• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

明日の渓流釣り準備と、気づいちゃったので、プチ補修。

お立ち寄りありがとうございます。

本日は、久し振りに家で、のんびりしてます。
ま~、ごにょごにょする時も、言ってみれば家なんですが・・・

今日は、明日の渓流釣りの準備をチマチマと・・・
御興味の無い方は、飛ばしちゃってくださいね~。



今回は、私の愛用品の紹介も、兼ねて・・・
まず、昨年の禁漁後、放置プレーのラインの巻き替えから、
私のオススメライン。安くて腰があって巻きグセもつきにくくしなやか。

各メーカーからいろんな細いライン出てますが、高い割にもう一つ。

昔は、バリバスとピンクのGTRをメインで使ってましたが、最近は、これのみ。
ライトポンドライン使用される方は、是非、お試しあれ~。



で、いつもの様に、ライン巻き替えの道具にされるエスコス君。



巻き替え完了。で、私の愛機、シルバークリークZ。もうかれこれ、20年近く使ってます。

エリアフィッシングされる方の間では、チョットしたプレミアモデルだそうです。
本々、170gのボディーを更に内側削ったり、穴開けたりして、160gまでダイエットしてます。
が、ハンドルが純正のマグネシウムじゃ無くなってるので、若干、太り気味かも?



これが、私のメイン如意棒、本流筋、ダムバックウォーター、ミノー専用ロッド。
最高記録は、ダム育ちサツキマス48cm。





TROUTIN'SPIN interBORON TRBX-56MTです。これももう廃番。

今は、XXって奴だけになっちゃいましたね~。XXちょっと堅いんですよね~。
私には、こっちが合ってるかな~?と・・・




で、こちらが、高巻きを要する、支流・枝沢・源流用 メイン如意棒。
TROUTIN'SPIN MULTIYOUSE TRM-50UL/4

こちらも、立木の覆いかぶさった所での、フリップキャストのコントロール性が秀逸。
大物が掛った時でも、しなやかに曲がります。こちらの、最高記録は、イワナ42cm。

自宅には、今まで購入したロッドが所狭しと並んでますが、
ここ最近は、この二本しか持って行きませんね~。

あ、ちなみに、私、トラウトルアーロッドは、スミスさんしか使いません。

大手釣具メーカーさんや、ビックリする程、お高いメーカーさんのロッドって、リールシートや、
グリップ周りが、その気にさせてくれないんですよ。私的に。ですが・・・



で、最後に網。これもかれこれ24年のお付き合いになります。

一応、バンブー製で、今は、数少なくなったラバーじゃない奴です。
真っ二つに、割れちゃった事があるのですが、捨てきれず、接着材で修理して今でも現役。(笑)

ホントは、ラバー製の方がお魚さんには優しいのですが、これも、先程の理由と同じ。
その気にさせてくれない。のと、源流釣行時にかさばるんですよね~。

長々と書き連ねましたが、明日の準備、これにて完了。

で、ここからは、車。
先日のステッカー。大きい方を、貼り貼り。



まずは、貼り易いFOCUSから、いつもの中性洗剤混ぜ水噴いて、貼り付け。



水切って、完成。いい感じ。



お次は貼りにくい、エスコス君。でっけ~羽根が邪魔で、届かないので、脚立の準備。



FOCUSと同様に貼り付けて完成。





予想はしておりましたが、恐らく後続車からは、羽根が邪魔で見えないでしょう。(爆)
またいつもの、自己満足満開。
もちろん、貼ったのは、自己満足満開のOHANABATAKEの方です。(笑)



最後に、ステッカー貼り付け中に発見した、リアガラスモールの隙間!





とりあえずモールを外してみます。来てます来てます。水溜まってます。
モールの裏も水浸し。



こりゃ危険が危ない!って、事で、綺麗にタオルで拭いて乾燥。



隙間に黒コーキングを帯打ちして~。



モール復旧。



隙間を無くす為に、両サイドから、ナイナスドライバーで追いこんで~。



継ぎ目にコーキーングを、指圧で圧入~。





きれいに拭いて出来上がり~。

で、見ていただいた通り、この車、羽根の支柱のせいで、ワイパー立ちません。(笑)

元々、ハッチバックの一般車をホモロゲモデルにしてるんだから、しょうがないでしょ!
と、言わんばかり。
国産車じゃあり得ないですよね~。

買う人だって、そんな事で文句言わないよ!という、FORDの気構えが、お気に入り。(笑)

今回は、大変長くなってしまいました。ちょっと、疲れました。(笑)

最後まで、ご覧いただいた方、本当にありがとうございました。
Posted at 2015/01/31 18:35:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 趣味
2015年01月29日 イイね!

いつもの無駄遣い。スーパーデルタ再販したの?

お立ち寄りありがとうございます。

今日のお仕事は、事務所から出て、お仕事先へ・・・
帰りにそういえば、つや消し黒のタッチアップが、切れかけてたな~。と、
行き付けのホームセンターへ。

で、とりあえず車用品コーナーへ、タッチアップを手に取り、コーナーを出て、ふと見ると、



ゴンドラセールですか?車のプラモデルが山積み!ホームセンターですよね?ここ。
あっ!長谷川のスーパーデルタ。しかも、マルティニですよ。中古っぽくないな~。
再販されたのか~?

おいくらなのでしょう?大きい札が付いてます。税込どれでも
一個\1,000!!!
マ、マジで~!

有無を言わさず、山をあさって、二個見つけました。箱もピカピカ。今日はツイてる?

で、もう一つ。車用の12V掃除機って吸わないんですよね~。
いつも、部屋で使ってるハンディクリーナーで掃除するんですが、サイクロン式の12V用、発見。

これは吸うでしょう。って事で購入。\2,200。



中身。そして、試掃除。良く吸いますよ。アルカンタ貼ったダッシュ上の埃も、きれいさっぱり。
これは、当たりでした。ド○キなんかで売ってる\980とは、全く別物。お勧めです。

お買い物ブログみたいになっちゃいました。すいません。

モノタローで注文した、ボンネットダンパー用カートリッジがまだ届きません。
納期5日と書いてあったんですが、まだのようですね~。
今週末のごにょごにょには、間に合いそうもありませんね~。残念。

日曜日は、待ちに待った渓流釣り解禁日(愛媛県)。
日曜日は、久々の釣りブログアップの予定です。吹雪にならなきゃイイな~。
御興味のある方は、またお立ち寄りいただければと思います。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/01/29 23:59:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | プラモデル | クルマ
2015年01月25日 イイね!

ヒーターホース交換と、ムフフなやつ!

お立ち寄りありがとうございます。

本日は、前日よりの予定どおり、ヒーターホースの交換をば・・・
朝のんびりし過ぎましたね~。
午後3時頃から、始めて、のらりくらりと・・・結局、暗くなっちゃいましたね~。

では、整備模様を・・・



まず、水抜き。



純正ヒーターホース取り外し。ヒーターコア側。



オイルクーラー側。



取り外したホースと、シリコンホースの比較。



まず、オイルクーラー側から、取り付け。
もうね。狭いんですよ。バンド締め付けが、もう職人の世界ですよ。ホント。(笑)



なんとか、二本バンド締め終了。



で、次は、ヒーターコア側ですが、ウォーターポンプからヒーターコアへのホースに、
オーバークール防止用スイングバルブを設けてあるので、移植です。



長さと向きをマーキングしてカット。



バンドで締め付けて完成。



車両側へ取り付け。各ホースバンドを締め付けて完了です。
で、クーラント戻して、サーモ開いてエア抜きして終了。
水漏れ、滲みも無く、上出来でした。暗くなってしまいましたが・・・(笑)

実は、今日のメインは、こっちだったんですよ。ムフフなやつ。



デルセリさんから、送られて来た。TRFステッカー。
丁寧に梱包されてて、手間をかけてらっしゃいます。お疲れ様でした。



白と黒、ワンセットずつお譲りいただきました。



中身、すっごいかっこいいんですよ。ちょっと、貼るのが勿体無いぐらいですよ。
こんなに、お安くて宜しいのでしょうか?(笑)



届く前から、ここに貼る!と、決めてた所へ貼りますよ~。

ほんとは、リアウインドーの上側に大きいやつを・・・と、思っていたのですが、
暗くて失敗すると寂しいので、大きいやつは明るい時に・・・

で、軽くアルコールを染み込ませたタオルで拭いて、いつもの中性洗剤混ぜ水を、吹き付け。
ステッカー貼り付けて、配置の微調整。



水切って、完成。



真後ろから・・・



ナナメ後ろから・・・ う~ん、ステキ!

最後に、今回のホース交換で、エスコスにやられた、腕の無数の傷のご紹介。



もう、ズタボロ。(笑)お風呂入ると、ヒリヒリですよ~。残念な結果に・・・
服の袖が有ると、引っ掛っかかて、入らない、抜けない。
素手での強行突破を選択いたしましたが、痛いのなんの。(笑)

ネオプレーン製の腕巻きとか、作っておくと便利かな~。などと、考えております。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/01/25 20:51:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2015年01月24日 イイね!

おー!まい が~!

お立ち寄りありがとうございます。

本日は、澄み亘る空、絶好のごにょごにょ日和。
早速、開始!ですが、実は金曜日の朝会社へ行き、そのまま現場へ・・・
会社に帰って来ると、一度提出した、申請書類用の図面が、けっちん食らったらしくて、
えらい賑やか。

私の担当案件では無いのですが、昨日は関係者は、みなさん徹夜されたそうで、
目がトロロン。図面ぐらいなら、お手伝いできるかな?と、

入手した図面のトレースから始めないといけないので、午前様は、覚悟して早速CADで製図開始。PM 6:00。

退社時刻 AM 8:30 24時間労働ですよ。何年ぶりかな~?
まだ行けますね。私も捨てたもんじゃありません。

で、帰宅して例のボンネットダンパー作業開始~!



バッテリーカバー外して、仮置き。やはり、バッテリーと干渉するので、目一杯左へ寄せます。



で、養生テープで仮固定して、レイアウトの確認。



そのままでは、使えない、ジョイントステーを切り刻んで、取り付け可能部品に、改造。

サラっと、メタルプライマー噴いて、タッチアップの黒塗って、防錆。



上側は、ボルトオン。



下側は、もちろん穴開けないと、付かないので穴あけ。これもメタプラとタッチアップで防錆。



スパナやメガネが入りにくくて、プラス端子に当たりそうになるので、
絶縁養生をして、ステーを取り付けて、完成。



切り粉をピックアップ使ってせっせこと、お掃除。



ボルト一本止めでは、やはり、グラグラするので、ステーの回転防止も兼ねて、
下穴開けて、SUSビス縫いして、補強。

で、助手席側完了。ボンネットもちゃんと閉まってます。



引き続き、運転席側。助手席側同様に進めて行って、ダンパー装着。
ボンネットオープンバーを外して、手を離すと・・・

あら不思議。普通に落ちて来ます。(汗)
やっちゃいました。パワー不足。またまた、無駄遣い確定!!(笑)
おー!まい が~・・・・・

とりあえずカーットリッジのパワーアップすればなんとかなりそう。
久しぶりに解体屋めぐりでもしてきましょうかね~。
ボンネットが閉まるかどうかの、チェックも併せて・・・・

閉まりません。(笑)ワイパーモーターユニットに当たってます。
お~、これは予想外。大穴ですな~。

確認の後、上側ステーの取り付け位置を少しずらせば、なんとかなりそうな、雰囲気。

ま、どちらにせよ、もう少しパワーのあるカーットリッジを手に入れないと先へ、
進めなくなりましたとさ。(笑)




一本だけ取り付けられて放置されるエスコス君。かわいそ~に・・・(笑)

さすがに、30時間睡眠無しは、きますね~。もう止めました。
今回の作業で習得した成果は、社外対応品も発売されていない、エスコスのボンネットダンパーは、
一筋縄では、行かない。
エスコスのボンネットより、アクアのボンネットの方が軽い。という、二点を学習いたしました。
また、賢くなっちゃいましたね~。幸せ~。

明日は、余計な事をせず、ヒーターホースの交換に進みたいと、思っております。(笑)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/01/24 15:34:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2015年01月21日 イイね!

真!ボンネットダンパー到着。

お立ち寄りありがとうございます。

デアゴのラリーカーコレクションと共に、届いた、アクア用ボンネットダンパー。



予定どおりの短さ。これなら、いけそうです。後はパワーの問題ですね~。



お手てとの、大きさ比較。
今週末は、晴れ予報。ギックリも落ち着いてきたので、やりますよ~。

で、デアゴのラリーカーコレクション。今回は、ルノー 8・ゴルディーニと、シュコダ・ファビア。
まずまずの出来。ちょっとマニアックなコンビ。

にしても、頑なに出しませんね~。
RS200、シエラ、エスコート。意図的な物すら感じる今日この頃ですな~。(笑)

で、普通なら、ここでミニカーのご紹介!に、進む所でしょうが・・・



私が気になったのは、ミニカーより、こちら。(笑)
ZIPPO コレクション。ついにというか、やってくれちゃった。と言うべきか・・・

創刊号が、\1,999、次から\3,499。全80号予定との事で、全コレすると、
約28人の諭吉様が、旅立ちます。



今回は冷静に・・・、気にいった奴のみチョイスで、対応したいと思ってます。(笑)
でも、いいとこ突いてきますね~。デアゴさん。企画担当の方にイイね!ですな~。

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/01/21 22:18:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん 明日はログイン出来ない状態になってるんでしょうかね〜? あっちもたまには覗いて下さいね。😆」
何シテル?   06/27 11:23
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 2 3
456 789 10
1112131415 1617
181920 212223 24
25262728 2930 31

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation