• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2018年01月13日 イイね!

今日はフォーカス。パワステラック交換。

今日はフォーカス。パワステラック交換。
お立ち寄りありがとうございます。


基本的にフォーカスの整備はアップしないんですが、
最近、エスコスもセリカも触る必要が無いので、
いや、実際、やりたい事は有るんですけどね。(笑)

今日は、フォーカスのごにょです。

お題目は、パワステラック交換。


御自分で交換を目論んでる、FOCUS MKⅠに、お乗りの方には、
写真付きサービスマニュアル的な内容になったと自負しております。♪



駐車場の停めた所に、確実にシミを作って行くフォーカスくん。



エンジンもかけて無いのに、どんどん減って行く!。もう、漏れというか、垂れ流し。
致命的です。(笑)



で、先日のブログでもアップしましたが、ebayでポチったラックが届いたので、
早速交換です。

オマケいっぱい付いてる奴は、タッチの差で他の方に落とされちゃったので、
更に安い奴をポチリました。送料込で7英世です。やっす~。



商品タグ?



型番。

で、まずは、程度確認と、リフレッシュ。



シャフトは少し錆びててたので、ワイヤーブラシでケレンして、ウレアグリススプレー。



ラックは、とってもキレイ。



古いグリスは除去して、



おNEWのウレアグリスアップ。



ケースもできる範囲で清掃。



油圧パイプが所々ハゲてるので、



防錆塗装。



塗装完了。

で、今日のワンポイント。




大抵、こういうフィッティングのネジ部から、錆びは進行するので、塗料で埋めてしまう様に、
流し込んで処理しておきます。

リフレッシュ完了したので、ジャッキアップです。



FOCUS MKⅠは、フロントメンバーにラックが固定されてるので、
メンバーごと落とすと、とっても楽です。



馬かけポイントは、ココがオススメ。

では、メンバー落としの準備です。



まず、タイロッド外し。専用工具なんて要りません。



まず、556噴いて、



緩める。



ちなみに、FOCUS MKⅠは、ココ、15が要ります。



もちろん、カッチカチなので、延長パイプを使って緩めます。



ナットが、外れたら、同じサイズの捨てナット入れて、



叩く。



これで、抜けます。



反対側も外して、タイロッド外し終了。




スタビリンクも左右とも、外して、

次は、ラックのIN OUTパイプ切り離し。



まず、奥側のパイプ固定用セパレーター外します。




パイプ引き抜いて、オイルが抜けるまで、しばし、待つのじゃ。

これで、メンバー落とし準備完了。




左右のメンバー吊りボルト緩めて、



MTマウントボルトも外します。



運転席足元の、シャフト切り離し。



後は、メンバー固定ボルト4本緩めて、



落とします。ちなみに、メンバー固定ボルトは、頭18mmです。(笑)



ラック固定ボルトを2本緩めて、取り外し。ちなみに、このボルトも頭15mmです。



で、品番で適合確認。




ドン!でしたね。 我ながら、お見事。(^^)v

では、何故パワステオイルが漏れちゃうのか?確認。




ブーツ外すと、オイルがドバ~!(爆)
完全にケース内のオイルシール飛んでますね。

え~、では、ここでもウンチクを、

何故こうなっちゃうのかと言うとですね~。

要は、停車中(車が動いて無い状態)での、末切りのやり過ぎ。
特に、車両の幅感覚が把握できてない方や、バックでの駐車が苦手な方の車が、コレに陥ります。
駐車場で、いつまで経っても駐車できない人が、良くこういう状態になっちゃいます。

高圧の油圧が、かかってる状態で、ロッドの根っこで、
何度もコンコン、シールを叩いちゃう訳ですよ。頭でイメージしたら解りますよね。

駐車場で、回転したり、スイッチしたりする時は、末切り状態から少し戻して切る。
末切り状態を継続してハンドルを切らない。
これが、対処法です。多少の機械的知識があれば、解る事なんですが、
年配の女性は、これが解らない。(笑)

たぶん、毎週、パチンコ屋の駐車場でやってるんでしょうね~。(爆)



で、ロッドジョイント部も、古いグリスをキレイに清掃して、おNEWのウレアグリスアップ。



ブーツバンドは、いつもの奴を使います。



で、人力で上向きで、ラックの付いたメンバー持ち上げるパワーは、持ち合せて無いので、
ジャッキで、バランス取りながら、ゆっくりと上げて行きます。

ジャッキ3つ有ると、便利でしょ。(笑)



ハンドルのセンター合わせといて、




ロッドエンド固定して、本日の作業終了。



結局、真っ暗になっとるし・・・。(笑)



イカレたラックは、暇を見てリビルト予定です。

明日は、タイヤ付けて、試走。ハンドルセンター微調整して終了です。
ついでに、ちょっと、トーアウト振って、初期回頭性をチョット・・・・。(爆)

と言う訳で、本日も丸一日楽しみました。
最近、重整備してなかったので、とっても楽しかったですね~。リフレッシュできました。♪

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2018/01/13 19:46:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん 明日はログイン出来ない状態になってるんでしょうかね〜? あっちもたまには覗いて下さいね。😆」
何シテル?   06/27 11:23
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  12 345 6
7 89101112 13
1415 16171819 20
2122232425 26 27
2829 3031   

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation