• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

行って来ました。25年ぶりの阿讃サーキット。

行って来ました。25年ぶりの阿讃サーキット。
お立ち寄りありがとうございます。

え~と、昨日の続きです。
行って来ました。25年ぶりの阿讃サーキット。

今回は、ST185乗りのa-Dogさんと、
猪鼻手前で合流して、ランデブーで、
阿讃サーキット到着。

程無くして、あいくる隊長も合流。




午前中は、愛媛からお越しのみなさんが、フリー走行を楽しんでおられました。
SW20に、インテR、RX-8、33Zに、アルトワークス、まで居て、
なかなかマニアックなメンバーさん達でした。

SW20、良いな~。と、走行を眺めておりました。で、やっぱり、みなさんお若いですね。
今もこうやって仲間内で貸し切りフリー走行を、楽しんでる方達が居るってのは、
とっても嬉しいですね。♪



で、その後、各参加者さん、集合。




なんか、白いのが、いっぱい降ってますけどね~。大丈夫?

それでは、参加者さん、一覧です。(車種紹介無し)



あいくる隊長。



私。



a-Dogさん。



茂@HR34さん。今回は34では無く、奥様のお車だそうです。



foo.Multicylinderさん。
奥に映ってるのが、fooさん御本人。この走行会後のグルメチェック?なのか?(笑)



白ちゃん。漢数字の手作りゼッケンが、イカしてます。
こういう所のセンスは、いつもバツグンですね。(笑)



チュスさん。



では、走行開始です。



まずは、今回、サーキット初走行のみなさんから。
チュスさん。すいません。超ピンボケ。(汗)



a-Dogさん。まさか、この車が阿讃を走る姿をこの歳になって拝めるとはね~。
ありがたや~。ですな。

嬉しかったのは、約25年前の、



誰が撮ってくれたのか解らん、MY SW20の写真に写ってる、



BPの看板が、そのまま、残ってる。上の信号は撤去されてますね。時の流れだね~。



ポンダー表示は、こんな感じ。
昔は、おのおの、ストップウォッチで測ってましたが、これも時の流れだね~。(爆)

で、私の最終リザルト。



赤は、ベストラップ。

で、青は、私が走行会へ参加すると何かが起きるシリーズ。

今回は、ブーストカットの洗礼。
最初の1、2は、
ピットアウト→ブーストカット発動→ピットイン→ブースト調整
→ピットアウト→ブーストカット発動→ピットイン→ブースト調整
→ピットアウト→ブーストカット発動→ピットインという、流れですな。

3は、いくら、VVC絞っても、あっという間に、1.2barかかって、ブーストカット。
こりゃイカンって事で、純正VSV殺して、VVCも経路から外して、
タービン~アクチュエーター直結。結果、ブースト圧0.45。(爆)

も~、激遅!それでも、がんばって、今日のベストラップ。

4は、空気圧調整して、ちょっと欲が出て、純正VSV切り離し状態で、VVC接続。
ちょっと、ブースト圧上げて、コースイン。ブースト0.9で即カット。

5は、またまた、VVC調整して、
ちょっと、ブースト圧上げて、コースイン。ブースト0.65で超いい感じ。

これで、ベストラップ更新だ~。と・・・、
最終コーナー出口で、0.75かかってブーストカット。昇天です。(爆)
で、そのタイムが、51.886。
カットかかってなけりゃ、とりあえず50秒台は行けてたっぽいんですけどね~。

6は、結局、また、純正VSV殺して、VVCも経路から外して、
タービン~アクチュエーター直結。結果、ブースト圧0.45。

激遅だけど、がんばります。

が、もちろんですが、もともと、大したグリップでは無い、
インドネシアン入れ替え工賃価格のタイヤはドンドン、グリップを失って行き、
走れば走るほど、タイムを落として行くという、失態を演じるのでありました。(笑)

で、今回の廃棄処分決定タイヤさん。



このタイヤって、上からゴムシートでも貼ってるんですかね?(爆)



フロントのショルダーも、あのヒビ割れも一緒に、完全消滅。(爆)

このタイヤと、カタログパワー185馬力のエンジンを160馬力辺りまで、
デチューンし、とってもレスポスンの悪いNAエンジン状態の、
1360kgのフルタイム4WDのタイムとしては、
上等なのでは無いかと、自分を慰めてみたりするのです。(笑)

でも、結果としては、まさか、ST165で、この阿讃をまた走れる日が来ようとは!
とっても嬉しかったですね~。

それと、やっぱり、投資すれば見返りのある車体である事も、再確認できて、
有意義な走行会でしたね。

さすがに、380馬のSW20の頃の様に、44秒台コンスタントは無理でしょうが、
おっさんの、老後の楽しみとしては、今後がとっても楽しみですね。

エスコスでも、1回走ってみたいですね。ただ、スポイラーがね~。
ま~、新たな今後の課題ですね。

と言う訳で、25年ぶりの阿讃サーキット参戦記でした。
会場で、一緒に楽しんだみなさま、お疲れ様でした。

次回も(有るのか?)、また、宜しくお願いいたします。☀

で、最後に、明日の課題。



M字コーナーで、かなり、ワールドラリーな事してしまいましたからね~。
すっごい、ハンドルセンター狂ってる・・・。(爆)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2018/01/27 21:38:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2018年01月06日 イイね!

緊急告知。阿讃サーキット走行会。

緊急告知。阿讃サーキット走行会。
お立ち寄りありがとうございます。

突然ですが、R32乗りのみんともさん、あいくる隊長と、
地元でも、お手軽走行会やってみよう!と、
言う事で、阿讃サーキットにて、お手軽走行会を開催します!

と言ってますが、主催はあいくる隊長です。

もう、かれこれSW20時代からなので、
約20年ぶりの阿讃サーキットだったりします。(笑)


開催日は、1月27日の土曜日。昼から半日貸し切りで、
現時点では、最大13台あたりで3クラス分けの予定です。

13台集まれば、1台5000円程です。

なお、阿讃はグリップ走行のみで、ドリフトは禁止です。

「参加してみたいぞ!」という方は、コチラで、
グループメンバー登録の上、参加表明を宜しくお願いします。

みんとも異種走行会ばりに、初めてのサーキットランの方にも、
コースイン台数少なめ設定で走りやすい様、考えてますので、
この機会にサーキット走行体験してみよう!って方も、是非、ご検討下さいませ。

では、いつものネット パクリ画像。



コースレイアウト。



グリッド。



みんとも 白ちゃん命名、マチュピチュ。(笑)

みなさまの御参加、お待ちしております。
Posted at 2018/01/06 21:45:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2017年11月26日 イイね!

約束の日 2017 オートポリス 行って来ました。

約束の日 2017 オートポリス 行って来ました。お立ち寄りありがとうございます。

え~、過去ブログでも、
ちょくちょく話しに上がってました、
オートポリスへ行って来ました。

本年最後の
私的一大イベントであります。♪

ま~、今回もいろいろやらかしたので、
その辺りをメインに話しを進めます。

23日、カミさんが、お仕事より帰宅。AM10時、今回御一緒する、あいくる隊長と合流すべく、
一路、府中PAを目指します。



あいくる隊長と合流後、八幡浜港目指して、松山道をひたすら西へ。



昼食取りながら、約3時間で八幡浜港到着。




予定より、かな~り早く着いたので、おとなりの道の駅でブラブラ。

最近、父親の目論み通り、スポーツカーに興味を持って来た監督。

駐車場内を一人物色です。



撮って来たのは二枚。35 GT-Rと、



鷹の目だか?鷲の目だか?私にはとんと解りませんが、GDインプ。

英才教育は、順調に進んでおります。(笑)



監督も記念撮影。



搭乗時刻になったので、並べます。



とりあえず、記念撮影。

今回、利用したのは、宇和島フェリーの八幡浜~臼杵です。
四国~九州へひとっ飛び!は、とっても魅力的ですが、お値段が・・・・。(汗)



船内です。ホテルみたいです。



船からの景色は、最高!ッス。

いろいろ、撮ったんですけどね~。適当に何枚か貼っておきます。(笑)






最後は、監督の記念撮影。



臼杵~阿蘇市へ約2時間半。ホテル到着です。



PM8時、ホテル到着。さっそくお食事いただいて、YOUTUBE鑑賞に夢中の監督。
結局、移動で1日終了。

2日目~。



まずは、朝食~。監督、うまいっすか?(笑)



大泉 洋さんも言ってたが、なんせ九州は寒い!
阿蘇周辺が寒いのか、九州全域が寒いのかは解りませんが、なんせ寒い!



ま~、とりあえず、オートポリスへ約40分かけて移動。ゲートくぐります。



パドック前、到着~。白い粒がいっぱい降ってますけど、大丈夫?(笑)

で、ここから、走行車両や、コース内の写真がいっぱい出て来ると思うでしょ!








出ません!

もう、走るに夢中!潜るのに夢中!で、一切、写真無し!

慣熟走行2周走って、本フリー走行で、まず、クーラントリザーバーから、ブシャー!
フロントデフオイルちょっと、滲み・・・。
取り急ぎ交換した、運転席側、フロントシャフトブーツ、パックリ。もう、やられまくりです。

とりあえず、みなさんの迷惑にならない緊急修善を行って、コースイン。

今度は、ブーストが全く上がらない!レブまで、一生懸命引っ張ってるのに、0.6bar。(汗)

「なんだ!やっちまったのかい!」



とりあえず、ボンネットオープン!バリバリ~!言うてますけどね・・・。
エキマニとタービンEXのジョイントガスケット飛んでますね。(涙)

排圧全部逃げちゃって、全くブースト上がらないんですね。さみしい・・・。

もう、今日の事にはならんので、明日へ希望を託します。
あ、そうそう、ミシュラン パイロット4は、とっても、良い感じですよ!
3英世のATRの5倍は優れてます。基準がよ~解らん・・・。
リザルトも見て無いので、タイムも解らん。ま~、見ても意味の無いタイムですね。
これにて、(走行会1日目終了)

ということで、3日目~。(走行会2日目)



本日は、丸1日行程なので、朝一より、ピットを占有して、
まずは、ブーストがちゃんとかかる様にしないといけません!

今回は、あいくる隊長と同ピットだったので、完全に甘えさせていただきました。
ありがとうございました。



朽ち果てたガスケットをもう撤去するしかありませんな!タービンバラします。(笑)



朽ち果て、ガスケット撤去終了!
フリー走行会のビギナー枠の分際で、ピット占有してタービンバラした奴なんて、
オートポリスの長い歴史の中で、私ぐらいでは無いのだろうか?と、思う訳です・・・。(爆)

今日は、午前に、1セット15分の3セットと午後から、25分の1セット走れるので、
1・2セット目は修理の為パス!
午前の3セット目がちょっと時間押してて、出走可能だったので、テスト走行も兼ねて出走。

即席ではありますが、約3周走って、ブースト設定と、走行時の異常チェック。
どうも、ラジエーターキャップの圧力弁死んでますね・・・。まいった・・・。

全開2周ぐらいなら、なんとかなるかな?
それでも、1周約4.7kmなので、全開で、9km程走る計算です。
も~、こうなったら一か八かですね。

ただ、不安要素をかかえてるので、ブーストは1.2barスクランブル無しで固定させました。
実質、馬力は280辺りかな?奇しくも、申し込み時のHN (YBT290) 通りになりましたね。



さ~、午後です!1発勝負です。

と、その前に、グリッドに停めて、コース上の自分のマシンを自分で撮る!という、
ステキなイベントが付いてます。



で、撮る。



撮る。



撮る。

今回は、あいくる隊長と共に、第2回みんとも異種交流走行会にも参加していただいた、
30BLさん(R30)とも御一緒です。

では、スタ~ト!

ま~、このクラスのトップは、30BLさんだと解ってるので、とりあえず着いて行っとけば、
OKでしょう!
後は、エンジンが(というかリザーバーの蓋w)絶えられるか?ですね。

目の前で、ド派手なアクションも御披露いただきながら(笑)、着いて行く事2周。
白いR30をかわした所で、ここから、1周限りの本気アタック!アタック!アタック!

のつもりだったのですが・・・・。

ボンネットの左の方の隙間から、湯気が・・・。(涙) 終了です。
もう、30BLさんに、着いて行く事もあきらめました・・・。そそくさとピットインします。




ピットイン後、ボンネットオープン!勢大にお漏らし中。(爆)
冷えてから、クーラント継ぎ足しして、私の最初で最後のオートポリスは幕を下ろしました。



で、最終リザルト。
本気ブースト+本気アタックはできませんでしたが、
コスティンとダックワースの名誉は一応守れたのでは無いかと思っております。

もし、なんらかのラッキーが重なり、再度走れるのなら、万全の態勢で挑みたい!
と、思わせるとっても素晴らしいサーキットでした!

四国から、海を渡った、山奥にある過去F1が走ったサーキットが、
ミニサーキットに思えてしまう程の本格的なサーキットでした。本音言うとまた来たいですね。

では、最後に、
もう、完全なサーキット仕様のお車達のお写真でお楽しみいただければと思います。
この、コースを2分10秒切りで走るマシンもいらっしゃいます。





AE86



ケンメリ~。



スプリンターですよね?



ハコスカ~。



TA22と、R30シルエット~。



ちなみに、ビックリするほど美しい2T-G。




これはもう、芸術品です。♪



先程のR30シルエット~。



30Z~。



黒いオバフェンの30を見ると、もう私世代はナベさんしか思い浮かばない・・・。(笑)




R31。



A型 サニー。

ここからは、お写真だけ、貼って来ますね~。































とまあ、適当に写真貼っただけ的になりましたが、
これにて、約束の日 2017 オートポリス参加記録終了です。



オートポリスパドック全景。

最後になりますが、個人主催でこれだけの規模の走行会を主催いただいた主催者様、
スタッフの皆様、もちろん、この走行会は参加者全員がスタッフでお客さんはおりません。

とても、良い思い出となりました。本当にありがとうございました。

また、今走行会で、残念にも愛車がブローしたり、トラブルに見舞われてしまいました皆様、
愛車の早い復帰を心より祈念しております。

そして、あいくる隊長、お誘いいただき、3日間のお付き合い本当にありがとうございました。
また、行きたいですね。ポリス。(笑)

ここから、一人ごと。

① タービンとエキマニのガスケットは、ステンレスのプレート物を使うべし。
② 本気でタイム狙うなら、お金をつぎ込むべし。(タイヤね。)
③ 冷却関係は、今後、強化・メンテを怠るべからず。
④ 国際クラスのサーキット走行にDOT4はダメ!危ない!(あたりまえだ!w)
⑤ MTのブリーザバルブ交換?設置。
⑥ フロントデフのオイル漏れ修善。
⑦ フロントパイプとプロップシャフトの干渉改善。

ここまで、きっちりやっとけば、スクランブル1.6bar、フルブースト1.5barで、
20秒は切れそう。

その先は・・・、フロントLSDと、ファイナル交換。後は、腕ですね。
ま~、どこで満足するかですね。趣味ですからね~。やり過ぎは家庭崩壊を招きます。(爆)

なお、2日目、監督はカミさんと、




へ、行き。



首にヘビを巻いたり、



ハリネズミを手に乗せたり、



馬に乗ったりして、ご機嫌だったらしい・・・。(爆)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました~。
Posted at 2017/11/26 04:53:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん 明日はログイン出来ない状態になってるんでしょうかね〜? あっちもたまには覗いて下さいね。😆」
何シテル?   06/27 11:23
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation