• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

お盆までの予定ごにょごにょ!第一弾。

お立ち寄りありがとうございます。

本日は、あれ? 二回目?(笑)

朝、例の中古車屋さんにいってオークションをば・・・
今後もちょくちょくチェックお願いします。という事で、帰宅。

いい天気ですね~。お盆まで予定ごにょごにょを一つ潰しましょうかね~。

で、第一弾スタート。今回は、ボンネットの鏡面化です。



まずは、水洗いして埃や汚れを落として・・・



1000番で軽~くヤスって、その後、1500番でちょっと力入れてヤスります。



すると、こんな感じでクリアに閉じ込められた埃跡や、塗膜のアバタが現れます。




アバタが見えなくなるまで、こんな感じで1500番でチマチマとヤスっていきます。



アバタ消し終了。



一度、水洗いして乾燥。



その後、塗装面を再度チェックして、アバタ残りを見つけては、
ラビングコンパウンド付ウエス巻きハンディーサンダーで消していきます。
で、鏡面化下地完成。

お次は磨き作業。




いつものコンパウンド3000番で、スポンジポリッシャーで磨いていきます。



こんな感じで・・・




一次磨き完了。



9800番で鏡面磨き開始。テカリ具合で回数を決めます。



一回目。まだ、くすんでます。



二回目。結構、テカテカ。



三回目。かなり、テカテカ。もういいでしょう。(笑)



最終仕上げは、
NASAがスペースシャトルにも使ってるいつもの宇宙時代のハイテクポリマー。(笑)





拭き取って最終仕上げ完了。



で、いつもの洗車機通して来て、本日のお盆までごにょ第一弾終了。

日陰に車移動してやりましたが、結構、暑かったですね。今、キンキンのビールやってます。
幸せ~♪ 来週は足回りかな?

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/05/31 19:20:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2015年05月31日 イイね!

「このクルマにはもううんざりだ」

お立ち寄りありがとうございます。

タイトルだけ見ると、まるでエスコスを降りるのかと、思われる発言ですが、そうではなく。(笑)

今日は、デッドニング弟子と私のエスコスも引っぱって来てもらった元中古車ブローカー、
現中古車屋さんのお店に行く事に・・・

チマチマと欧州車購入をささやき続けてきた訳ですが、
本人の意思がある程度固まったと言うので・・(笑)

今回の車種選択の条件は、

01.資本 乗り出しで100万以内である事。

02.最悪、買ったお値段と売却価格の開きが極力小さい事。

03.ラリーカーのベース車両である事。

04.マニュアルMT車である事。

05.今後の本人のDIY整備と経済的理由を考えてエンジンはNAである事。

06.これも経済的理由から、2Lエンジン(自動車税・燃費も含めて)までである事。

07.パーツが国内で調達できるデイーラーがある車である事。

08.二人乗りでは無い事。

09.それなりに、スポーツカーに見える事。

10.見る人が見れば、それなりに解る車である事。

11.お値段以上に見える事。(ある程度の新車価格である事)

以上の条件に当てはまる車は、



これ!(笑) プジョーワークスをWRCから撤退させた張本人。以下、Wiki引用。

307WRCは時折速さを見せるものの度重なるギヤボックスのトラブル、
またボディの大型化により時としてカスタマー・スペック車の206WRCの後塵を浴びるほど、
不振を極め、あまりのマシントラブルの多さに当時のワークスドライバーであった、
マーカス・グロンホルムは
「このクルマにはもううんざりだ」
とスペシャルステージ直後のインタビューで吐き捨てている。ステキ!

もちろん、EURO FORD乗りですから、オススメしましたが、上記条件に当てはまるのは、
FIESTA Mk6 STのみ。でも、1.6L。(悲)
この辺りがEURO FORD(FORD JAPAN)の弱点。選択肢に引っ掛からない。(笑)



で、とりあえず、電動メタルルーフは壊れたら、クローズドでクーペでいいじゃん。
マニュアルMTなので、ATよりは故障少ないかな~。
206RCさんも、エンジン&MTはNONトラブルだし。
ちょっと重たいけど、サーキット走る訳でも無く、本気で山坂道を攻める訳でも無く、
初めて自分で購入する車としては、いいんじゃないですか。という事で、
本人もスタイルは気にいっちゃったみたいなので・・・

業界オークションで探してもらうつもりですが、走行の少ない、いい玉があるかどうかですね。

実は自分事の様にワクワクしてる私です。

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/05/31 09:14:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 弟子の車 | クルマ
2015年05月30日 イイね!

皇帝!です。

お立ち寄りありがとうございます。

先日から、続いてる突然E/Gストップと、タコメーターダンシング、
HIDヘッドチカチカ攻撃をかわすべく、NEWバッテリー注文しましたが、昨日、到着しました。

以前のブログでもご紹介いたしましたが、同県内にあるハクライさんという、
ネットショップのオリジナルバッテリー。その名もエンペラー!



ホントは、現在もデルコの70を付けてるので、74Ahタイプで・・・と思いましたが、
売り切れ!だそうですので、62Ahタイプを・・・ま、純正サイズですから、OKでしょう。



中身。名前は少し狙ってる感じですが、送料込7.3英世には、見えませんよ。
後はどれぐらい持つか?ですね~。

で、今日も昼から仕事ですが、新しいパーツが届くと後先考えずに、付けたくなる性格。
早速、昨晩やりました。(笑) 落合公園に結局、行けなくなった鬱憤晴らしを・・・(悲)



で、もちろんバッテリー交換だけでは、終わりません。
バッテリー外しついでに、メイン電源ケーブルと、ブロアモーター周りの点検も併せて、



まず、ブロアモーターカバー開けて、
差しこんだままだった、アルト用サーミスタをタイラップと、ボンドできちんと固定。



で、次はブロアレジスター、巻きコイル式の古風な作りとなっております。



結構、錆びちゃってますが、機能的には問題無。とりあえず埃等を取り除いて、
軽くパーツクリーナー噴いて、接点復活スプレー噴いて完了。



ブロアユニット取り外しには、ACコアも併せて取り外しが必要となるので、
隙間から、折り曲げたアルミパイプでノズル作って、回転受け部や、モーターのシャフトに、
モリブデンスプレー噴射。



その後、密閉率を上げる為、ブチルで貼り付けしていたカバーを、
今回はブラックシリコンで、完全密閉。
ブロアレジスタのコネクタも、全て接点復活スプレー噴いて挿して完了。



車両側のメインハーネス(主電源回り)を束ねる前に気になる所を、ビニテで巻き巻き。



芯線までは、逝ってないんですが、私の元に来る前に、
隣接してたケーブルが燃えた事があるみたいで、トロトロしてカチカチになったケーブル発見。
車には珍しく、純粋なキャプタイヤコード。



必要以上に長いので、危険な所を切り取って、1.25のビニルコードで延長コード作って接続。
作り方はいつもの通り。



ちょうどいいサイズのコルゲートの在庫が無かったので、今回はスパイラルで・・(笑)



で、やっとバッテリー。取り付けて繋いで完了。

深夜2時。



海まで試走。帰宅、深夜3時。(笑)




踊らないタコメーター。良く冷えるAC。唸らないブロアファン。チラつかないヘッドライト。ステキ!

結局、原因はバッテリーの能力低下。電圧は正常でも電流値が安定してないんですね。
エスコス君には、欧州車用バッテリーは二冬ぐらいがリミットかも?ですね。
いろいろ付けてますからね~。電装品。(笑)

では、仕事に出かけます。今日も暑そうだな~・・・

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/05/30 09:46:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2015年05月25日 イイね!

届きました。ありがとうございます。感謝。

お立ち寄りありがとうございます。

今回は、個人的な業務連絡?と、お礼ブログとなります。



すこし前、大変親しくしていただいているにゃんぱらりんさんから、コメントのやりとりの中で、
譲っていただける事になった、何用か解らない4灯ライトキットが到着いたしました。

大きい箱で、梱包も完璧で・・・大変、恐縮です。ありがとうございました。



そりゃもちろん、早速、開封。なかなかゴージャス。



ちょっと、奥行きがあるかな~?と、思いながら・・・



まずは、取り外し。



奥行きの切り詰めが、できるかどうか?まずは、カラ割。
フレーム側にリフレクターが固定されてるタイプで、切り詰めはちょっと難しそうですね。

車両側で寸法測って、イケそうなら交換したいと思います。
奥行き18cm程度なので、なんとかなりそうですが・・・ 実車で検証ですね。



実はHI側より魅力的なLOWレンズ。



さすがに、この奥行きは絶対不可能。(笑)



取り付け可能そうなら、H1用のHIDキットも購入予定。
ちょっと、手強そうですがやりがいのあるDIYとなりそうです。(ルンルン)
にゃんぱらりんさん、本当にありがとうございました。

最後に、名差しですいません。ブラックさん。
どうやら今週末は仕事になりそうです。(悲) しかも、バッテリーが弱ってるのか?
オルタが貧弱なのか?はたまた、ブロアーモーターレジスターか?

ちょっと原因が解らないのですが、AC入れて、コンデンサファン、ラジエーターファンが、
同時稼働すると、タコメーターダンシングが発生してましたが、どんどん症状が悪化してまして、
とうとう、突然エンジンが止まってしまう様に・・・(汗)
しかも、クロックの時間もリセットされて、マイナス端子が一度浮いちゃった様な感じで、
全てがリセットされます。

さすがに、この状態では、長距離移動は無理そうなので、今回は諦める事にしました。
親しくしていただいてる、濃ゆいみなさまに、お会いできるのを楽しみにしていたのですが、
本当に残念です。

またの機会に是非、おじゃまできればと思っておりますので、今後とも宜しくお願いします。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/05/25 22:12:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2015年05月24日 イイね!

モーターフェスタ in 国営讃岐まんのう公園で目の保養

お立ち寄りありがとうございます。

本日は、週間天気予報の降水確率50%を見事に外していただいて、曇り空ですが、降水無し。
8時待ち合わせで、エスコス君に乗りこんで、
9時半着予定で、例のモーターフェスタ in 国営讃岐まんのう公園へ行ってきました。

早速、中央駐車場ってとこにエスコス停めて入園。車なんてどこにも、並んでませんけど・・・
香川県民のくせに、讃岐まんのう公園に来るのは初めて、どうやら北側駐車場の方らしいです。
急いで移動。



いっぱい並んでますよ~。もうすでに、人でいっぱい。



開会式の御様子。



スーパーカーの一団。



と、デコトラの一団。

で、いつもの完全主観!見れて良かった車達の写真一覧。スタート。



まずは、F様から、308GTS



348ts



355 CHALLENGE




355GTB




360モデナ



512BB キャブかKジェトロか、外からじゃ、解りません。(笑)



で最後、612スカリエッティ 実はテスタロッサ撮り忘れ。(笑)





で、アウディ R8 4.2FSI



で、猛牛さん達。実はこれが見たかった。アヴェンタドール



ムルシエラゴ



珍しい、ディアブロGT

で、締めはロータス。



エスプリS4



エリーゼ




エキシージ

で、スーパーカー個人的撮影会、終わり。




その後、会場内では、大会の趣旨である、子供達に夢を持って、がんばる大人に、
なっていって欲しいという思いを込めての、スーパーカーの同乗走行会。

名古屋方面や、関西方面からいらしていた猛牛軍団の方々が、
車両提供と、運転をされていました。
こんな地方へ遠路お越しいただいて、イベントでのボランティアまで・・・大変お疲れ様です。
実際、乗りこんだ子供達とオーナーさんの車内の笑顔での会話も垣間見えて、
大変心温まるイベントでした。

もちろん、車にもピンからキリまでありますが、若い頃、夢見た車を手に入れる為、
がんばる大人に成長していって欲しいな~。と、自分の子は連れて来てませんが・・(笑)
しみじみと思うのでありました。

でも、やはりF様や猛牛さんのエンジンレスポンスは、スゴイ!の一言。
たぶん、実際はちょっとアクセルあおってるだけなんでしょうが、瞬時に燃料カット領域まで、
吹け上がる。いつも思うんですが、ピストン12個も付いてて、何故?と思う程です。(笑)
まさに、芸術品ですね。

その後も会場内をウロウロして・・・気になった車達の写真一覧。



ビートル。
写真じゃお伝えできないかもしれませんが、塗装ツルツルピカピカ、メッキパーツもテッカテカ。
オーナーさんの愛情がそこかしこから、溢れ出てる車両でした。ちょっと、微笑ましくなったので・・・



実車は初見のミニ モーク こういう車が見れるのがこういうイベントのいい所、
エンスーも見捨ててません。(笑)



で、デコトラ軍団の中でダントツだった。一台。この道には全く通じて無いので、よく解りませんが、
きっと全国的にも名の有る車輌でしょうね。迫力がダンチです。車というよりは、お城。
デコトラって何?っていう感じのお子様までもが、ピースして記念撮影してました。

その後、駐車場内も併せてウロウロ。



会場内同時開催の86ミーティング。86とBRZがいっぱい。



で、ハートにヒットした86は、もちろんこれ。(笑) トレノ後期3ドア。これもキレイな車体でした。
やっぱり小さいな~。くるくる回るんですよね~。楽しそうだな~。と・・・



ジネッタG4



クリオRS



ハコスカと、



ケンメリ。実はこのケンメリ・・・ある意味、真のGT-R。



RB26が載ってます!!! もちろんノーマルエンジン、ポン乗せじゃないですよね。
実はこの会場内で一番速いのは、これじゃ無いのか!などと思いながら・・・



で、トリは昔の愛車セリカXX 2000GT。ヘッドライト周りもサビなど一切無く大変きれいな個体。
実は、エンジンルームが見たかった。(悔)
室内見た感じでは、前期車体に後期フロントバンパー装着みたいですね。

前期だった私もこれがやりたかったんですが、
当時はバンパーが高くて断念したのを、思い出しました。(笑)

今回もちょっと長くなりましたが、ま~、許容範囲内かな?
午後からドピーカンになっちゃって、結構、ヘロヘロ。
帰りに、冷やしうどん食って、高松へ帰着して解散しました~。

普段見れない車がいっぱい。こういうイベントってホント楽しいですね。
ちょっと、ハマリそうです。次の見学予定は、落ち合い公園駐車場の例のやつですが、
土曜日がちょっとやばそうな感じ。さんざんのんびりやってましたからね~。
ツケが回って来た感じです。う~ん。(悲)

フェリー使って行き帰り寝ればなんとかなるかな~?などと考え中。

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/05/24 18:43:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
34 5678 9
1011 12131415 16
171819 20212223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation