• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

秋ですね~。無駄遣いの秋ですな~。


お立ち寄りありがとうございます。

シルバーウィーク後、お仕事のラッシュが訪れる事は、解っていたんですが、
なんか乗らないですね~。しかも、下期突入で、私の属してる業界は、これから、
スッチャカメッチャカが始まります。ま、本番は正月明けからなんですけどね。

話しは変わって、今日は、秋の無駄遣いと、ドレスアップの予行演習。

まずは、無駄遣いの方。



シルバーウィーク後のタンク降ろし時に、コマ飛びをやってしまった、ラチェットハンドル。
やっぱり、KTCじゃないと長持ちしないね~。って事で買いに行ったんですが、
帰って来ると、なぜか写真のブツが手元に・・・(笑)

やっぱり!高いのね。KTC。
こいつが、二本買えちゃうんですもの~。



実は以前から、欲しかった伸縮式9.5ラチェット。



五段階伸縮式。これで、メガネとラチェットのコンビネーション使用とサヨナラです。
AP製、コマも小刻みで、重宝しそうな予感♡



続いて、ドレスアップの予行演習。現在、エスコスくん、エアコンガスチャージの、
代車で、セルボ君に乗ってますが、内装良くできてますね~。
パネルもヘアラインの入った、フラットブラック。メーターもタコメーター付きで、
メッキリング有り。一昔前のちょっとしたスポーツモデルの様な内装で好感が持てます。

じゃ、以前からの、願望であったメッキリング施工をしてみたらどうなるのかな~?
と、スペアのメーターカバーで予行演習。

買ってきたのは、スリムアクセントモールっていう、細型のメッキモール。



早速、小メーターの方にセットしてみますが、やっぱり継ぎ目が目立ちますね。
ここの処理をどうするか?ですね~。



とりあえず一通り進めてみる。



タコとスピードは、チリに厚みがあって、モールの溝が嵌らないので、ニッパーでチマチマとカット。



とりえず、予行演習終了。継ぎ目の問題がクリアできれば有りですかね~。
もうちょっと、考えてみます。という結果でしたが、なんとかなりそうですね~。

さて、前回の香川(高松)~滋賀(草津)~三重(鈴鹿)~滋賀(草津)~三重(鳥羽)と、
2日で延長900kmの長距離を、無事ノントラブルで走破し、
15年落ちの軽四程度レベルの信頼性を得た、エスコスですが、吸入空気温度も下がり、
ロングドライブするなら今でしょ!って事で・・・


画像はBLACK氏の過去ブログから、勝手に借用。(すいません)

みんカラ登録当初から、是非、見学に行ってみたいと思っていた、セリカDAYなる物へ、
見学に行く事にしました~。
11月のTRFイベントと併せ、休暇登録しちゃったもんね~。(笑)



そう、第9回東海セリカDAY(10月18日)って奴ですね。
岐阜の日本昭和村って所で行われるらしく、過去の私のマイカーや、
当時の私の走り仲間が乗ってた車達が、ズラっと並ぶ祭典。
実は、日本昭和村にも、興味津々。(笑)



四国じゃメッキリお逢いしなくなった、車達を一同に拝めるステキなイベント。
土曜日の夜のんびり走って、まったりとお邪魔したいと思っております。



夜は当日、お祭りのお手伝い予定とのみんとも、デンさんともファミレスでドリンクバー予定?

デジカメだけは忘れずに積み込んで~。(笑)

今回は、エアコン完治間に合うんでしょうね~?踊る燃料計は間に合うのか?
問題は多々ありますが、公言しとかないと、実現しませんからね~。

では、当日、御参加されるいつも親しくしていただいてますセリカ乗りの皆様。
それなりに絡んで下さいね~。宜しく、お願いします。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/09/30 23:42:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2015年09月27日 イイね!

ふぢかけさんへの業務連絡と、燃料キャップの修善+おまけ動画。


お立ち寄りありがとうございます。

今日の前半は、前回お会いした際、お話できなかったふぢかけさんへの、業務連絡。
今回のブログ内容は、完全にエスコス主体となりますので、「つまんね~。」って方、すいません。

では、ふぢかけさんと、対話方式で・・・(笑)
多分ご存知の箇所もあるでしょうが、一通り行きますね~。



まず、運転席側。とりあえず、メーターフード外します。



外し後。



で、ビス二本、外す。




手前に引っ張ると、スポンと抜けます。



エプトシーラーテープの貼り加減はこんな感じ。



次はセンター。まず、両サイドのダイヤル引っ張って退けて、
隠れてるビス二本と、右上のビス外します。



コラム上にも、1本あるので、外して、



ACダイヤルを細いマイナスで、てこで外すと、



手前に引っ張ると、スコンとアッシーで抜けてきます。
なお、左上が、クリップ止めなので、折らない様に・・・



エプトシーラーをダッシュの当り面にも、帯で貼る事で、ダッシュ周りのカタカタ音が防げます。



エプトシーラーテープの貼り加減はこんな感じ。



最後に助手席側。グローブBOX天井左側のビスを外します。



これまた、小さいマイナスで、てこで手前へ引き出します。



これで手前へ抜けて来ます。



で、エプトシーラーテープの貼り加減はこんな感じ。




で、これもカタカタ音防止、ダッシュとの接地感を上げる為、接触部にも帯巻き。
プラスチッキーな振動音が緩和されるので、オススメです。

これにて、吹き出しバラシ図解終了です。行けそうですか?
がんばって下さいね~。

次に、走行会時、DEKOTTOさんから指摘を受けたフィラーキャップからの燃料漏れ。
二人揃ってガソリン撒き散らしていたらしい。(笑) 事じゃないよ!



早速修善。
まず、キーシリンダーユニットをバラシます。
キーシリンダーのとっくり部分のシール(リング)が、粉々。多分、漏れの元凶はこちらでしょう。




給油口に当たる部分のゴムパッキンもひび割れパリパリなので、併せて修善します。
まず、ミニペンチで、引っこ抜いて~、



天然ゴムじゃ、ガソリンかかると、すぐ劣化しちゃうので、耐候性、耐油性のある、
エラストマーシートで、手作り。



面積的に、二枚取れそうなので、二枚分けがいて、



ハサミとデザインナイフで切り出して、完成。上、旧。下、NEW。



次はキーシリンダーの密閉シール。まずは、速乾性のシンナーで清掃。



回転部にモリブデン注入。



で、超優れ物のオーリングセット。



ピッタリ合う奴をチョイスして、嵌め込み。ニトリルなので、ガソリンにもある程度対応。



組み込んで、キャップ側の回転部にも、モリブデン注入。



はみ出したグリスを綿棒で清掃。



最後に、手作りゴムパッキンシートを取り付けて完成。
厚さ3mmのシートを使ってるので、マイナスドライバーで、切り書き部に押し込む感じで、



で、車両に取り付けて、完了。



教えていただいたミツビシ製も注文済みなんですが、思いの外、うまくいったので、
手作り感満載ですが、Oリングとセットで、お送りしますので、是非、使ってみて下さい。

これにて、ふぢかけさんへの業務連絡終了。

続いて、昨日、結局、仕舞できなかった踊る燃料計ですが、浅知恵でフロートロッドを、
少し曲げて、当り面を変えてみたのですが、かえって悲惨な結果に・・・(笑)

車の中で、一人大爆笑してしまいましたので、みなさまにも笑っていただけるのでは、
ないかと・・・

動画アップしてみましたので、見てやって下さいな~。
運転中ずっとこんな感じで踊ってます。落ちつかね~よ。バカヤロー!です。(笑)



最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/09/27 21:42:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 業務連絡 | クルマ
2015年09月26日 イイね!

先週からの宿題。


お立ち寄りありがとうございます。

今日は先週からの宿題。踊る燃料計修善。
午前中は、監督(次男)の運動会。写真撮って、ビデオ撮って(どうせ見ないんですよ)、
カミさんの要望ですからね~。
たまには、ファインダーや液晶越しでは無く、生で見たいもんです。(笑)

で、帰宅後、早速開始。



国産車じゃありえないんですけど、フロートセンサー、燃料ポンプへのアクセスは、
タンク降ろしが、必要となります。
欧州車乗りのみなさま、やはり、フォード以外もそうなんですかね~?

とりあえず、タンクバンド外して、落下。重い~。
10Lぐらいの筈なんですけどね~。



こりゃ、キツイな~。ポンプで燃料抜き~。
結果、30Lぐらい残ってました。フロートに、少量の燃料が染み込んでて、精度不良ですね。



降りました。



タンクガードもボロボロですね。併せてちょこっと、修善しましょうかね~。




とりあえず、センサー外して原因追究。これね。昔のラジコンで言う所のスピコン。
所々、切れてます。この位置に来ると、無通電になって、針が下がる訳ね。
さすがの、私もこれは直せません。(笑) いい手をご存知の方、教えて下さい。

結構な期間、我慢してたebay炸裂な予感。
せっかくなので、いままでガマンしてた分、弾けるぞ~。オー!



悲しいですが、元にもどします。
前回までは、ステンバンドでセンサーを固定してましたが、やっぱり不安定なので、
ロウ付けで、しっかりと固定。どうせ、部品届いたら外すんですけどね~。(笑)



FFエスコートMk5のセンサーを流用してるので、一体化してそのままでは、入りません。
まずは、センサーユニットを先にタンク内へ収めて、



その後、タンク内へポンプ挿入。ジョイント部をタンク口から出した状態で、組み上げ。



タンクに納めて、



ロックリング嵌めて終了。



次にバンジョーの取り付けですが、今日の一手間、油(燃料も含めて)の配管やドレン類の、
パッキン類は基本、再利用は御法度。
再利用する時は、必ずオイルストーンで一擦りしましょう。



これを、する事で、締めつけ時の当たりが、再度できる事になり、漏れ等のトラブルを、
ほぼ100%防げます。専用の高いオイルストーンを購入する必要は無く、
写真の釣具屋さんなんかで、売ってる、フックシャープナーや、100均の包丁砥石でもOK。



バンジョー取り付けて完成。



タンクガードも接着剤とアルミガラステープで適当に修善。(笑)



辺り真っ暗。タンク取り付けて、今日のごにょ終了。
結局、タンク降ろして、トラブルシュートしただけ。

来週月曜日より、走行会時のエンジン振動や、ボディーのねじれで、再度抜け切っちゃた、
エアコンガス漏れ修善と補充に出発。今まで、結構な量のR12を気中に、撒き散らしてる、
ホント、ダメな車ですな。いつになったら、落ち着くんでしょうね~。

さて、ebayに、BURTON、GGR、Demon、キノクニ、うろうろしましょうかね~。(笑)
今回は、まとめ買いなので、代行かな~?

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/09/26 20:20:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2015年09月23日 イイね!

みんとも異種交流フリー走行会。参加者のみなさま、ありがとうございました。


お立ち寄りありがとうございます。

目覚めました。ので、ブログ上げますよ~。幹事ですから・・・(笑)

自分主観での、構成となりますが、お付き合いいただけると大変、嬉しく思います。
宜しくお願いします。



20日、朝7時、トランクに必要分全て積み込んで、準備完了。出発いたしました。
やっぱり、テントは乗らない。(笑)



前泊予定の長男の居る、滋賀県草津市へ到着。大した渋滞も無く。すんなり到着。
カミさんと、監督(次男)を、長男宅へ預けて、
駐車場が無いので、私はコメダの駐車場で車中泊。

朝、5時。MLSへ向けて出発。相変わらずのバカナビで、MLS周辺を約30分程、ウロウロ。
全く違う山の中が、目的地になってて・・・ 朝からやられまくり。(笑)

ゲート前に到着すると、お久しぶりのBLACKさん、やっとお会いできましたMP44さんと合流。

8時ゲートオープンとの事で、待ってると、デンさん到着。masatronさん到着。STSさん到着。

ゲート空いたので、中に入って待つ事、15分。コース内駐車場へ~。
受け付け済ませて、ブリーフィング。





funbleさんのセクシーな、うなじと、主催者二名とインプ弄り好きのにいさん。(笑)

ここからは、カミさんと長男撮影。困った事に、会場内を回って、いろいろ撮っておいてくれ!
と、頼んでたのですが散々な結果に・・・(笑)
メモリーカードの中に、真っ白い写真データが、40枚?何これ?
なんか、設定弄ったか?コノヤロー!



一枚目。何これ?(笑)



正周り Gr.N1 ピットロード。



正周り Gr.N2 ピットロード。



正周り Gr.B ピットロード。



逆周り Gr.B ピットロード。
使えそうなのこれだけ?マ、マジで、使えないファミリーです。
皆様の激写に期待いたします。(笑)

ここからは、合間を見ながら、自己満写真。



m's cosyさんの、エスコス。フレーム修正をして復活したエスコス。
WRカーバンパー。初見でしたが、フロントWRC リアGr.Aの形。これも有りですね。
カッコ良かった。私もやっちゃたらコレだな。(笑)
電動ファンのトラブルで、途中でお帰りになられましたが、無事帰着できましたか~?
ちょっと、心配です。御参加ありがとうございました。




次に3Sコレクションと題して、自己満写真を撮る予定でしたが、うえさん、イネムリさんの
3S二枚で終了してしまった・・・ 不完全燃焼 (笑)

約20数年のブランクを経ての、走行会幹事。時間調整なども、押し気味で午前中は、
自分的にプチパニック。大変、御迷惑をおかけいたしました。すいません。

午後からは、気持ち的にも余裕が出てきて、おしゃべりや写真撮影、同乗走行なんかも、

午前中は、arakawa_R ST165に乗せていただきましたが、さすが、255&軽量ボディ。
御本人は300ps程度との事でしたが、軽量ボディと、バッチリ決まった燃調で、体感的には、
360ps程の感じでした。ベースはやはり3型3Sとの事で、さすがセリカ乗り。とこれも納得。
裏のストレートはゆるいコーナー含めてほぼノーブレーキ、アクセル踏みっぱなし、
S字は、ゼブラに完全に乗せて抜けた後の立ち上がりも、ロス無しのフルパワー。
出ますね。46秒。納得。これは、バケモンですね。(笑)

ただね、いままでいろんな車に乗って来ましたが、横に乗せていただくだけで、
こんなに、楽しい車は初めてでした。アドレナリンが出るんですね。この歳でも・・・(笑)

で、午後からは、MP44さんの、SWと私のエスコスで乗り合い。
相変わらずのやる気にさせるSWの運転席。走行9000kmとの事で、新車同様の、素晴らしい個体。
小さい長男を助手席の後ろに座らせ、
3人乗りのファミリーカーと言い張っていた過去が有るような、無いような?(笑)

もう、アドレナリン出ちゃってますから、タイム無視のお楽しみ走行。
MP44さんも、そこでブーストかけちゃうとお尻出ますよね~。って、
タイミングでカウンタ当ててお楽しみ。

私も、無理やりハンドルこじってフルブースト。最終的にフルカウンター。
タイム狙いに行く気、全くゼロ。(笑)

公道山坂道じゃ自分の車の
限界付近(無理やり限界ラインに持ってってるだけなんですが・・・)での走行なんて、
なかなかできないので、この辺りもフリー貸し切りの醍醐味。

その後、念願のBLACKさんの、162C LHにも乗せていただいて・・・
オープンでサーキット走るの初めて!ステキ!BLACKさんも、アドレナリン出てます。
若かりし頃の、FC乗ってた頃の血が呼び覚まされたのでしょう。
FRドリフトラインでコーナーに突っ込んで行きクリップ手前でフルブレーキングをかける、
FFコンバーチブル。なんて楽しい方なんでしょう。(爆)

その後、デンさんのSTと、私のエスコス相互試乗。やっとの事で実現。
これがやりたくて初めたこの企画。やっとの念願叶って時間切れ。

その後、プレンゼント抽選会。もちろん写真は無しよ。
私は車載用スマホホルダーいただきました~。幹事やるんだから、スマホぐらい持って、
何シテル?も活用しろ!という、無言のプレッシャーとも感じ取れたりもいたします。(笑)

ちょっと、もたり感も有りましたが、皆様の温かいお心で和気あいあいと終了いたしました。
その後、参加費を払っていただいているにも、関わらずの全員参加での、コース清掃。
熱い中、みなさん丁寧に行っていただきました事、この場を借りてお礼申し上げます。
ここまで、丁寧に清掃するグループって少ないと思いますよ。
この好印象が次回開催のあかつきには、占用費用に反映される事を願って・・・(爆)

みなさん、会場を後にされる中、レプリカーのみなさんが車並べてらっしゃいますよ。
見ると、うえさんとBLACKさんの間が空いてます。お邪魔かな~?と思ったんですが、
欲望には勝てず。間に停めさせていただきました~。



右から~、



左から~、



おしり~。




個別。vrsさんの135。




イネムリさんの205。




うえさんの165。

トリはもちろん。



zakumaniさんのセバスチャン。カッチョえ~。
と、こんな感じで写真終了。

結局、スーにいやんさんのDS3やarakawa_RさんのST165、DEKOTTOさんのM3、yohさんのデトマソ、
普段見る事が、無いであろうお車達の写真すら撮る時間を忘れちゃうってのが、
ホントの所ですね。同郷のあいくるさんの、スカGすら撮れてませんからね~。ダメですね。(笑)

最後になりますが、四国の人間がプライベートで、三重県で走行会の幹事をするという、
無謀な攻撃に巻き込んでしまった、デンさん、コースチョイスで情報等、
助け舟を出していただいたhironyaNさん、参加表明募集当初の一番苦しい時にお仲間に、
お声かけしていただいたfunbleさん、GRAY★さん、あいくるさん、その他大勢の方。
当日、見学のみでも、日程調整をしていただいてお越しいただいた皆様。
そして、やっぱり一緒にコースを走っていただいた皆様。
みなさまのおかげを持ちまして、大きな事故も無く、みなさんが、ある程度のレベルで、
満足していただけるイベントにする事が、できたのではないかと、思っております。

実際の所は、遠距離移動でお越しいただいた、みんとものくうればさん、
唯一のフィエスタBlue Lagoonさん、h-fabさんとあまりお話ができなかった事、
GRAY★さんと、結局、お会いできなかった事、秋田からお越しいただいた、
あとみっくさんに、Myエスコスに乗ってもらってない事、悔やまれる部分も多々あるのが事実。

それでも、この心地良い疲れは、参加された皆様のおかげです。

最後に私の大切な方達の集合写真で、締めくくりたいと思います。



お疲れ様でした。そしてありがとうございました~。
また、どこかのサーキットで来年お会いしましょう。(言いきっちゃった.爆)

誰だカメラマンは・・・ マッハさんの相棒クーガで、主催者、履歴書写真みたいに,なってます。
親の顔が見てみたいな~。(笑)

P.S 今回の走行会にて、EFMやTOHMでも、いつも大活躍のSTSさんが、
   旗振りの助っ人をしていただきながらのお忙しい中、動画を撮って、
   下さっていました。
   更に、その動画を編集してBGMまで、付けて下さって、UPしてくれています。
   チョー、カッコ良く仕上がってるので、貼っちゃいますね。
   ただ、動画なので、ナンバー消しができてません。
   御都合が悪いと思われる方は、御連絡いただければ削除します。
   との事でした。ので、どうしても×って方は御連絡下さいね~。



更に、P.S

  途中、御都合・諸事情でお帰りになられた、
  m's_COSYさん、DEKOTTOさんのタイムリザルトプリントを、
  こちらに(http://yahoo.jp/box/Ys6cN1)、ULしておりますので、各自DLの上、
  御確認下さい。
  m's_COSYさんの逆回り、オールクリアタイム計測は、代打のあいくるさんになってます。

  参加者集合写真、無圧縮版、3回撮りの方も下記関連情報に、ULしておりますので、
  お好きなのを、各自、DLいただければと思います。以上、宜しくお願いします。

最後までご覧いただきありがとうございました。
関連情報URL : http://yahoo.jp/box/jUHlDC
2015年09月23日 イイね!

只今、本州から帰着!


お立ち寄りありがとうございます。

只今、2時15分。本州より自宅へ帰着いたしました。
幹事のくせに、遅いブログアップとなりそうで・・・

今日はもう余力がありませんので、明日(今日?)改めて、入魂のブログを・・・
写真全然無いんですけどね。(笑)

今回は、走行の有無かかわらず、御来場・御参加いただきました、皆様。
本当に、ありがとうございました。

また、先行でブログアップしていただいた皆様。ありがとうございました。

今日は、完全グロッキー。寝させて下さい。(笑)
そういえば、ブログアップまでがイベントですよ~。って、カーターさんが言ってたな~。(笑)
明日、早朝よりブログ作成にかかりますです。ハイ。宜しくお願いします。

きゃ~、文字だけブログ炸裂~。たまにはね。(笑)

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん 明日はログイン出来ない状態になってるんでしょうかね〜? あっちもたまには覗いて下さいね。😆」
何シテル?   06/27 11:23
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12 345
6 789 1011 12
1314 15161718 19
202122 232425 26
272829 30   

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation