• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

エスコートのフルコン化配線作業

エスコートのフルコン化配線作業お立ち寄りありがとうございます。

週末なので、定期アップですが、
今回もいつもの様に自分用の整備記録です。
あしからず・・・。
エンジンとか、パーツとかの写真なら、
まだ良いんですが、
今回は見事に電線画像メイン。(爆)
また、色気の無いブログになりそうなので、
タイトル画像だけ、


エスコートとフォーカスのにらめっこ画像を、貼ってみました。♪



作業自体は、水曜日に有休入れて始めました。
まずは、メインハーネスのコルゲート仕上げから。



エンジンルーム内の配線は水曜日の時点でほぼ終了。



ま~、ここからが正念場なんですが、



水曜日は、リレーBOXを取り外して、エンジンルームからの不要線を、
追い込んで終了。



土曜日は、フルコンを助手席側に設置するので、渡りの配線を・・・。
と始めましたが、



雨がパラパラ・・・と。パラパラなら続行だったんですが、
時折ポツポツになったので、配線作業はマズイでしょう!と、終了。(笑)



で、今日は雨予報だったんですが、見事に晴れてる。
さっそく、スタートしました。また、ブロアファンの線が溶けてる。( ̄▽ ̄;)
やっぱもうファンがダメなんでしょうね~。
ヒーターコアと合わせて交換したいとこですね。



まず、イグニッションリードをキースイッチとこから髭取り。



ECUとの渡り線も、イグニッション・Fポンプ・タコメーター用パルスと、
結構大事な回路なので、ギボシもちゃんとハンダ上げ。



ケーブル名称もテプラ貼って完成。



後は、配線接続しながら、配線の保護処理も同時に行いながら、



リレーBOXを元位置に戻す。



ただね~、Fポンプ電源のメインリードが、たぶんコレのはずなんですが、
確証が持てない。リレーBOX開けて、回路追えばもちろんわかるんですが、
本音言うと、かなり手間なのでバラシたくないんですよ。

で、実は前々からそのうち手に入れないといけないよな~。
と、思ってたエスコスの配線図を発注しました。



コレ。
実は手持ちのサービスマニュアルには、配線図が有ることには有るんですが、
何故かシエラのセクションしか無いんです。

おそらく、追加セクションなんでしょうね~。
EU離脱がらみで、ポンドも下がってるので、逝っときました。
私はFポンプの回路構成が知りたいだけですが、
ふぢかけさん、しおみやさんのお役にたつかな?(笑)



配線が特定できた時点で、つなげる様に後配線ケーブルだけ外に出しておいて、
リレーBOX周りはこれで終了。



次は、助手席側で、ECUの設置と配線ですが・・・。



その前に、ブーストVSV付けましょう!と、取り出してみるも・・・。
いや、コレ。24VDCって書いてありますけどね~。( ̄▽ ̄;)
ECU内で24Vに昇圧するんでしょうか?



そんな訳は無く。間違いなくセラーのエラーですね。
ただ、もう、半年も前に買った、
フルコンキットのクレームをさすがに入れられないので、😢



EVC-S残留です。(笑)
と、ここでやる気失せちゃったので終了。(爆)

やっぱり、ブレーキパッド替えたり、ハイカム組んだり、EGマウント替えたり。
って作業が良いですね。やっぱ、配線は地味で頭使うので苦しいですね・・・。(爆)
仕事の延長みたいやし・・・。

ま~、お正月までに走るようになれば良いので、まっ、いっか。(笑)

そうそう、ブログ上の質問で大変申し訳ないんですが、arakawa先生!
今回は、ラムダセンサー無し仕様なんですが、チャコールキャニスターの、
ソレノイドバルブの制御ってどうすれば良いんでしょうか?
配管にワンウェイバルブで逃げる感じなんでしょうか?
教えていただけると助かります。宜しくお願いいたします。

最後に、みんともさんへの情報連携です。



ラジエーターの厚みはこんな感じ。



アッパーのレイアウトはこんな感じです。



ロア側のレイアウトはこんな感じ。



吸い込みのシュラウドはこんな感じで収まります。
ただシュラウド上部の取付穴が微妙にずれてるので、穴の拡幅が必要です。
ただ、どっちだったか忘れました・・・。(笑)



で、アッパーのホールドステーのゴムも純正のままだと、ちょっと薄くて、
グラグラするので、ゴムーシートを追加するか、このようにタッピングで、
固定するなど、対策が必要です。
また、ステーのメンバー側固定穴も拡幅して少し前にずらす加工が必要となります。

ざっくりですが、こんな感じです。間に合うと良いですね~。♪

最後は完全に特定の方向けになってしまいましたが、
最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2019/09/29 21:51:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

123456 7
891011121314
15161718 192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation