• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2014年06月18日 イイね!

再燃しそうな感じ・・・

お立ち寄りありがとうございます。

garagenaosさんのガンダムモデルブログで、プラモデル熱が、再燃しそうな感じです。

今日は、老眼という物と、無縁の若い頃、ホビーショップのウインドウ展示見本製作の
バイトしてた頃の、里親が見つからず我が家に、居座ってる作品の紹介をば・・・



タミヤのインプWRC'98 エッチングも貼ってマジメに作ってますね~。



ライトポッドは、両面テープで外せる様にしてますね~。



インパネ周りも、手を抜かずマジメに、作ってます。自分の作品とは、思えません。(笑)



次に、037ラリー



ハハハ、プラグコードまで、刺してます。



これも、インパネ周り、マジメにやってます。

で、里親の見つからなかった車両は、この二台のみ、他の車両は、基本的に、いとこや、はとこに、嫁いでいってるので、今でも、会うことはできますが・・・みんな、元気かな~?

で、ここから、里親の見つからなかった、いや、手元に置いておきたかったキャラモデル



ダンバインの敵キャラ ビアレス 鎌は何処へ?・・・



唯一の居残りマスターグレード ケンプファー 武器は何処へ?・・・



唯一の居残りガンダム GP03ステイメン HG



最後は、ハマーン様とプルちゃん HG
太もも延ばしたり、指延ばしたりして、苦労の跡が、しのばれます。

今日、約8年ぶりに、エアブラシ用のコンプレッサーの電源入れてみました。ちゃんと、動いてました。

次男が、妖怪ウォッチのプラモデルが欲しいと言うので、ロボニャンていうのを、金色に塗って、
ゴルニャンていうのにしてしまおうという、お気楽改造から、再出発したいと思ってます。(笑)

今回は、車とあまり関係の無い、話題ですいません。

車弄り熱ならず、プラモ製作熱まで、掘り起こしてくれるとは・・・恐るべしみんカラ!(笑)
Posted at 2014/06/18 00:52:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2014年06月16日 イイね!

延長戦 後半!

お立ち寄りありがとうございます。

お恥ずかしい話なんですが、以前、塗装したフロントフェンダーが、泡噴いてきました。
元々の塗料と、アクリルクリアーの相性の問題なのか?

いわゆるミミズ腫れ状態、クリアの中で結晶塗装みたいに、なってます。

雨は、降らず、一日中、曇り空とのことで、塗り直し開始しました。



今回は、テンポ良く、いきます。
現塗装と、旧クリア塗装の剥ぎ作業開始。下地処理完了!

一ヶ所板金後が、現れました。板金修理含めて、3回(一回目は純正塗装)塗装されてました。



噴き付けマスキング完了!
今回は、42の缶スプレーが、一本しか余ってないので、ブリフェンの切れ目で、
ボカシ入れて、塗料節約。



マラッドグリーン42+アクリルクリア吹き付け完了!



磨いて、RSバッジ+ウインカー付けて、完成!



手洗い洗車して、塗装終了です。



で、その後、ホームセンターへ!

買ってきました。エプトシーラータイプのすきまテープ。
同行二人さんに、教えていただいた、ニトムズの黒が、欲しかったのですが、無かったので・・・

ま、見えなくなる所なので、OKでしょう。(笑)



センター完了!



運転席 完了!



助手席 完了!

低反発タイプなので、純正より、少し厚めに、二段重ねで、貼ってみました。

後、エアコンの風量確認で試走。
すごいです。前髪がたなびく程、吹いてます。(笑)

国産車にお乗りの方は、?と、思うかもしれませんが、ホント、風弱いんですよね~。
3段階しか、無いし、R12入れないと、いけないし。
この車の唯一の欠点といえば、夏場のエアコンかな~?

人一倍 汗かきなので、毎年、苦しめられております。(笑)
Posted at 2014/06/16 22:38:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2014年06月15日 イイね!

延長戦 前半!

お立ち寄りありがとうがざいます。

本日の作業メニューは、パワステホース交換と、パワステオイルの、総入れ替えです。
早速、ジャッキアップして、アンダーガード外します。手に液体が、着いてます。緑色の・・・

どこか、漏れてる様です。



エンジンかけて、サーモが開くまで待機。サーモ開いて、フル水圧!
滲んでます。(悲) 昨日のジョイント部から・・・
手持ちのバンドが、イマイチだったのか?ジョイントパイプが、細すぎたのか?

やはり、絶大な信用を置いてる、ABAバンドで締める事に、します。

スチール製なので、基本エンジンルーム内とか、雨のかからない所が、主体となりますが、
しっかりとした造りで、シリコンホースにも、やさしい、外周反り上がりタイプです。

締め付けトルクは、かなりのもので、細い40φぐらいまでの、アルミパイプなら、
形が変わってしまう程、締まります。

これから、ウォーターホースや、ターボホースの交換等、御予定の方は、
是非お試しあれ。



ちなみに、普通のホームセンターでは、売ってなくて、
実は、井セキさんや、ヤンマーさんなどの、トラクターや重機屋さんに、在庫があったりします。

昨日と同じ手順で、はずして、こんな事もあろうかと、スペアで購入してた、
34φジョイントパイプに変更して、ABAバンドで、締め付け。車両に取り付けして、完了です。

昼ご飯は、家族で外食。妖怪なんたらの、キャンペーンをやってるらしく、次男の要望で、くら寿司へ。

で、このキャンペーン! 5皿ゲームで当たって、更に当たらないといけないという、二段構え。
当たるのか?・・・

結局、3人(1人幼稚園児)で、35皿、5皿ゲームで三回勝利。
もちろん、当たり券などは、入っておりません。(撃沈)

まあ、久し振りのお寿司で、おいしかったです。



その後、ホームセンターで工具を買って、しまむらで、服を買って帰宅。
その際、子供にせがまれて買ってしまったサメ!

デカイ!チョーリアル!キモイ!本人は大喜びです。



で、涼しくなってから、午後の作業!
買い物からの帰宅中、吹き出し口からの、風が弱いということで、確認。

スポンジ劣化で、横に風がもれてる模様。触ると、粉々になる奴ですな~。



中に、落ち込まない様、掃除機を当てながら、丁寧に削除。



100きんの、すきまテープで、リプレイス。



完成。



せっかく、ヒーターパネル外したので、少々暗かったイルミに、LEDを追加して、
イルミ照度アップもしてみました。

風も、かなり強くなりました。元々、風量が少ないので、効果的でした。

先週で仕事の方が、一段落したので、先月の休日出勤の代替えで、明日は休みを、もらいました。

明日、延長戦 後半です! さあ、何をしましょうか?(笑)
Posted at 2014/06/15 21:24:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 監督出演 | クルマ
2014年06月14日 イイね!

先日、裂けたホースの修理他

お立ち寄りありがとうございます。



今日は、先日、裂けちゃったホースの修理です。
このSAMCOホース、結構なお値段なので、修理する方向で進めます。



まず、インタークーラーから、スロットルボディーへの、ホースを外します。



で、深夜、応急処置をした、ホースを外します。こんにちは!



ビニールテープを、剥がします。明るい所で、見ると鋭くえぐれてますな~。(笑)



今回は、32φのアルミジョイントパイプ(Autobahn88製)で、裂けてる所をカットして、繋ぎます。
ステンバンドが付属されてましたが、シリコンホースには、向かないバンドだったので、
手持ちのシリコンホース用バンドを使用します。



まず、裂けてる所で、二分割。
ラジエーター側が、長すぎて当たってる感じだったので、
ACコンプレッサープーリーから離れる様、寸切り。





アルミジョイントパイプ挿入。



バンドで締めて完成。おまけのバンドも継ぎ目部分に使用。



で、ホース取り付け。垂れ下がり予防でタイラップで固定。完成です。

ACコンププーリーからの、クリアランスも、十分過ぎる程、確保できました。

にゃんぱらりんさんから、アドバイスのあった、各マウントと、ドラシャも点検しましたが、異常無し。

結局、登り坂でのフルトラクション時、エンジン前面の浮き上がりによる接触かな?
と、言う所ですかね・・・実際、良く解りません?(笑)

とりあえず、強化型ミッションマウントに交換して、様子見です。



で、せっかく、クーラント抜いたので、
ヒターコア、インタークーラーのウォーターラインも、コンプレッサーエアーで吹き飛ばして、
全交換しました。サビも無く、汚れはありませんでした。

エンジン積み込み時、お世話になってる車屋さんが、ちゃんと、フラッシングしてくれてた様です。
ありがとうございます。

日差しが、強くなってきて、バテてきたので、本日の整備はこれにて、終了。
明日、延長戦です。(笑)
Posted at 2014/06/14 22:40:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2014年06月13日 イイね!

ここ最近、納車された。新車達!

お立ち寄りありがとうございます。

久しぶりのミニカー新車納車分です。



最初は、IXO製 ESCORT WRC 1998 ポルトガル/ユハ・カンクネンさん



2台目 IXO製 ESCORT WRC 1998 モンテ/ユハ・カンクネンさん



3台目 ビテス製 RALLY037 1982 ツール・ド・コルス/マルク・アレンさん
ミニカーバカから、格安でお譲りいただきました。ありがとう。



4台目 IXO製 アウディクアトロ 1983 1000湖/ハンヌ・ミッコラさん



5台目 トロフュー製 セリカ TURBO 4WD 1993 サファリ/ユハ・カンクネンさん
昔、買いそびれた一台、ある方に、再三、お願いして、
譲っていただきました。ありがとうございました。



6台目 IXO製 エスコス 1994 1000湖/トミ・マキネンさん
うんちく!ランエボで有名なマキネンさんですが、初のWRC制覇車両は、
エスコスなんですよ~。



7台目 IXO製 セリカ4WD 1990 サファリ/ビヨルン・ワルデガルドさん



8台目 IXO製 205Turbo16V Evo.2 1985 1000湖/ティモ・サロネンさん



9台目 IXO製 クサラWRC 2005 イタリア/セバスチャン・ローブさん

最近、IXOさんも、そこそこ出来が良くて、安いのでハマッてます。

ディアゴのラリーコレクションと、合わさって、月に約5台ずづ、増えてってます。
そろそろ、陳列ケース造らないと、箱が倒れて来る、勢いです。(笑)

でも、まだまだ、欲しいのいっぱいあるな~。(苦笑)
Posted at 2014/06/13 00:27:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
89 101112 13 14
15 1617 18192021
22232425 262728
29 30     

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation