• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2020年02月03日 イイね!

お好きなGr.A ラリードライバー選手権 結果発表!

お好きなGr.A ラリードライバー選手権 結果発表!お立ち寄りありがとうございます。

連荘投稿 3弾目です。

先日、自分の暇さ加減でアップさせていただいた、
お好きなGr.A ラリードライバー選手権ですが、
計25名の方々から、コメントにて投票いただき、
ランキング確定しました。(笑)

なお、今回は画像無しブログ防止策で、
Gr.Aラリーカーのプラモデルパッケージ画像を適当に貼ります。

まずは、捻りの効いたマニアックなラリー好きの選んだ、ドライバーの発表。
各1名ずつの投票ドライバーです。

まず、
02 ミキ・ビアジオン   投票者 私
03 マルク・アレン    投票者 エロチック街道さん
04 ケネス・エリクソン  投票者 tome5roさん
05 ジャン・ラニョッティ 投票者 dora1958さん
15 トミ・マキネン    投票者 AA63 tokuさん
16 ピエロ・リアッティ  投票者 555swrtさん

こうやってみると、世代の違いなのか、Gr.4 Gr.Bの覇者を誰も選ばない。(笑)



では、第4位

10 ディディエ・オリオールです。
投票者は、れっき@ときさんと、水冷ICさん。ま~、納得の選択。(笑)



次は、第3位~。
01 ユハ・カンクネンです。
投票者は、
うえさん。あとみっく.さん、むらちゃみさん、モーリス★02Cさんの4名でした~。



次は第2位~。
11 カルロス・サインツでした~。
投票者は、あなはいむさん、ヒロゥ22bさん、Nakanyさん、a-Dogさん、
紅光さん、MyST165さんの6票でした~。



では、第一回(二回目が有るのか?w)お好きなGr.A ラリードライバー選手権
チャンピオンの発表です!! って、もう画像が・・・。(爆)

栄えあるチャンピオンは、13 コリン・マクレーでした~!!!
投票者は、
TomoRossoさん、たち@静岡さん、eiichitokuさん、GC8noriderさん、18318RSさん、
ふぢかけさん、nohochiさん、Blue Lagoonさんの8票でした~。

とまあ、ちょっとマニアックなラリーカー好きが選ぶGr.Aドライバーのトップは、
マクレーさんでした。
自分のふとした思い付きでやっちゃったブログネタでしたが、
こんなに多くのみんともさんに、コメントいただき大変うれしく思っております。
ありがとうございました~。

では、みなさん、第二回でお会いしましょう。(無いって・・w)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました~。
Posted at 2020/02/03 23:16:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑ネタ | クルマ
2020年02月03日 イイね!

リアのキャンバー調整式ピロアッパー交換

リアのキャンバー調整式ピロアッパー交換お立ち寄りありがとうございます。

連続投稿 その2です。
現在、入れてるリアのラルグス車高調ですが、
アッパーがキャンバー調整式ピロじゃ無いので交換しました。

タイヤ幅235計画に伴い、
かなりフェンダー押し出したんですが、フルバンプすると、
まだ擦ってる。どちらにせよ、足回りのセッティングを、
煮詰めたいので、キッチリ交換です。


まずは、ジャッキアップ前に、現状のキャンバー角を図っておきます。



右 0.7°



左 0.8°



では、ホイール外して、アッパー外して交換開始です。



ちなみにラルグスの標準のリアパッパーはこんな感じ。



ピロにもなって無いし、ゴムブッシュタイプの角度固定型です。





今回交換するのは、USモンのコレです。



で、ラルグスのアッパーは、スプリングのアッパーも兼ねてるので、
別途スプリングアッパーを手配。



上下逆さですが、クスコのアッパーだとこんな感じで、ピロの稼働を妨げる事無く、
組み上げる事が出来ます。♪



で、今回は、ID62のバネにID63のアッパーなので、ちょっと削る加工が必要!
って、乗せてみるとスッポリ収まっちゃう???



う~ん???って事で寸法測ってみる。61??? 63じゃないのか???



じゃ、バネ内径測ってみよう。63?? 62じゃないのか??
さ~、このアッパーは本当に63φタイプなのか?
間違って60φタイプを送られてしまったのか? いや~、分からん。(爆)





実際、半径1mm程度の誤差なので、きっちり固定では無いですが、遊び代はこれぐらい。
無加工でポン付け出来るので、ある意味ラッキーでしょう。♪



組み上げ完了。





ピロもこんな感じでグリングリン動きます。(^^)v



で、このアメリカンピロアッパー。微妙にボルトPCDが違う。
そのままでは、シェルの穴に入らないので、ちょっと車体側を加工します。



内張りを剥がしてる、漢仕様にお乗りの方は、タケノコ錐でグリったら、
OKでしょうが、ウチのは内張り有るので、サイド錐でチマチマ長穴加工します。



内側の二本をこれぐらい加工したら、サクっと入ります。



タワーバーの穴はかなり大きめなので、そのまま叩き込んだら入ります。
で、キャンバー調整。とりあえず、右2.7°で合わせました。って、
もう振り切っとるし。(爆)



左も2.7°で調整。こちらもほぼ振り切り。(笑)

その後、トーも少しインへ振って、第一次リアセッティング終了。

で、色々と確認写真、仕上がったネガキャンリアタイヤ状態等、デジカメで、
撮ったんですが、何故か画像が破壊されててここからは写真無し。😢



では、もう11時回ってますが、ホームコースでの試乗を兼ねておはせとへGO!
その前に、朝ミ会場へもおじゃま。

その後、おはせと会場へも行ってみましたが、すでにひるせと。(笑)
監督お目当ての車達は完全ナッシングでした。( ̄▽ ̄;)

その後、監督がしょんべんチビラない程度で試走。
リアはかなり粘る様になりましたね。余は満足じゃ~。

ただ、ノーマルに戻されたフロントトーのおかげで、初期アンダーが帰ってきましたね。(爆)
フロントは改めて、ホームコースでフィーリング合わせしたいと思います。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2020/02/03 21:59:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2020年02月03日 イイね!

ブースト上がんない??の件

ブースト上がんない??の件お立ち寄りありがとうございます。

整備記録替わりですが、連荘投稿します。
宜しくです。(笑)

先週あたりから、
ブーストが0.5barしかかからなくなりました。
ホースのエア漏れや、アクチュエーター内部の密閉が、
悪くなって、ブーストうなぎ登り!ってのは、
整備士時代結構経験しましたが、こんなのは初めて。


ま~、いままでいろんなターボ車触って来ましたが、ノーマルタービンのまま、
馬力アップなんてほとんどした事無いので、経験値がそもそも低めです。(笑)

とりあえず、原因を掴みにかかります。



まずは、エキマニ遮熱板外して、アクチュエーターロッドの状態確認。
え~、普通に閉じてますね??
リリースバルブ開きっぱなしで、フルロックかと思いましたが違うみたい。



次は、エアーを0.8bar送って、アクチュエーターが死んでないかチェック。
いやいや、ちゃんと動いてますよ?? エア圧抜いたら、ちゃんと閉じてます。



では、VSV用側のホースを完全大気開放にして試走。
うなぎ登りでブースト上がるはずですが上がらない。(笑)

これで答えは出ました。アクチュエーター内部のスプリングが弱すぎ!って、事ですね。
ま~、ノーマルブースト圧0.65bar辺り用のアクチュエーターですから、
そもそもバネレートが足りて無いって事ですね。
排気圧に負けて、フルオープンになっちゃってる。って事です。

実際、アクチュエーターロッドをバイスで挟んで動かしてみると、
エスコスのアクチュエーターと違って半分ぐらいの力で動く動く。(爆)

しかもカシメの密閉型なので、スプリングもサクっと替えられない。
取り付け状態で、内部のポペットブーツの状態も確認出来ない。😢



って事で、エスコスと同じこのタイプに交換する事にしました。
国内のチューニングメーカーさんのは、中のスプリング替えてるだけで、
酷いのだと3.5諭吉なんてのも有って、恐ろしい利益率だな~。と。(笑)

このタイプだと、タービン外さなくてもメンテも出来て、いつでもバネ替え放題。
パーツレビューにも上げてますが、お値段 送料込 2500円以下。
ただ、最初の組み込みには、タービン外さないといけないし、
ロッドのねじ切り等の加工も必要です。

一番良いのは、ウエイストゲートに替えちゃう事ですが、
1.2bar辺りまでのブーストアップなら、バネ強化で十分対応出来ます。

もし、過給圧が不安定、過給圧低すぎ、過給かかるまでの時間が、
新車時や納車時に比べて、遅くなった。最近、加速にシャープさが無くなった等、
思い当たる節のある方は、一度チェックしてみるのも有りかもしれません。

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2020/02/03 21:11:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation