• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2016年07月10日 イイね!

週刊?セリカでごにょ!ろう。その⑮ 継続!


お立ち寄りありがとうございます。
昨日は、あいにくの雨ザーザーで、作業は断念。

今日は、またまた御無沙汰してる、みんともジャンさんの朝ミへお邪魔する気満々でいたのです。
が、目が覚めると、10時!またやっちゃたね。最近、日曜日よくやるんですよ。
疲れてるのかな~? 今から出撃して、現地着、10時半?ぐらい。ビミョ~(笑)

来週もおそらくゴニョれないので、今日はやりましょう。そうしましょう。
ジャンさん、すいませんでした~。(^_^;)

で、まずは、エスコスからね。



とりあえず、現ISCV外す。



左 NEW。右 旧。言わずと知れた、ランチア デルタ エボと共通部品です。
国内調達だと、2諭吉。エゲレス調達だと8英世。(笑)





今後の定期清掃の為、反力調整ナット位置の記録。



サクっと取り替えて終了。そしてエンジン始動。さすが、おNEWです。
すっごい安定してます。あたり前か?・・・(笑)

これで、相棒の取り替えて無いセンサーは、ABSセンサーのみとなりました。
ま~、これはポケちゃったら、ABSを殺すだけなので・・・ 替える必要は無いでしょう。

また、予備センサー何種類か、ポチっとかないとダメですね。
備えあれば憂いなし!です。(笑)

では、本題へ移ります。

今回は、オルタ周りと、ラジエーター周りのお片づけ。
押し込みファンは、中華特価品で、リペアしてあるので、吸い込み側の方を・・・



このシュラウドも、おそらくSUSの筈なんですが、サビサビ。



CAUTION ステッカーもまた、製作するので、写真に収めて・・・



ファンとシュラウドを分離して、出来る範囲でケレン作業。



ラストコート使いきっちゃったので、サビチェンジを筆でチマチマ塗って行く。



で、乾燥&化学反応待ち。




裏表、きれいに塗ってシュラウド終了。



次は、ファン。




ペラが白ABS樹脂なので、経年劣化対策で、モーターベースと一緒に、これも、塗装。

乾かしてる間に、デスビのヒートカバーの修善。



ポロポロになってる、アルミをチマチマ剥いで、



染み込んでるオイルや水分を飛ばす為、トーチで軽く焼く。



後は、アルミテープで再デコレート。これは、うまく行くかどうかは、センス次第。



固定ボルト穴を切り抜いて、耐熱シルバーで見栄え処理。



完成。ま、こんなもんでしょ。



ファンとシュラウドドッキング。適当に噴いたので、ペラの裏、少し垂れてますね。
ま、見えないのでいいっしょ。(笑)



隙間埋めスポンジは、もちろん経年劣化しない、エプトシーラーで・・・

で、吊り下げてるエンジンを例の鉛強化マウントで吊り上げですが、センターメンバーを、
ジャッキで上げたらサクっと行くと思ってたんですが、これがなかなか難しい。

普通にジャッキアップしただけじゃ、全くボルト穴が合わないんですね~。

バルクヘッド側だけ残してってのは、初体験でしたので、段取り悪かったですね~。
思いの外、時間がかかってしまいました。

次回からは、前準備してから、降ろすので大丈夫でしょうけどね。
こういうのが、DIYの醍醐味ですよね。「このエンジンはこう傾けろ!」的な・・・
自己満ですね。いつものやつです。(爆)

エンジン側、後3cm上げる!MT側、後2cm下げる~。とか、独り言をつぶやきながら、
チマチマと吊り込んで、完了。リア側のマウントは、
まだ、鉛強化できてないので、次回、外して施工予定です。



で、吸い込みファンの取り付け。



ここで、問題発生。3本仮止めしようとしても、どうしても、右上だけが、こんな感じ。
さすが中華製!それでも、これぐらいのニアミスは、日常茶飯事。
長穴開け直して、サクサクっと取り付け完了。



運転席側もこのデッカイ蜂の巣、撤去したら薄型の吸い込み追加できそうですね。
最終的には、前側の押し込み撤去して、薄型の吸い込みに替えれば、
前置き空冷インタークーラーのスペースがかなり確保できそうですね。

こういった、相棒の最終型を考察するのも、DIYの醍醐味。楽しいね~。♪



ヒートカバー付けた、オルタの取り付け。ハーネスも、差して固定して完了。



なんか、一つ余ってるけど、なんだったっけ?(爆)



ベルトはいつもの、手ンションゲージで・・・




ハーネスもきれいに収まった感じですね。ま、及第点でしょう。いつもそればっかり・・・(笑)



傍らには、完全防水処理をされた、Ⅱ型3S。
「もう少し待っててね~。バラッバラッにして上げるからね~。♪」

と言う事で、本日の作業終了。曇り空ですけどやっぱり暑いね~。疲れました・・・

最後に・・・



とっても、重宝している伸縮ラチェですが、少しコマ飛びする様になってしまった。
「は、早いな・・・」 かなり太い硬いボルトを単管スペシャルで大分、緩めましたからね~。
そもそも、9.5sqラチェで緩めるボルトでは、無いですからね~。

と、思いきや・・・



センターのトルクスビスの単なる緩みでした。チャンチャン。まだまだ使えそうです。☀

で、エスコスくんのエンジンルームに、



ステッカー貼って、今日のごにょは、完全終了でございます。

来週は、TOHM! 完全お客さんで、楽しんで来たいと思います。
会場で、お久しぶりにお会いするみなさま、当日はどうぞ宜しくお願いいたします。

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/07/10 19:30:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | エスコート・セリカ | クルマ

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      1 2
34 567 8 9
10111213 1415 16
17 1819 202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation