りますね。😊
雨降って来たし・・😩



次はエスコート。



シュタールバスのワンタッチ抜きなので
ちょっと時間かかります。
オイルの温めもちょっとぬるかったです。😁



コレで5台目終了。



ラストはプレオちゃん。
路面の点々がオイル漏れを
確定させてますね。😭



特に車道や歩道に面した位置での
ジャッキアップ時は
必ず輪止めを入れましょう。😊



エンジンオイルは下抜きで
0.5Lぐらいしか出て来ませんでした。
オイル漏れ箇所はオイルパンガスケットと
カムシールがメインですね。

そもそもコレだけオイル痕が
地面に残ってても点検に出す訳でも無く、
自分で確認する訳でも無く、😮‍💨
そもそも走行中に不具合が起きたら、
車は人殺しの凶器にも成り得る。
という意識そのものが無いので
なんか調子悪い。と思いながらでも
普通に乗ってしまうんですね〜。
コレが高齢者ドライバーの恐ろしさです。

エンジン焼き付きロックしなくて
良かったです。ホンマに危ないです。😅



オイル交換、というかオイル投入?
は終わり、アイドリングしての車輌点検も
行います。
ラジエーター死んでますね。(笑)
クーラントの減りは少しだったので
蒸気噴き出すほどではなさそうです。
一応、本人には免許返納の意思を確認し、
返納の意思は無い!との事なので、
使い慣れた車を乗り換えさせる気は無いので
修理工程に移ります。
この歳で使い慣れて無い道具を与える事は
リスクが高すぎですね。
こういう部分は
メカ音痴の女性ドライバーも同様です。



オイル交換だけの予定でしたが、
プレオがかなりヤバくて
どっと疲れましたね。
ココまで何もしない人は
やっぱり6ヶ月毎の定期点検等、
出す様にした方が良さそうです。
第三者を巻き込んだら。
と思うととても怖いです。😳

自分自身もいずれはそういう歳に
なって行く訳ですが愛車の不具合が
見抜ける素養程度は持ち続けたいモンです。😊

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/02/05 01:37:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備
2022年10月09日 イイね!

プチ作業

プチ作業お立ち寄りありがとうございます。😊

もうカルディナくんがやって来て
だいぶ経ちましたが、そろそろ308号を
廃車にしないといけないので最終作業を。



工具類を積んで保管場所へ移動。
駐車場が斜めってるので路上で交換です。



OZはナットホール深いので
このキャップがめっちゃ外しにくい。😩



17インチのSツーリズモ外したら
16インチの純正入れて、



回収完了。



後は廃棄するだけです。😊



帰宅後はセリカの
ちょっと刺激が強いメーターの
青LED交換です。



手持ちの水色LEDに変えて行きます。



昔は4.2も自分でハンダ付けして
作ってましたが、



今は10個で300円とか。
信じられないお値段で買えるように
なりました。😁



取り替えて完了です。

ちょっと内容が薄いので久しぶりに
音楽でもアップしようかと思ったけど
スマホアプリからって
アップ出来ないんですね。

リンクだけ貼り付けたら
自動再生リンクするのかな?
みんカラがそんな便利なワケ無いか!(笑)

こっから追記。
コメント頂いたので早速スマホから。
いつもの様に自分用の貼り付けです。が、
結局、スマホアプリからは貼れんのね。ショボイ。😩

今更ですが実は何気に良い曲揃いのエウレカ。
映画は結局、TV版を超えられませんでしたが、(笑)
曲は良いです。👍













スマホアプリからの貼り付け練習。



上手く貼れたかな?

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2022/10/09 12:12:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2022年05月06日 イイね!

宿題 308号編

宿題 308号編お立ち寄りありがとうございます😊

今日はGC8の予定だったんですが
任意保険が私の3台は年寄り限定で
長男が乗れないので優先順位変更。

まずはバンパー外さないといけないので
親友の技術盗作の
楽々ラダーでジャッキアップ。



めっちゃ便利。😁



実は初めてのバンパー外しです。
ネットでも検索したんですがT7のバンパー
DIYで外す人なんて居ないんでしょうね。
試行錯誤しながら進みます。
753先生だったらプジョーはココ外して
あれ外してそれ外す。
みたいな感じなんでしょうね〜。🤣
とりあえずナンバー外してみましたが
関係無し。(笑)



それでもなんとか取り外し完了。



ただフォグのカプラー抜くの忘れてて
LEDバルブ粉々。🫢



レンズの中に引きちぎれた
バルブだけ残ってカラカラ言うてます。😭



目的だった光軸調整の出来なくなってる
右レンズ取り外し完了。
レンズ単体でチェックして修理して完了。
修理内容は大した事してないので
作業写真は割愛。
ついでにHI側もLEDバルブに交換。



右側には固定ボルトが入ってなくて
スコン!と外れたので左も同様に
力一杯引っ張ったらボルト入ってて
見事に固定用フランジ割りました。(笑)
仕方無く角座で大きく固定。😆



バンパー復旧したらついでにオイル交換。
以前からやろうと思ってたんですが、
オイル交換の度にアンダーガード外すの
めんどくさいので穴開けを。



位置確認してホルソーでポン。



仮合わせ。
良い位置には開いてるんですが
オイルパンとの距離がありすぎて
アンダーガードの上に
オイルが滴るパターンですね。
シュタールバス付けたら良いんですけど
足車にはちょっとお高過ぎる。



て事でもう少し大きく開口。



もう一回仮合わせ。
コレなら行けそうです。



抜いてみる。
とっても良い感じです。😊



抜いたら投入。
ホントは0W-30が指定粘度なんですが
トタルは高いのでいつもコレです。
タイミングチェーンで無ければ
ターボ車なのでホンマはもうちょっと
硬いの入れたいんですけどね。☺️



コレで308号の宿題終了。



明日はGC8やれそうなので車輌入れ替え。
いい絵だ。☺️



入れ替え完了。明日へ続く。

最後まで
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2022/05/06 17:24:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備
2021年10月10日 イイね!

308号のABSセンサー取替

308号のABSセンサー取替お立ち寄りありがとうございます😊

ハブべ替えてエスコートくんは、
絶好調です。



昨晩はテスト走行と兼ねて、
ブースト圧を1.4〜1.5barに上げました。
ホントは1.6bar辺りまで、
上げたかったんですが、



ウチのブーストメーターは、
1.5bar超えるとピーピー煩いので、
1.5barで抑えました。
鳴らないブーストメーターが、
欲しいですね。☺️
ついでに4500rpm〜上の、
燃料マップも少し修正。
レブまでフルレスポンス。
めっちゃ速いっす。(笑)



夜通しノリノリで走ってたので、
朝は遅めでしたが、宿題を。
308号のエラー出てる、
ABSセンサー取替です。
納車後すぐにエラーが出た運転席側は、
新品に替わってます。が、
今回は激安中華製の耐久性も、
確認したいので両側交換します。



付け替えて固定するだけです。



左が純正。右が中華製。
取り付け用の、
ワイヤースリーブの位置が、
微妙に違うので、
スライドさせて位置調整。



固定して、



カプラー挿して、
インナーフェンダー内のBOXに、
収めて終了。



次はもう死んでる助手席側を交換。



目視では異常が判らないパーツの、
死亡ってホンマ、馬鹿にしてますよね。
もうちょっとどうにかならんもんかね。
一般の方の立場で考えると、
新車で買って4万km程度で、
次々死んで行くセンサー交換に、
保証期間切れで有償修理されたら、
そら手放したくもなるでしょうね。(笑)

因みにPデーラーに持っていくと、
初期OBD診断+部品代+取替工賃
+交換後の再OBDチェック
+エラーコード消去で、
3万〜4万取られます。(アホか😩)

両方一緒だと約5万。
実際ブレーキそのものには異常無し。
頼んで付けてもらった訳でも無い、
自己診断装置のセンサーが壊れて、
エラーランプ点灯。
原因確認で持ち込んだら、
「交換が必要です。」で、5万円なり〜。
私だったらブチ切れますよ。(大爆)
また、ゴタクを並べてしまった。😖



では、取替後のエラコード消去。



タナぼたで、
エンジンエラーも消えました。(笑)
ESCも噛んでるので、
点火時期の遅角制御も絡んでて、
点火エラーが出るのかな〜?
ま〜、何にしてもクソシステムですな。

とりあえず治ったのでOKでしょう。

やっぱり、ABSもエアバックも、
付いてない旧車が私には向いてます。(笑)

最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2021/10/10 15:35:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん 明日はログイン出来ない状態になってるんでしょうかね〜? あっちもたまには覗いて下さいね。😆」
何シテル?   06/27 11:23
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation