• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2015年10月16日 イイね!

東海セリカDAY 見学ロングドライブへの道。


お立ち寄りありがとうございます。

自分ごとで恐縮ですが、連日のほぼ午前様残業で溜まりに溜まっていた、
事務系の残務処理完了!

明日、岐阜へ向いて、出発します。
土曜日の夜は、どこかの健康ランドで風呂入って、車中泊か、みんとも、デンさんの、
受け売り、ネットカフェって手もありますね~。

ただ、この歳で連日のほぼ午前様残業ってキツイですね~。
毎日、疲れが蓄積していくのが、解ります。(笑)
きっかけさえ、くれれば、いつでも寝れる!って、感じです。

という事で、今回は、家族参加しないので、心強い助っ人として、私のブログにも、
度々登場する、テッドニング弟子を連れて行く事にしました。

ただ、彼の目的は・・・



買う気にはなってるが、まだ実車を見た事の無い、こいつを、道中の中古車屋さんに、
立ち寄って、見学する事。
実車見てしまったら、即、欲しくなるんですよね~。恐らく・・・(笑)

ただ、S16が全国的にも出物品薄状態が続いてますね~。
程度のいい個体は、もう出て来ないかも?行動力に欠ける弟子ですから、
なかなかいい個体を手に入れるのは難しいかも知れません。
ま、まずは実車を拝見する所から、スタートですかね~。

という訳で、明日、出発いたします。
現地でお会いする、いつも絡んでいただいてるセリカオーナーの皆様、
セリカオーナーのみんともさん、デッドニング弟子共々、宜しくお願いいたします。

この機会にガラケーですが、みんカラモバイルも覗ける様にしておこうかな~?
などとも、思っております。(笑)

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/10/16 23:15:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | 東海セリカDAY | クルマ
2015年10月12日 イイね!

FORD YBT 高松 3連休整備 最終回。


お立ち寄りありがとうございます。

FORD YBT 高松の四級整備士、YBTです。
休みも無く、整備に明け暮れる毎日をおくってりますが、みなさん、オフ会にイベントと、
お出かけされて、満喫されてますね~。大変、羨ましい!
私、結果、ドライブにも行ってないですね。ホント、車バカです。(笑)

で、最終日の今日は、踊る燃料計の修善です。
3日連続になると、だんだん写真点数が、減って行くんですね~。
意識してる訳じゃないんですけどね~。

なので、今回は写真少なめ。では、宜しくお願いします。



まず、準備。(最近バック写真はナンバー消しが面倒なので、ハッチを開けて撮る。という、
姑息な手を覚えてしまった。w)



あっ!という間にタンク降りました。もう何度目でしょうね~。(笑)



センサー外して、現在のスピコン抵抗をチマチマと測定。

その後、今回入手したセンサーの抵抗値をこれもチマチマ計って、値の近い方を選択。
ほぼ、同じでしたね。恐らくFORD製なら、ほぼ同じと思われます。



で、リターンパイプから、センサーのみをベビーサンダーで切り取って、
純正側に、ロウ付けで固定。40Wの基盤用のコテ使ったので、処理が荒い。しかも、ピンボケ。(笑)



アース、ハンダして・・・



給油ランプとセンサー出力の配線。ちなみに、シュリンクチューブはガソリンじゃ溶けません。
実験済み、インタンク配線でも使えます。参考までに~。



で、駐車場へ、引っ張りだしたカプラーにNEWセンサーを繋いで、



リアハッチから、フロートロッドを動かして、メーター駆動の確認。
動いてます。いい感じ。



稼働確認できたので、10L残でE線に来る様に、ロッドを曲げて調節。



いつもの様に、タンクに収めて、タンク取り付けて終了。



で、ガソリン入れて、針の微調整。
タンク内50L程度で、大体この位置、いいんじゃないですかね~。
でも、なぜか?
給油ランプずっと点灯。もう点かなくていいのでアースに短絡したんですけどね~。
めんどくさいな~。バルブ抜いときましょう。そうしましょう。(笑)

これで、急ぎの修善作業は、完結。セリカDAY出撃準備完了。



その後、散々弄くり倒してしまった、ブースト調整を行わないといけないのですが、
アクチュエーターロッドでのノーマルブースト設定も狂ってるので、とりあえず、調整。
今回は、1.0で固定。これ以上は、EVCに任せます。

でも、EVC切ると、スクランブル掛からないので、すっごいドッカン!
やっぱり、付けてる効果は、有るみたいですね~。安定しませんけど・・・(笑)

明日からは、副業開始。四日連続深夜残業が確定してるので、EVCのブースト調整は、
いつやればいいのだろうか?土曜日もヘタしたら、出ないとまずそうなんですよね~。
う~ん、困った困った。(でも、実はなんとかなるんでないの。と思っている。笑)

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/10/12 22:26:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2015年10月11日 イイね!

迷路脱出成功。バンザ~イ☀


お立ち寄りありがとうございます。

本日、二度目のブログアップ。
3万坪とうもろこし迷路より、無事帰還いたしました。

午後の部。として、ちょっぴり夜ごにょ。では、ダイジェストで・・・



前回までのブログの流れ通り、もう、恐らく犯人はコイツ。



作業灯焚いて、早速取り外し。



何?これ。 おーい、みんな炭焼きパーティーするぞ~!って、感じ。
練炭ですよ、これは・・・金網置きたくなるね。(笑)



とりあえず、炭出し。



その後、どの様な対策を施したかは、ここでは書けませんが・・・(笑)
修善完了!



で、試走。1.3!ありがと~!

3万坪とうもろこし迷路。これにて終了。



で、イングランドからの品々。
フロートセンサーの抵抗値のメモが、HDクラッシュと共に消え失せたので、
明日、タンク降ろして、適合確認です。同じだといいんですけどね~。
ま、違っても、大きい値なら、メーター裏で抵抗かませば、いいだけですからOKでしょ。



で、約二年間、100均、自転車荷紐で代用してたトランクボードの吊りゴム交換。



さすが、純正。ちゃんと平行に持ちあがるんですね~。感動。



で、気になるのは、コレ。タイベル。私、GGR製の画像が貼ってある奴をチョイスしてたんですが、
何故か、DAYCOさん製が・・・
代行屋さんも、気になって同等品?って、確認を取ってくれたみたいですが、
気になるので、前回交換したお古と比較。



セロテープで出発点決めて、コマ数の確認。ぴったり、合ってます。




旧の物と、メーカー名品番も一応確認。合ってます。適合品でした。
が、写真がGGR製なら、GGR製を送れよ!て、言いたくなりますが、
ここが、イングランドクオリティー、細かい事を言わない、穏やかなお国柄。(笑)

使えるんならいいですよ。郷に入っては郷に従え。です。
ま、入ってる訳では、ないんですけどね~。

でも、シトロエンXMと、プジョー605と、共通ってのは、初めて知りました。
この二車種、エンジンは同じ姉妹車。
それでも、フランスの二大メーカーと、タイベルが共通で使えるってのは、なんかスゴイ。
箱で来ると、こういう無駄知識も吸収できて、楽しいですね~。(笑)

では。明日、センサー取り替えで、完全一段落といたします。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/10/11 21:54:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2015年10月11日 イイね!

直らないね~。3万坪とうもろこし迷路突入。


お立ち寄りありがとうございます。

本日のフォードYBT高松は、雨模様の為、10時開店。
まずは、エキマニ・EXハウジング間のガスケットの購入へAPへ・・・



フリーカットガスケットと、エキゾーストシール(要はシャバい、ガンガム)



適当(ホントに適当w)に、カットして・・・



エキマニ側へ、エキゾーストシールを丁寧に薄塗り。



タービン側もキレイに塗って、



スクランダ~クロ~スで~♪ドッキング!



その後、各ホース類を接続して・・・



完成。



今回のタービンの磨き具合。実は途中で飽きちゃった。(笑) ま、こんなもんでしょ。

で、ノリノリで試走。オーバーシュートに気を付けて~。☀
結果、オーバーシュ~トなんかしませんよ~。(笑)
でも、昨日より、0.1上がって、0.6。やった効果はあったみたいですが、
根本的解決とはならず、3万坪とうもろこし迷路(これ、北海道の人限定?)突入。

悩んでると、「毎日精が出るね~。最近、車が静かになって、夜起こされる事が、
少なくなった。」と・・・フォーカスのオーナーさん(以下、Fオ)出現。

四級整備士「いつ頃からですか?」
Fオ「シルバーウィーク開けぐらいからやね~。」

それだ~。野呂さん。(By メカドック)



早速、マフラーエンドで、たばこの煙を~、ハハハ、この距離でなびかないもの~。(笑)



もうちょっと、寄せてみる。お~、なびいてますよ~。えらい、近くないかい?



この距離じゃないと、感じません。(笑)

ワンオフで取り付けてるカルディナ用のあれが、粉々に砕けて、ケツの太鼓の前で、
恐らく山盛りなんでしょうね~。そりゃ、静かですよ。(笑)
もう、多分これでしょうね~。これじゃなかったら、インタークーラークラック確定。
ほぼ、当日までの修善は不可能となり、セリカDAYには、行けません。(汗)

でも、結構、二日連続中腰作業で、ヘロヘロ。今から、潜る気は起きないので小休止。
部屋に戻ると、英国からの部品達が・・・
いや、実はね、結構、溜まり込んでるんですよ。仕事が・・・
でも、届いちゃったんですよ。部品が・・・
悩んだ結果、休み開けの連チャン深夜残業付きで、明日もお休みさせていただく事にしました。

明日は、マフラーとタンク外します。(マフラーは今晩かな?)
という事で、久々の3日連チャンごにょ確定。またまた、明日へ続く。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/10/11 15:44:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2015年10月10日 イイね!

フォードYBT高松。今日の整備メニュー。


お立ち寄りありがとうございます。

昨晩のブログでの予告どおり、始めました。ブースト0.4事件。大捜査。
いいお天気ですね~。曇ってていい風も吹いてて、6時半起床。
フォードYBT高松。今日の整備スタートです。



まず、お一人目のお客様。
20年来憧れた、車を購入したが、
一般車並みの信頼性を未だ、勝ち取れないYBT290さんの愛車が入庫。

お客様のお話では、エアコンの修理に出していたが、帰って来ると、低圧縮比のNAみたいな加速。
との事でまずは、検証。



早速、近所の山坂道でベタ踏みで加速するも、やはり、ブーストは0.5。激遅!



EVCのソレノイド不良?エアホース直結で、オーバーシュートにビビりながら加速するも、やはり0.5。



アクチュエーター不良?しっかり動いてるし、ブースト上がり過ぎなら解るけど、
上がらない!ってのは、違うね~。



タービンですかね~?
コンプ側は、見た感じ異常無し。エンジンかけても、異音は無し。



ベアリング焼け? クルクル回ってるね~。



ひょっとして、ベリング摩耗の軸ブレロック? ガタ全く無く、問題無し。???
エア漏れかな~?でも、窓開けてベタ踏みしても、いつもと違うシューシュー音、
聞こえないんですけどね~???



とりあえず、一通りチェック。まずは、タービン~インタークーラーホース。



皮剥いで、クラック探索。ナッシング。



で、ついでに、この車のここが凄い!を、御紹介。
実はこのインタークーラー、水冷空冷併用。入って来た圧縮空気をまず、冷却水で
冷やしてから、
空冷コアに送る仕組みです。春と秋は、いいけど、真夏は冷却水コア通さない方が、
いいと思うんですけどね~。
ただ、通年通して、吸入空気温度を一定に保てるので、一長一短ありますが、
なかなか優れた発想だと思います。ラリー用のホモロゲならでは、ですかね~。



話しは戻って、次はブローオフ。



とりあえず、解体。ブーツ割れ発見。コレか~?
でも、当り面とは、関係無い所なんですよね~。プシュー言うてるしね~。




とりあえず、ウルトラSUで、裏打ち。



ブーストが、0.5しかかからない原因と思われる箇所は見つけられず、プチ迷路突入。



次は、インタークーラー~スロットルへのホース。クラック、バンド緩み無しで問題無し。



インタークーラーの出口。ちょっとオイルついてますが、ブローバイの範疇でしょう。
エア漏れだとしたら、インタークーラーからのエア漏れ確定ですね。
でもね~。走っててもシューシュー言わないんですよね~。エアーじゃない様な気がしてきました。



ついでに、純正ソレノイドもチェック。完全に殺しちゃってるので、無関係ですよね~。

お笑いですが、もうタービンしかないですね。コンプ側は問題ないので、エキゾースト側でしょう。

と、その前に、
チープチューン大好きなフォードYBT高松からの、ターボ車に乗ってる人への、プチ情報。
「そんなこた~、解ってるよ。」って方、すいません。



普通、純正ターボのアクチュエーターって基本的にこんなスタイルで付いてます。が・・・
エスコス君は、ロッドと締めナットでブースト圧を調整できる様になってます。
本当は、純正アクチュエーターのロッドを真っ二つにぶった切り、タップ切り後、
袋ナットを入れる事で同等の機能を果たす様になりますが、
ECUのマッピング変更までは視野に入れて無い、坂道の登りやコーナーの立ち上がりで、
あと、5馬力欲しいって方は・・・



取り付けステーと、アクチュエーターの間にワッシャーをかます事でブーストアップが、
可能となります。1枚0.05みたいな感じで・・・
排気量や、タービンの大きさにも左右されますが、純正ソレノイドが働いて、セーフモードに、
突入する範囲内でなら、ブーストアップはこれで十分。高いブーコンなんかいりません。
ブーコンまで付けてパワーアップされる方は、燃料系も一緒に触りますのでね~。

ただし、ブーストメーターは必須。ノーマルブースト値を確認した上で、
自分の相棒のワッシャー1枚ブーストアップ率の確認をして下さいね~。



間違っても、MOREパワー!とか言って、こんな事をしない様に、確実にエンジンが壊れます。
というか、セーフモードに入っちゃって、遅くなります。(笑)

いつもの様に、逸れてる、逸れてる。



で、話しは戻って、タービンのEX側の話し。
症状としては、近所迷惑な、排気音を下げようと思ってインナーサイレンサーを、
入れた時の様な感じ。
後方から、排気が抜けてないか、EXハウジング内で、圧がかかって無い感じ。
とりあえず、EXペラを確認する為、フロントパイプの取り外しから・・・
今回、初使用の伸縮ラチェハン!ハハハ、メッチャいい仕事しますよ~。絶対、オススメ!

で、始めたんですが、やっぱり下潜って、マフラーの吊りゴムも外さないと覗けない。(悲)



もういいや。オーバーホールも兼ねて、タービンバラしちゃえ~。
ただ、アッシーで、スコンと外せる程、甘くは無く、ナットの緩めスペースを確保する為、
パーツごとにバラして行く、必要がありますので・・・
コンプペラの養生用、スポンジもサクっと作ります。



養生して、あらゆるメガネ・スパナを駆使してバラしていきます。



取れました。



外した、ギャレットT35。T3とT4のハイブリッドです。



エンジン側は、ボルトナット等の落とし込み防止で養生テープ貼って終了。



再度、ホイールチェック。問題無し。



で、EXハウジング内。えらいウエストゲートバルブ、センターずれしてないかい?



ハハハ、原因発見~!これちゃんと閉まってる状態。この状態だと、ブーストはウナギ登り。



ちょっと、捻って締めてみると、引っかかって、閉まってません。(笑)



ナナメ上から・・・スキスキ。
これだけ空いてりゃEXハウジング内圧は上がりません。がんばって溜まったピークが0.5って、訳ね。



様は、引っかから無い様に、バルブをセンターに持ってくればいいだけなのね~。
ハンマーで外から叩いて・・・



センターに持って来て終了。終わってみるとこんなもんです。
結局、バラす必要も無く、外から二、三回、コンコンって叩くだけでOKだった!
って、話しでした~。おそまつ。(笑)



原因の特定と、部位修善が終わったので、もう治った気になってます。
組み込みは明日でイイね!ってことで、トランクにタービン積みこんで・・・



エンジンもテープ養生して、エスコス整備終了。



結構、手間かかっちゃったので、見た目の変化が無いのはしゃくなので、今晩は、
コンプレッサーハウジングカバーのバフがけします。テッカテカにしてやるぞ~!オー!



で、今日の二台目の入庫は、息子に唆され、初外車、初フォードに乗る事になってしまった、
老年層の奥様のお車。フォーカスです。



運転席後ろの窓が閉まらなくなったとの事で、入庫。
手で上がったり、下がったりします。完全フリー。(笑)



早速、内張り剥いで~・・・



吸音シートもめくって~・・・



モーター取り外し~。な、なんじゃこりゃ~!キンクしたワイヤーがいっぱい出現!



ウインドの上げ側のワイヤー終端のABS樹脂が割れて、ワイヤーがフリーになって、
上がらないからと、グルッグル!モーターまわしたんでしょうね~。

さすがの四級整備士YBTもこのキンクは直せません。(笑)
しかも、多分部品発注したら、アッシーだろうな~。ディーラーのあんちゃん、「2諭吉です。」とか、
言いそうだな~。



様は、STかRSだと思えばいいんですよ。
2ドアの後ろは、開かないんです~。で行きましょう。(笑)



ガラスフレームをドアパネル貫通で、ビス止め完全嵌め殺し。久々の力技炸裂!
所有者が使用者から、OK貰ってるのでOKでしょ。(笑)
なんかね~、今、FORDへ行きたく無いらしですよ~。熱心に勧められるそうです。
新しい奴ね。(笑)



モーターも取っ払って軽量化。でも、カプラーが暴れて煩いのは困るので、すきまテープグルグル。



組み上げて、フォードYBT高松、本日の業務終了。
もちろん、スイッチ押したって動きませんよ。だってSTですもの。(笑)

昨晩の片手間、文字だけブログを吹き飛ばす、超大作。(疲れちゃった)
最後まで、ご覧いただきありがとうございました。

明日に続く・・・・。(笑)
Posted at 2015/10/10 14:59:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん 明日はログイン出来ない状態になってるんでしょうかね〜? あっちもたまには覗いて下さいね。😆」
何シテル?   06/27 11:23
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    1 23
456 78 9 10
11 12131415 1617
18 1920 2122 2324
252627 282930 31

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation