• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2015年09月19日 イイね!

最後の内職。終了!それではみなさん、当日は、どうぞ宜しく。


お立ち寄りありがとうございます。

みんとも異種交流フリー走行会も、明後日となりました。
私事ですが、相変わらず、燃料計が物凄いダンシングを行っておりますが、今日タンク降ろして、
ポンプ不調とか、燃料漏れとか、起きるとホントに行けなくなるので、センサー補修は、
帰ってからにします。(笑)

さて、走行会の件ですが、まずは、参加いただける☀男の皆様、大変、ありがとうございました。



今日時点での、三重県天気予報。
ちょっと、暑いんじゃないの?って感じですが、ウエットは、無くなりましたね~。☀

で、開催前にやむおえない理由で、何名か様の、出走不可と、不参加の御連絡が、ありました。
・・・ので、

最後の最後で大変申し訳ないのですが、Gr.Aのクラス分けを多少、変更いたしました。



こんな感じで・・・
最後の最後の変更で皆様に、御迷惑をお掛けしておりますので、
会場へは、こちらで、印刷してお持ちいたしますので、宜しくお願いします。

で、やり始めると、またいつもの拘りが・・・



ネームカードも、ついでに、Gr分け情報や、同乗(赤文字)も追加。
ギャラリーでお越しいただける。との方用も、一緒に作成。
必要な方は、一声お掛け下さいね~。



NEWネームカードのイメージ。こんな感じで・・・



インクジェットプリンターなので、
汗なんかで濡れると滲んじゃうので、せっかくなので、ラミネート。



タイムアタック出走の方のみ、出走順でのゼッケンを追加作成いたしました。
タイムアタック時は、貼りつけていただいての、御協力をお願いします。
masatronさん(モデル使用すいません)用。こんな感じでセットにして、



封筒に入れて、ラベルシール貼って完成。



各みなさんの分、作って完成。



で、ゼッケン用ポンダー用のテープを、



一緒に、袋に詰めてできあがり。



次は、プレゼント交換会用のクジ。A4で印刷して、カットして・・・



四つ折りするだけ、ハショってる~。(笑)



箱に詰めて準備完了。

最後にイベント主催者が名刺も持ってないのでは、対策。
サクサクっと作ってみました。



以前、いただいた、みんとも、あいくるさんの名刺をお手本に記載内容をば・・・
所属の所にTRFって書いてますが、ステッカー貼ってるだけで、まだ、デルセリさんと、
hironyaNさんにしか、お会いした事がございません。
今年はメンバーの皆さんと年末にお会いできそうです。(笑)

という事で、事務的準備完了。結局、ヘルメットのステッカーデコレートできてません。(笑)

今から、遠距離移動用の監督の動画変換。
明日の夜明けと共に、工具箱や、ガソリンタンク、着替えなど積みこんで、
折りたたみテントはどう考えても乗りそうに無い。(笑)

前泊予定の滋賀県草津(長男のアパート)へ、11時ごろ出発予定です。

それでは、参加者のみなさま、会場へお越しいただける皆様、当日は、宜しくお願いいたします。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
2015年09月15日 イイね!

祝!夜ごにょシーズン到来!


お立ち寄りありがとうございます。

今日も、お外でのお仕事でしたが、ホント涼しくなりましたね~。
本格的な夜ごにょシーズン到来ですね。オメデト~。

と言う訳で、帰宅9時ですが、夜ごにょスタート。



今日は、これの修善。
結構、前からそろそろだな~。と、思いながら手をつけて無かったので・・・



ココと、



ココと、脇腹サポート。要は乗り降り側、全てです。(笑)



早速、シート降ろして、上側から。脇腹サポート部。



ショルダー部。



で、現場帰りにニトリで調達したドライブクッション。



もちろん、必要なのは、中身♡。



早速、ブロックカットして、接着剤付けて、



押し込んで、充填。



渕周りに、接着剤打ち増しして、



ある程度均して・・・



アルカンタで補強して完了。



お次はショルダー部。まずは、接着剤をモリモリと注入。



これも、ブロックカットした奴に接着剤付けてまず、底打ち。



その上に、接着剤付けて、



粗方、同じ形に切ったブロックを貼りつけて、ハサミでチマチマと整形。



ホントは、ボンド乾いてからが、正ですが、そんな事してると、寝る時間が、
無くなっちゃうので・・・(笑) こんな感じで・・・

脇腹部同様、接着剤でデコレートして、



アルカンタ上張り補強して、完了。



ハイ。次は、太モモサポート。前回修善後。



一度、全てひっぺがえして、大き目のブロックを貼りつけ。



ここも、寝る時間確保の為、早速、カットして行きます。
ま、こんなもんでしょう。(笑)



最後に、谷越えの山の形に合せながら、おおよそで、山頂の形を整えます。
ちょっと、切り過ぎた感が・・・(汗)



接着剤が乾く気配が全く感じられないので、ココは、お得意のアルミガラステープで、
デコレートして、



アルカンタの端切れを被せて、完了。



シート組み上げて、取り付けて完成。



ショルダー部。GOOD。



脇腹部。GOOD。



太もも部、やっぱり山頂削り過ぎ。(笑) ま、及第点でしょう。
でも、結局、12時回ってます。
しかも、昨晩、ブログ完成間近に、メンテナンスでシャットアウト。
再作成となりました。やってくれるね。みんカラさん。(笑)

今日は、助手席だな・・・・。

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/09/15 07:40:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2015年09月12日 イイね!

いい天気ですね~。ちょ、ちょっとやりますか?


お立ち寄りありがとうございます。

今日は、今週の連続雨模様が、和らぎ、涼しくも雨の降りそうにないいいお天気。
これと言って課題が有る訳では無いのですが、なんかしたくてウズウズ。

再発した踊る燃料計(タンク内のセンサー)の修善と、ずっとほったらかしだった。
リアのサポスプ投入でいかがでしょう?
それなら、久しぶりの潜りごにょですが、なんとかなりそうですな!

私の中のもう一人の私が、おっしゃっておるので、早速開始。



まずは、ジャッキアップ。

タンク降ろしから、先にと思ったんですが、リン木をパパゴンRに積載したまま。
お父上はパチンコですな。車が無いので・・・

では、足から・・・



いずれ道林を履いた時の為用に、ebayで買ってあった、F用のビル様。
結局、ずっとピレリの龍を履いてるので、出番なしのストラット。
おあつらえ向きのサポスプが付いてるので、拝借いたします。



早速、リアのストラットを外しに掛かりますが、なんかオレンジ色の粉が、
いっぱい降って来るんですけど、何かな?



オロロ~ン。ちょっとピンボケですが、アッパーのポリブッシュが見事に粉々。

突き上げ予防で、マウントホールにシリコンコーキング打ち込んでたんですが、
通常のコーキングなので酢酸系、どうやら、科学反応で侵されたみたいですね。
これは、初めての経験。勉強になりました。変成なら大丈夫なのかな~?

ま、しゃ~ないね。流石にポリブッシュの予備は持ってないので、純正のゴムブッシュで~、
た、大変だ~。探しても探しても、納車時に入ってたモンローさんが、ナッシング。
え~、イヤ~。こりゃ困ったな~。



無いのなら、作ってしまえホトトギス。早速、買ってきたゴムシート。



カラーにクルクル巻いて軽~く圧入。いつもの力技ですな。



そのままでは、カラーだけで、支える形になっちゃうので、
テキトーに一段厚めのシートでワッシャー作って~。



都合、左右併せて6枚作って、お気に入りのウルトラSUソフトで、重ね貼り。
これまた、テキトーにハサミで切って整形して完成よ~。



バネレートいくつだったかな~?確か14kだったと、思うんですけどね~。
大事な事、忘れてます。
なんせ、整備資料、ぶち込んでたHDが、飛んじゃったからね~。
線径から行くと、1.5倍ぐらいだな。アバウト。
ま、リアには入れられないのでね~。ドリフターズになってしまいます。(笑)



とりあえず、サポスプ移植。ほんとは、スペーサーが必要なんですが、
コイルオーバーなので、OKでしょう。外れる事はありません。ビル様も同じ仕様なので・・・



組みつけて、右側終了。



せっかくホイル外したので、ローター周りのさび止めも、マスキング無しで超テキトー。



きらびやかな、残骸のみなさん。(笑)



次は、左~。こちらも、お見事。パチパチ~。







左も同様に手作りブッシング~。完成。



サポスプ移植して、完成。



もともとセミトレですからね~。無理やり車高調なので、所々当たるんですよね~。
バネが擦れた形跡のある所を、板金。



みんともデンさんのブログで、愛用者となった、アンダーコート。



テキトーにブシュっと噴いて、完了。



こちらもローター周りのさび止め噴いて、組み込んで終了。
タンク降ろすパワーは残ってません。久しぶりのごにょで、疲れちゃいました~。(笑)



そういえば、替えてもらったクラッチワイヤーチェックしてないな~。
キャー、真っ赤に燃える側面が、ビニルチューブのみ?こりゃ、ヤバイです。



バンテージ巻いて、アルミガラステープ巻き巻き~。



Fパイプ際も、バンテージ巻いて終了。いや~、危ない危ない。
まかせっきりでは無く、キチンとチェックしましょうね~。みなさん。(笑)

これにて、本日のごにょ終了。

その後、フロントペラのガタチェックとスパイダーベアのグリスアップ。
パワステオイルの漏れチェック。タイロッドエンドのチェックして、異常無しで終了。
結局、走行会とは、なんの関係も無い、一般整備で終わるのでした~。
常日頃から、走る為の整備が行き届いている!という事にしておきましょう。(笑)

タンク降ろすのは、もう少し燃料減ってからでもイイかな~。自分に甘いYBTでした。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/09/12 19:27:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2015年09月10日 イイね!

みんとも異種交流フリー走行会。申し込み終了!


お立ち寄りありがとうございます。

本日、9月10日を持ちまして、「みんとも異種交流フリー走行会」申し込み終了といたします。

今回の開催にあたり、参加申し込みをいただいた皆様、御検討いただいた皆様、
直前まで、調整をいただいた皆様他、多数の方の御協力をいただき、
最終的に計33台の出走予定となりました。



恒例となりました。写真無しブログがイヤ!対策。最後となる今回は、
ある島国の巨大メーカーさんの歴史で、幕を閉じたいと思います。
「あんた、フォード乗りじゃないか!」という声が聞こえて来そうですが無視して・・・(笑)



現在も相棒の調子が・・・という方、まだ御帰還途上の方もいらっしゃいます。
が、事前に直接メッセージ等で、御連絡をいただいている方を除き、クーリングオフも、
終了とさせていただきます。申し訳ありませんが、ご了承いただきたくお願い申し上げます。



今回の走行会は1日の貸し切りとなり、晴天・雨天に関係なく、開催の延期・中止はありません。
(小松左京ばりの日本沈没が起きれば中止ですが) 
ただ、この場合も参加費用の払い戻しはありません。

また、当日のウエットコンディション等の御本人による出走取止めの際も、
返金等の保障はありませんので、宜しくお願いいたします。



今回の走行会は当初、参加者多数による際のキャッシュバックという崇高な理想の下に、
発起いたしましたが、主催者の力量不足の為、台数ギリギリとなってしまい、
当日のキャッシャバックは現実的には、ほぼ不可能になってしまいました。

という訳で、お一人様1コインの配当となりそうですので、ご了承いただければと思います。



当日を持っての最終版、各資料をフリーオンラインストレージにアップいたしましたので、
各自、DLの上ご確認いただき当日、御持参いただきます様、お願い申し上げます。



忘れないで欲しいのは、ブレゼント交換会の物。

車に関連する誰が貰っても大丈夫なグッズ。ケミカル等を一品御持参下さいね~。

良い例:マイクロつるるん。悪い例:取り外したエスコスの純正テールレンズ。(笑)



で、ここからは、当日の御協力のお願い。

円滑な時間進行の為、フリー走行スケジュール進行時は、前クラスの走行終了3分前までには、
走行準備の上、パドック前に縦列でお並びいただきますようご協力を、お願いいたします。



同乗/相互試乗、セッティング走行、オール混走フリーにつきましては、
現在のコースイン台数、混み具合を御自身でご確認いただき、基本的には、
セルフサービスでお願いしたいと思いますので、宜しくお願いいたします。



また、タイムアタック参加希望者におかれましては、スケジュール表どおりの出走順で、
進めてまいりますので、前車がコースインする前には、準備の後、パドック前に縦列で、
お並びいただきますようご協力を、お願いいたします。



今回のブログにて、お願いさせていただいた内容は、「当日の御協力のお願い。」としても、
オンラインストレージにもアップさせていただきましたので、御一読いただければと思います。



最後に、私も経験が有るのですが、楽しみに来たのに愛車が痛々しい姿となって、
会場を後にするのは、大変悲しい事です。

各人が、相棒の異音・異変の際の早めのコースアウト等、走行会でこの様な事を申し上げるのは、
差し出がましい様ですが、皆さんの相棒が来た時の姿で、会場を後にできる様、相棒の声に、
耳を傾けてあげていただければと思います。

今回、参加されるすべての方の、
カーライフの思い出の1ページになる様な走行会になる事を願って、御協力のお願いの、
締めくくりとしたいと思います。

それでは、参加者の皆様、当日は思いっきり楽しみましょうね~。

あとがき:そういえばウチの若いしが、最後の写真の車をヤスリと間違えてたな。
       削りません、削りません。(笑)

最後までご覧いただきありがとうございました。
関連情報URL : http://yahoo.jp/box/Ys6cN1
2015年09月07日 イイね!

お久しぶりのポチっとな。

お立ち寄りありがとうございます。

今日は、無駄遣いのお話。
最近、ガマンしてたんですが、お気に入りの、autogaugeのブースト計。



これね。この色。たいへん、お気に入り。(写真使いまわし。)

ブルーLEDが、一か所消灯!LEDなのに・・・ 付け替えれるかな~。と、
軽くバラシてみましたが、基盤にハンダされてるタイプで、修善は微妙。
失敗してパーになると困るな~。

とりあえず、相場確認で、サイトをうろうろ。
モデルチェンジしてますよ~。いつの間にか!
ホワイトLEDになっちゃってて、ブルーLED消滅してます。

しかも、旧版のピークホールド52φブルーLEDが品薄感あり?
こりゃマズイ。慌てて予備も含めて、2個ポチッとな。
52φの、DefiのブルーLED1台分のお値段。お買い得~。



ちなみに、NEWタイプはこちら。ロゴも変わってブルーLED&ピークホールドタイプ消滅。
ホワイトLEDになってます。LEDが交換できるのなら、最悪これでもOKかな~?
ま~、ブルーLEDのピークホールドが出るまで、2個あれば大丈夫でしょう。

エスコス君は、明日、今週末もまた天候が怪しいので、クラッチワイヤー交換と、
エアコンガス追加充填の為、いつもの車屋さんへ出発。

週末天気が良かったら、TOHM前に交換したブレーキオイルの交換もしとこうと思ったんですが、
せっかく車屋さんにお預けするので、一緒に・・・

今回は、1か月もかかりませんよね~。(笑)

で、最後に走行会ネタ。
二次募集も来る、10日を持ちまして終了締め切りとなります。
今週木曜日に、オンラインストレージ上に、クラス分け、スケジュールの最終版を、
アップして、走行会ネタ終了と、いたしたいと思います。

後は、みんさんとモーターランド鈴鹿でお会いして楽しむだけ。(笑)
当日は、みなさん宜しくお願いいたします。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/09/07 23:20:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12 345
6 789 1011 12
1314 15161718 19
202122 232425 26
272829 30   

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation