• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

アルミホイール交換。最終章・・・

お立ち寄りありがとうございます。

約12日ぶりの全日休暇。
どねるさんのスペーサーが、届いたので、最終章開始!

久しぶりの日中のお外でのごにょごにょの為、ノリノリで写真撮りまくったので、
写真だらけになってしまいますが・・・



で、まず、今回装着のブツをご紹介!
T-WORLDさんのDonel ホイールスペーサー PCD108 4H(プジョー用)。
ま、予定通りというか、予想通りというか、やはりハブには、ボルトで装着するタイプ。

私のエスコスはハブボルトが生えてるタイプなので・・・



装着固定イメージ。

高ナットで締めて、固定する方法を取ります。
HEX19の高ナットが使えるだろうと、思っていたのですが、ハブボルト穴径が18φ。
M12で、頭17mmのホイールナットってあるの?

有りました!レーシングナット!テーパー部分を切断したら使えそう。
有名カー用品店のオープン時間に合わせて出発。各店舗をはしご。
結果、現物を見る事もできませんでした。(悲)
アルミナットの17mm頭は、有りましたが、高価な上、ハブ固定式のスペーサー取り付けに、
アルミナットは、ちょっとね~・・・

通常のJIS規格だと、頭17mmのスチール高ナットは、M10。
無いなら、作ってしまえ!って事で進める事にしました。



ホイール裏に、こんな感じで納めます。







で、長過ぎは、回転バランスに問題が起きると困るので、メガネが掛かる最低限で、マーキング。



高速カッターで、オール寸切り。



装着締め付けイメージ。



で、ここからが、本番!
M10 ピッチ1.5を、M12 ピッチ1.5に変更します。

で、今日の主役さん達!10.3の鉄鋼キリと、M12 1.5 タップ。ハンドル。



まず、10.3mmのキリでM10のネジ山飛ばし。



引き続き、タップ切り。



とりあえず、一つ完成。左M10 右M12。いい感じじゃないですか~!(笑)

引き続き残り、7本・・・。
高ナットさん、すいません。ナメてました。
M12の高ナット8本タップ切りは。伊達じゃなかったです。固いのなんの・・・
え~、掌にハンドル回しすぎで、マメができました。
小学校の逆上がりの練習以来じゃないでしょうか?(笑)




やっと、装着開始できます。とりあえず、装着前写真。



装着前に、ハブ面のサビ落としと、錆び予防塗装。



製作した、高ナットのモリブ噴いて、装着。
この、スペーサーハブボルトホールの、精度が非常に高く、ナット締めて行って、
軽く圧入する感じで固定できます。こんな精度の高いスペーサー初めて見ましたね。
ハブリングなんか必要ありません。すばらしい!の一言。
フォード用で、19mm貫通使える、ハブ固定ホール21φとか、作れないのでしょうか?
注文後の製作物らしいので、問い合わせしてみれば、良かったかな?(チョット後悔。)



トルクレンチ115N/mで締めて完了。



出来上がり。

助手席側も同様に進めて完成。



装着後、真後ろから。



運転席側、ほぼ、ツラ。写真では、チョット出てる様に見えますが・・・
見えるだけです。(笑)



チョット引き目。ね!出てないでしょ!!!



助手席側!出てない!出てない!OK!!



フロントも入れてナナメ前から・・・




ナナメ後ろから、2ショット!
お盆前から、始めたホイール入れ替え。これにて完了!

約2週間待った甲斐のある、精度の高い(お値段もそこそこですが・・・)、
スペーサーのおかげで、楽しくごにょごにょできました。(笑)

続けて、エンジンオイルドレンも行こうかと思いましたが・・・
マメが痛くて、タップハンドル握ると潰れそうなので、予定通り、次回オイル交換時。という事で・・・

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2014/08/30 18:28:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2014年08月26日 イイね!

夜のプチ補修!今回は鍵です。

お立ち寄りありがとうございます。

今日は帰宅後、製作途中のセリカを・・・と思い、工具の準備をしていた所、
ふと、思い立って、鍵照明の補修を始めてしまいました・・・。



納車時から、点いたり点かなかったりと、不安定な上、点いても暗いので、
スペアと化していたメインキー。

バラしてチェック。+側に接触する金具が反ってて、接触不良。
惜しげも無く、ポイ! LED仕込みます。



純正のバルブの径が違うので、バルブ側と、キーの受け側両方をヤスリで削って行って、調整。



仮組して、隙間と違和感の確認。



型合わせ完了後、電池を置いて、点灯チェック。
青いLEDですが、ホントは白が良かったんですけどね~。
在庫の白が見当たらなかったので、今回も青です。(笑)



で、ライトユニット組み上げて、鍵側に組み込んで完成。



無点灯。



点灯。良い感じ?

キーレス付けたら、またスペアに格下げしそうですが、とりあえず夜間の、
鍵穴探しは、できますよ!って事で・・・

ホントは、プルプルメーター修繕やりたいんですけどね~、
仕事から帰って、潜ってアンダーガード外すパワーが、無いですね~。この年になるとね~。(笑)

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2014/08/27 00:06:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2014年08月23日 イイね!

サンルーフガラスのミラーフィルム貼り付け

お立ち寄りありがとうございます。

盆明けから、仕事のピークが始まり、全く車を弄れておりませんが、明日は午後から、
休めそうなので、気分的に乗って来て、帰宅後、プチ作業を・・・

以前からやろうと思ってた、サンルーフガラスへの、ミラーフィルム貼りをしました。



新聞紙で型取りして、カット。



貼り付け前に濡れタオルで、しっかり清掃。



私の熱気で、曇りまくってますが、貼り付け前。内から・・・



貼り付け前。外から・・・



中性洗剤まぜた水を、霧吹きに入れて、シュッシュッ!
ボンネットの上で、霧吹きしながら、裏紙剥がし・・・

で、貼り付けて、水気を切って完成。外から・・・作業灯点けて、やってましたが・・・



完成。内から・・・?

フィルムはキレイに貼れましたが・・・
え~、結論から言うと、夜間の屋外カーフィルム施工は、

ブログ向けでは、無い!という事が、解りました。(汗)

施工前、施工後の変化が全く伝わらない・・・感じ・・・



明日は、午後から潜って、フロントペラのスパイダーベアの実測作業。
GMBさんから、カタログを送っていただいたので、実寸適応品を選定して、注文予定です。

国内手配できる様になると、グッと、整備コストダウンに繋がりますからね~。楽しみですね~。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2014/08/23 23:49:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2014年08月17日 イイね!

お盆休み、ごにょごにょ最終日。

お立ち寄りありがとうございます。

いよいよ、私の盆休み最後の日が、やって来ました。また、サザエさん見ながら、しんみりですな~。
みなさん、リフレッシュできましたか~?

私は終始、車弄りに明け暮れていたような気が・・・体がダルいんですよね~。(笑)

最終日、天気がいいので、スピードケーブルの張り替えやりました。



まず、メーター外します。



抜いて、新旧比較。左NEW、右OLD。かなり前に購入してたのですが、形状も材質も全く違うので、
交換に躊躇してたのですが、とりあえずやります。



外して、新旧全体比較。保護用のチューブも無、長さも全く違います。
内側・純正 外側・NEW・・・ ま、短いよりは、いいですが・・・



保護チューブ、ブッシング、移殖完了。



張ります。



同ルートを通すと、そりゃ長いので、余ります。(笑)
ラジエーター側に大きく迂回して固定。



スピードセンサー側。締め付けて完了。で、メーター付けて試走。
針が全く動きません。(笑)

メーター外して確認。抜けてます。というか、ロックピン折れてます。(哀)



元に戻そうかと、思いましたが、ロックのかかる位置確認後、金鋸で、割り込み入れて、
インシュロックで固定。

で、再度試走。動いてますよ~。あたりまえですが・・・
プルプル針は、若干良くなりましたが、30kmあたりまで、やはりプルプル。
70kmあたりまで、プルプルしてたのを、考えると良くなったとは、思いますが・・・

完全に、久し振りの迷路にはまりましたね~。
あと、考えられるのは、スピードセンサーか、交換したメーターもいっちゃてたか、どっちかですね~。
とりあえずスピードセンサー発注ですな~。

せっかく、潜ったので、気になる所、ウィークポイントのチェックを併せて・・・



フロントプロップシャフトの前側、スパイダーベア。
四個ある内の、一つにガタ発見。フロントパイプが、真横を通ってて、常に熱を受ける箇所。
バンテージまいてますが、やはりキテます・・・

前回の交換が、エンジン積み込み時なので、約1年前。
一年しか持たない、ドライブシャフトって、どうよ・・・(哀)

ebayでまた安い中古品探索ですな~。



とりあえず、応急処置で、モリブ兄弟出動!



グリスアップして、終了。



燃料のリターンパイプが、ボディに生当りなので、インシュロックでスペーサー増設。
よく、使う手です。簡単で、安上がり。



エアコンドレンホースの固定。



前回のパワステ高圧ホース。漏れ無でOK。



ネジ山がイカレつつある、エンジンオイルドレン。毎回、シール打って締めてますが、
次回、M14→M16に改造か、リコイル予定。
漏れ無確認できたので、今回は、そのまま。

これで、夏休みの宿題終了。

あ、ホイールの塗装を完全に忘れてました・・・(笑)

これからも、ごにょごにょは、続いていきます。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2014/08/17 16:58:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2014年08月15日 イイね!

お盆休み、ごにょごにょ3.5日目

お立ち寄りありがとうございます。

到着した、スピードメーター交換しました。



まず、車体から取り外し。



で、解体。

ELシート移し替えて、取り付けて完了。
オドメーターが2618マイル!あまりにも、気が引けるので、現走行距離に、
合せようとしたのですが、堅い!
余計な事してて、壊したら元も子もないので、そのままって、事で・・・
新古車になりました。(笑)



純正のトリップメーター用プッシュ棒が、根元で折れて、即席でアルミ棒で作ってたのですが、
今回の梱包品と長さが違うのを発見!



長さ、合せます。



腕時計のベゼル風に、ライン入れ。頭整形。600番のペーパーでヘアライン加工。で、完成。



取り付けて、完了。またまた、自己満足の世界!(笑)



で、取り換え完了。車両側へもどして、試走。
ダー!まだ、プルプルしてます。どうやら、メーターケーブルも逝ってます。

今から、交換します。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2014/08/15 09:08:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3 45678 9
10 11 1213 14 1516
171819202122 23
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation