
お立ち寄りありがとうございます。
先日の日曜日、Cars&Coffee in オートプラネット
へ、初参加してきました。
新舞子サンデーも、こちらへ来て、
まだ、1度も行って無いので、
初参加づくしで、行ってまいりました。
なお、タトル画像は、Cars&Coffeeとは、
無関係ですが、そのうち出て来ます。(笑)
ここ最近、整備手帳に時間を費やしてますので、ブログがかなり少なめ・・・。
今回は、連絡事項なども含め、まとめて、アップとなりますので、かなり長めです。すいません。
では、当日の内容をば・・・。
まずは、朝7時に、近くのセブンにみんなで集合。水冷さん待ち。
もともとは、8時集合予定だったのですが、みんともさんのみのし~ちゃんより、
「8時過ぎ入場は、おそらく屋上へ追いやられます!」とのアドバイスをいただき、
1時間早めての集合となりました。みなさま、ご対応ありがとうございました。
7時半までに、会場入りしましたが、もう結構な台数・・・。
やはり、経験者のアドバイスを真摯に受け止め、実行する事が大切です。(笑)
日本で、今年、一番の暑さの中、今年、一番気温の高い所に集まった車好き達。笑えます。
とりあえず、会場で、みのし~ちゃんとも、お久しぶりの御対面。
有益な情報、ホント助かりました。ありがとうございました~。
その後、hironyaNさん、kyonさん、fiesta@1248さんも、御到着。
では、いつもの独断と偏見による、会場内のお気に入り車の御紹介。
もちろんですが、ほんまに購入しても良いかな~?と、思ってた車には、
辛口のコメントも入ります。(笑)
スタリオンGSRと、EP82GT。
デルタ エボⅡ。
アルファ 1750GTV。
ヨタ8。
もう、手のかかるエスコス手放して、これで良いかな~?(笑)と、思ってた、シロッコR。
白はダメですね。シャープさが、少し足りません。やっぱり、買うなら、青ですね。♪
エヴォーラ。カッコいいんだけどね。う~ん、やっぱりデカイし、重そうです。
乗り降りは、エリーゼやエキシ、ヨーロッパよりも、楽そうです。
あとは、トヨタのエンジンに、これだけのお金を払う価値があるかどうかですね~。
これは、欲しいけど、金銭的に絶対無理。コブラ。
ルノー 8 ゴルディーニ。
FOCUS RS mkⅡと、S13。
何度見ても、思うんだが、恐らく日本で一番きれいなS13では、無いだろうか?
こんな綺麗な個体、四国じゃまず、お目にかかれません。
で、今日のNo.1。
これ以外に、ある筈も無く。(笑)
ケチ付けようが、ありません・・・。
その後、会場内のST205さん達を並べて、記念撮影。
エスコスとヨーロッパSが、同じ写真に収まるのは、最初で最後かもしれないので、
きっちり、撮っておきます。♪
ここで、hironyaNさん、kyonさん御退場です。暑い中、お疲れ様でした~。
また、お会いしましょう。♫
その後は、みんなで店内入って、中古車見学とお食事。
もちろんですが、出て来たら、もう駐車場貸し切りです。(笑)
こうやって、撮ってみると、結構、個性的なおしりのみなさん。(笑)
ここで、デンさん、MP44さん。と、お別れです。日本で一番暑い夏の中、お疲れ様でした~。
また、ステキなイベントを開催して下さっているスタッフの皆様、
会場でお会いした皆様、参加された皆様、本当にお疲れ様でした。
また、参加させていただきたいと思います。ありがとうございました~。♫
その後は、水冷さん、masatronさんと、ショッピングです。
イエローハット、行き~の、ホムセン行き~ので、ウロつきます。
で、私は、実は、先日から、とっても気になってた激安クッションを購入。
めっちゃカワイイ!もう、心が、だいぶ病んでます。(爆)
アザラシは、監督へのお土産です。ま~、たぶん、高松でも買えると思うんですけどね~。
ここで、masatronさんとお別れして、水冷さんと入鹿池のダムカードもらいに、発進。
え~、ここからは、お写真ありませんが(汗)、とある交差点の右折車線で、
あまりの外気温に耐えきれず、エスコスくん完全熱暴走。
ポンプの音が怪しくなり、燃料供給ストップ、エンジンストール。
ハザード焚いて、エンジン再始動を試みるも、梨のつぶて・・・。
後方をミラーで見ると、スッゴイ、大渋滞!!!
「ホンマ、すいません。」 事情を説明して、水冷さんカムバックを待ちます。
水冷さん到着。すっごく長い時間でした。
水冷さんと手押ししてひとまず、歩道へ退避。
もう、車自体が熱中症みたいな感じですね。近くのコンビニで、熱を冷ましてやって、
水冷さん秘密基地に、到着。もう、ダムカードどころでは有りません。(笑)
もう、こちらで、応急処置できる状況では、完全に無くなったので、
高松本店工場へ、ドック入り確定です。が、さ~、高松まで自走できるんでしょうかね~。
困ったやつだ。(-_-;)
その後、更に、エスコスくんの熱中症を冷ます為、
日暮れまで、水冷さんのご自宅へおじゃまさせていただいたり、食材買い出しなどを、
御一緒させていただき、とりあえず、知多へ帰還いたしました。
水冷さん、いつもながら、ホントに、お世話になりました!
このお返しは、ST205油脂類全交換整備で、
ぞんぶんに発揮させていただきたいと思っております。宜しくお願いいたします。(笑)
で、今回の戦利品。
MP44さんから、いただいた電装系冷却用ヒートシンクと、
なぜか? 愛知では、ほとんど見ない、うまかっちゃん。
愛知とハウスには、なにか因縁が有るのか? すがきやさんの裏工作なのか?
真意は定かではありませんが、とんこつ袋ラーメン愛好家としては、とても残念な環境です。
という事で、デンさんに、ドンキで買って来てもらいました。う~ん、幸せ。
デンさん、ありがとうございました。こちらも、お礼はまた、体で返します。(爆)
一応、ここまでで、初Cars&Coffee参加内容終了です。
ここからは、水冷さんと話してる中で、うまかっちゃんなんてラーメン知らない!
という発言が有り!カルチャ~ショック。やっぱり食文化の違いなのでしょうか?
では、かな~り、久しぶりのお料理レシピです。(爆)
私は、インスタントラーメン使って、煮込みラーメン作るのが好きなのですが、
調理方を公開です。水冷さん向けです。すいません。(^_^;)
材料は、こんだけ。うまかっちゃんと、卵、ベーコン、スーパーで売ってる野菜ミックス。
まずは、ベーコンを短冊切りして、
焦げ目がつく程度、炒めます。
焦げ目が付いたら、本来550ccの水がデフォルトなんですが、まず、350cc投入。
そこに、スープを入れ、調味用オイルもぶちこみます。
スープを良く混ぜて、
隠し味で醤油を少々、
ほんだしを二振り程度、
これで、お湯で麺を戻すのでは無く、スープで戻すって事です。
いわゆる打ち込みうどん調理方式です。
麺がこなれて来たら、
野菜投入して、200ccプラスして、煮込みます。
固めの麺が希望の場合は、麺と野菜の順番を替えていただくとGOODです。
有る程度、煮詰まってきたら、センターにホールを作って、タマゴ投入。
黄身が固まりやすい様、箸で一刺しして、タマゴが固まるまで待ちます!
これで、完成。
器に盛って、一味かけて、完成です。私は、ラーメンにも一味派です。(笑)
麺の硬さには、好みがあると思うので、麺投入のタイミングは、ベストを探してみて下さい!
なんせ、濃い目のスープで麺をほぐす。ってのが、キモです。
車、まったく関係無いし・・・。(爆)
では、最後に、第3回 みんとも異種交流フリー走行会の8/6現在の状況御報告です。
現在正式お申込みをいただいてる方は、スタッフ含め、10名。
01.YBT340:セリカか、エスコート
02.デンさん:フォーカス
03.グゥマッハさん:シビック
04.30BLさん:ロードスター
05.funkybluelionさん プジョー208
06.kurukuru_pandaさん プジョー308
07.(ヾノ・ω・`)ナイナイさん ゴルフ
08.hiro-abarthさん ABARTH595
09.F田(仮名)さん スイスポ
10.MP44さん MRⅡ
となってます。
参加表明!していただいてる方は、
11.arakawa_Rさん ボルボ?(笑)
12.Initial Tさん コロナ?セリカ?
13.753sさん プジョー208
14.イネムリさん セリカ
15.vrsさん BMW135i
16.うそ8さん インテグラ
17.STSさん VH コルサ
18.masatronさん フォーカス
19.しーちゃん@名前を変えました(汗)さん MINI?シビック?
20.白ちゃん@ブルーレットを砕け♪さん インプレッサ
21.しおみやさん エスコート
22.EVO11-Mk3RSさん ランサー?フォーカス?
となっております。
約半数超えました。本当にありがとうございます。
また、一次申し込み締め切りは、開催日1ヶ月前、9/8(日)となっております。
これ以降のイベントカレンダーへの参加表明無しお申込みは、
参加費11000円(お弁当無し)になってしまいますので、参加表明はお早めにお願いいたします。
コメントやメッセージでも受け付けております。宜しくお願いいたします。
なお、一次お申込みのご入金期限も、
原則、9/8(日)とさせていただきますので、宜しくお願いいたします。
更に、9/23(日)までのキャンセルは、キャンセル料発生いたしませんので、
どしどし、本申し込み下さいませ。
参加表明は
コチラから。
お申込み書DLは、
コチラ。
皆様のお申込み、ご参加お待ちいたしております。宜しくお願いいたします。
最後まで、ご覧いただきありがとうございました。