• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2016年10月15日 イイね!

週刊?セリごにょ!その32 ハーフと相棒の6カ月点検


お立ち寄りありがとうございます。

セリカくんも追い込み状態に入っておりますが・・・
10月28日に、車屋さんへ入庫予定。

ということは、22日(土)は、仕事なので、明日と23日の2日のみ、
さて、11月中辺りまでに、間に合うんでしょうか?

なんか、危ないんじゃないのか?(笑)

後ろ足は、そのままで、マフラーだけ治して、とりあえず入庫が濃厚ですね。(笑)
入庫日を、31日にしたら、29、30日はごにょれるかな~?とか、
いろいろと画策しておりますが、どちらにせよ。もう、ナンバー取らないとマズイので、
とりあえず最短コースで進めようと思っております。




今日の朝一は、平日、夜な夜な磨いてた天井のカルナバちゃんから。



カルナバちゃん、終わり。なんですが・・・



艶は出てるけど、天井ウネウネ。(爆)
写り込んだ、窓のラインとか見ていただくと、ウネウネ感が伝わると思います。
板金って難しいですね~。期を見てまた丁寧にやりましょう。(笑)



で、次はエンジンルーム。
例のブツ達が揃ったので、早速。



とりあえず、Tホースに替えて、レイアウト考察。



ブースト圧のかかる所なので、適当に切って、抜け止めビード打ち込み。



もちろんですが、こんなキレイに作る必要は無く・・・



抜け止めですから、これぐらいで、十分です。



で、取り付けイメージ。



直挿しだと、こんな感じ。こっちの方がカッコイイかな~?微妙・・・(笑)



ま、どちらにせよ。。登録検査受けてからなので、メクラ蓋して終了。



お次は、わたくしお得意の言い回しなんですが、
みんともでは無いみんともさんが、御好意で作って下さった、
プラグコードセパレーターの取り付け。



もちろん、自分で作ったイカサナイ奴も一応使います。(笑)



こんな感じ。と、



こんな感じ。



う~ん。かっちょええ~。♪

で、前周りの仕舞いへ移ろうと思ったんですが、やっぱりメインの相棒優先です。



まずは、コレ。更にオレンジ色の、のしいか製作中。(爆)

で、ここからは、みんともさんへの、施工手順も御紹介ってことで進めます。



まず、トップボルトは、アクチュエーターロッドの隙間から、ユニバーサル使って、緩めます。



結構、硬いので単管が有ると便利。



で、オイルパン(Fデフ)にベニヤ当ててジャッキアップ。エンジンを持ち上げます。



目いっぱい上げてもこんな感じ。やっぱり抜けませんね。(笑)



結局、エンジンブロック側のマウントアーム外した方が、早いです。




で、取り外したマウント。



結局のところ、アッパーのエッジが立ち過ぎてるのが、敗因ですね。



振動で少しずつ削って行く感じで、めり込んで行くみたいです。



バートン製との比較。間違い無く、設計ミスですね。これは・・・(笑)



マウントの各ワッシャー&ナットの組み合わせですが、正規で行くと、この並びなんですが、



マウントとマウントアームのワッシャーの径が少し小さいです。




両方ともアルミなので、ちょっとでも、当り面を増やす為、今回はエッジを落とした、
角ワッシャーとしました。これで、エンジン荷重によるアルミ削れを回避できそうです。



交換完了。後はカバー被せるだけ。



ついでに、インマニ側も点検。
EX側ほどでは、無いにしろ、やっぱりめり込んでます。



ボルト長にして、これぐらい沈みこんでますね。
今回は、アッパーを締め込んで、遊びを無くして、ナットの締め直しとしました。

こちらのマウント交換は、アルミのロアアーム落とした方が、早そうです。



傾いてたエンジンは・・・



真っ直ぐになりました。♪



次は、毒キノコ交換。



交換完了。



ハイ次。踊り出した油圧計の修善。
もう、恐らくセンサー側の接触不良のメドはついてるんですが、上からは、アクセス不可で、
下からも、このエレメントの上にあるので、全く見えません。
指先の感覚を研ぎ澄まして、接触整備で行います。



カメラ押し込んで、フラッシュ焚くと写るんですけどね~。(笑)
とりあえず、端子のヤスリがけ。締めナットの交換。接点復活スプレー噴いて再取り付けで、
修善完了。




で、エスコスくんも、プラグコードセパレーター!
う~ん、いい感じ。
ちなみに、型取りくんで、型取りしてるので、レジンであといくつか、複製させていただきます。
みんともでは無いみんともさん、ほんと、ありがとうございました~。



最後に会社の駐車場で、擦り過ぎてササクレちゃった、バンテージの巻き直し。

リア側は、6月にアンダーコート一式噴き付けしてるので、いたってキレイでした。

これにて、6カ月点検終了。

明日は、セリカくんのリアたいこの穴埋めからスタートです。

足は、ちょっと覗いてみて考えます。バンパーのインレットやフォグの取り付け等、
ヘッドライトの仕舞い、検査通す部分優先で進めないとね~。

ブレーキオイル入れないといけないので、ブレーキホースだけは、交換しとけ。か?

明日へ続きます・・・

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/10/15 18:46:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | エスコート・セリカ | クルマ

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん 明日はログイン出来ない状態になってるんでしょうかね〜? あっちもたまには覗いて下さいね。😆」
何シテル?   06/27 11:23
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 34 567 8
9 1011121314 15
16 1718192021 22
2324 25262728 29
3031     

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation