• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2015年12月27日 イイね!

監督にフラれたので、朝ミと走り納め・・・


お立ち寄りありがとうございます。

昨日ブログで、今日はドライブの予定だったんですけどね~。
いとこが遊びに来て、ドライブは却下!3DSソフトに二人とも夢中。

て、事で、一人でドライブ。
行くのはいつもの山坂道なので、今年最後のジャンさんの朝ミにも、お邪魔。



今年最後という事も有り、結構な台数がお集まりに・・・



ジャンさん、白ちゃんと、お話して・・・



県外からお越しの・・・ お名前聞いて無いね・・・ いつもの事です。(笑)
愛車のGDを前置きインタ-クーラーにされてたので、パチリ。



デカイね~。良く冷えるでしょうね~。ただ、オーナーさんは、水温がすぐ上がる様になったと・・・
そりゃそうでしょうね~。(笑)



今後の為に、エンジンルームも見せていただきました。迫力有ります。
車種は違えど、インスピレーションがいただけるのが、オフ会の醍醐味。
1度タイヤハウスへ逃がして、バンパー下部の裏にびっしり配管が這ってました。
これも有りだな~。などと・・・

で、途中、いつものコースで今年の走り納め。もちろん、サーキットではありませんので、
法定速度、車線厳守、安全マージン40%辺りで・・・(笑)

今回は、また新しい安い防水コンデジ買ったので、動画を・・・
ポタナビを外して、ガムテープでポタナビスタンドに貼りつけて、動画SWオン!
で、走行動画は、こちら。



ナビスタンドに貼りつけると、カメラ位置が低くて結構なスピード感のある動画が撮れて大満足!
それにしても、ガラスきたね~な~。(笑)

その後、「良いお年を~。」で、撤収。

で、毎回ですいません。いつもの続き。



昨日、一次パテ盛り平面化の後、サフ噴きまでは、終わらせてたので、1000番で、
1回目の磨き。



で、サフ噴いてるので、もう少し盛らないといけない所、凹まさないといけない所が、
明確に現れて来ます。
で、今度は外から板金。二次パテ盛り。鉄板むき出しの所にサビ止めでサフ噴いて終了。

運転席側は、ほぼ、形、出たのでOKでしょ。




キレイな塗装は下地から・・・
ここで手間を惜しむと後で後悔するので、時間をかけてキッチリやります。
お披露目時にBLACK師匠から、「フッ!塗装が煤けてるぜ・・・」と、言われない為にも・・・

このセリフの基ネタ、何人の人が解るんだろうか?(笑)

という事で、走り納め終了。お屋根板金も、もう皆さん見飽きたでしょうから、
次回はいきなり下地処理完成でお会いしましょう。

今年は、EFM2015、瀬戸内与島ヨーロッパ車ミーティング、県内のオフ会やイベント、
TOHM YM WORKS CLUB MEETING、親しいみん友さんとの合同主催走行会、
念願だった東海セリカDAY、そして、TRF RALLYE KIRA。
いつもは、ネットでしかお会いできない方と初顔合わせ、
実際、写真でしか、見れなかった数々の愛車を拝見させていただき、
エスコスの成人式を経て・・・最後には、念願の老後の楽しみまで、お譲りいただけて、
大変、充実したカーライフの送れた一年でありました。

まずは、県外へも出て行く、きっかけを下さったみん友さん、同行二人さん。
どっぷりセリカ沼、突入のきっかけを作っていただいたBLACK師匠。(笑)
フォードよしみで、みんカラ登録当初から、お世話になりっぱなしのhironyaNさん。
お名前挙げさせていただくと、キリが無くなるので・・・(笑)

この1年、こんな充実したカーライフを過ごせたのも、
まずは、お三方からいただいたきっかけが、あっての事。大変、お世話になりました。

そして、全てのみんともさん、
走行会に参加して下さったみなさま、
オフ会、イベントで親しくしていただいたみなさま、
パーツや部品をお譲りしていただけたみなさま、
私の色気の無いブログにいつもお付き合いいただいてるみなさま、

本年は大変、お世話になりました。来年も変わらず宜しくお願いいたします。

来年もみなさまにとって良いお年となります様。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/12/27 18:17:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2015年12月26日 イイね!

続、お屋根の修善と、さよなら煩い日々。


お立ち寄りありがとうございます。

今日も早起きして早速スタート。お屋根の修善です。



パテは硬化してるみたいなので、平面出しをば・・・



こんな感じで平面化。



で、サフ噴き。



前側も同様に平面化。



で、サフ噴き。寒いんですね~。なかなか、乾きませんね~。



はい、力技。トーチね。(笑)




同様に他も進めて行って~。

助手席、フロント側へ、これも気温が低いせいなんでしょうか?不完全硬化。
一旦、全てペロンと剥がして、もう少しパテ薄付できる様、再板金して・・・



パテ盛って、平面化。素人がハンマーでドツキ板金すると、こんな感じになります。(笑)



で、サフ噴いてお屋根終了。



お次はフロントウインドのモール、とりあえず外せましたが・・・



やっぱり、やっちゃった、クリップ割れ。でも、今回は1個!よくできました。花○!




で、見立て通り、3か所程、サビ廻ってますね~。




二か所は、もう穴開いてます。(笑)



で、彼の出番。

ワイヤーブラシとカッターでサビと塗装を剥ぎ落として・・・



ひたすら、注ぎ込む!




穴開き部分はサビチャンジャー流し込んだ上で、コーキングで穴埋め。
液ガス、ウルトラブルー!最近なんでもコレ・・・(笑)

で、その後ジャッキアップして、軽くサビ落とし、やばそうな所にアンダーコート、ブシュー。



フロントウインドのモールは、どこの部品か、表示してトランクへ無い無い。
で、今日のセリカくん終了。

次は、構ってちゃんになると困るので、エスコスくん。



溶接焼けで、散々な目に会ったコイツね。



潜って取り替えて完了。

で、取り外したスーパースポーツキャタライザー。



長い間、ありがとう!君との煩い日々は、忘れません。(笑)

でも、捨てずに置いておくんですよ。何故か?って、
公道でなけりゃ使用OKなんですよ~。コイツ。(笑)

明日は、監督とドライブの約束してるので、ごにょは、お休み。予定。
ブチルぐらいは貼れそうですけどね~。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/12/26 16:48:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | エスコート・セリカ | クルマ
2015年12月25日 イイね!

今夜の内職。安く上げると、肩がこる。(笑)


お立ち寄りありがとうございます。

お待ちかねの週末がやって来ましたね~。明日も楽しみなセリカごにょ!
とりあえず、パテ固まったみたいなので、整形と各モール、ストリップ、内張りの全撤を、
やってみようと思ってます。地面が乾いてる様なら、下回りの防錆にも手を出せるかな?

さすがに夜ごにょは、厳しくなりましたね~。もう、寒くってね~。(笑)

という事で今日は、いずれ大量に必要になるので、お部屋で内職。



今日の手作り品は、貧乏レアルシルト。(笑)

職業柄、電材屋さんで買うと、とってもお安いブチル両面テープとアルミテープで製作。



厚みが1mmなので、まずアルミテープ張って、二枚重ねにして・・・



こんな感じで作っていきます。パっと見、手作り品にみえないでしょ。
本物のレアルシルトで、行っちゃうと諭吉さんが何人かお旅立ちになるので、
お手製で・・・



で、10m分、製作完了。これで、約2英世で作れます。
レアルシルトこれだけだったら、8英世ってところですかね・・・
ただね~。肩がこるんですよ~。
ハサミも使いっぱなので、指も吊りそうになるんですね~。

節約って、苦しいもんなんですね~。(笑)



後は、凹んだお屋根を板金すると、どうしても反りが出ちゃうので、
力入れてルーフ押すとペコンと凹みます。もちろん元に戻る程度には、
板金できてはいるんですけどね~。
で、押しても凹まない様に、ルーフアングルとルーフ鉄板の間にスペーサーを入れて
内側から補強を・・・ で、発砲スチロールブロックと、お得意のエプトシーラー。
スチロールブロックだけだと、キュッキュッと音がしてしまう可能性があるので予防。

という、訳でお屋根修善材料手配完了。

明日も朝からノリノリでやってみたいと思います。(笑)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/12/26 00:10:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2015年12月23日 イイね!

お屋根の板金・・・ そして失敗・・・(笑)


お立ち寄りありがとうございます

昨晩のごにょに続いて、板金しました~。もう、ブログが完全に整備手帳と化しておりますが、
懲りずに進めます。(笑)



今日の主役達。プロの道具じゃありませんね。(笑) だって素人ですもの。



とりあえず、下からバラ板あてて、どつく。ただひたすら、どつく!(笑)
で、後は職人技ですね。手で撫でながら、凹んでるところを、プラハンでこれまた、どつく。
で、240番で全体をヤスる。



ここから、パテ打ちですが、本来は下地塗装も削って、鉄板への直盛りするのが、
正工法ですが、純正の防錆下地を剥ぎたくないので、現塗膜を一枚そぎ落として、
盛ります。これも、手の平の感触で凹んでる所を見つけて、パテ打ちする所を、
マーキング。



よ~し。パテ打ちだ~。蓋をポン!カチカチ!終わってます。(笑)
9時半になるまで待って、ホムセンへ・・・



帰って来て、パテ塗り付けて・・・ 雨が降って来て、本日のごにょ終了。
エポパテなので、雨降っても多少は大丈夫なので、そのまま放置して、スプレーカン考察で
ホムセン巡りへ・・・
帰って来て、雨を利用して、耐水ペーパーで平面化しようとしたんですが・・・
パテ固まって無い? ワオ~、硬化剤少なかったみたい。ショボショボ・・・

明日また、夜ごにょ確定ですね。(笑)



で、今回、物色した色ですが、最終型セリカ(ZZT231)の純正色 210 ブルーブラックマイカで・・・と、
思ったんですがね~。(またパクリ画像ね。)

ブルーブラックマイカで、検索かけると、ステキな色が・・・
遠くから見ると黒、近づくと青。という、私の欲を完全に満たしてくれる色。(笑)



こちら。関ペのPG80 ブラックマイカ/ブルーパール調色済み 2液ウレタン。
4kg 1.2諭吉なり~。硬化剤とクリア、希釈シンナー、バンパー用軟化剤、
コンプレッサーと、スプレーガンも手配しないといけないんですが、
全塗用のカンスプレー買ってたら、安く見積もっても約6諭吉。どっこいどっこいでいけちゃう。
今後、サンドブラストも、やりたいので、
この際、オイルレスコンプレッサーいっちゃいましょう。そうしましょう。
でも、静音タイプだと、予算オーバーだな~。悩みますね~。

と、果てしない妄想は、まだまだ、続くのでありました。楽しいね~。(車バカ)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/12/23 23:07:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2015年12月23日 イイね!

早速、始めた夜ごにょと、尽きない妄想・・・


お立ち寄りありがとうございます。

祝日返上で、お仕事だったんですが、あいにくの雨予報で、現場が飛んじゃったので、
お休みとなりました~。
降るであろうという、予想の基に決めてつけてしまったが、ホントに降るのか?(笑)

で、雨降ったら、潜りサビ落としできないので、お屋根の修理する事にします。
今日はセリカネタ。



現在、こんな感じですが、リン木当てハンマーパンチで修善しますが、まずは、
内張り剥がしから・・・




サクサクっと、剥がして、接着剤と併せて、綿の撤去。



今日の主役。パーツクリーナーとスチールウールたわし。



ちょっと、手間取りましたが、撤去完了。

せっかく、剥がしたので、板金と併せてルーフデッドニングも一緒にやる事にします。



の前に防錆塗装。



ローバル塗装完了。
で、深夜に鉄板バンバン叩くと近所迷惑なのと、闇の中で、ヘコミを殺してライン出すのは、
ほぼ不可能なので、続きは明日。

で、問題なのは、多少のパテ盛りが必要なので、早速、天井塗装となりますが、
何色にしましょ?です。

当初、パールホワイトで・・・と、思ってたんですが、
もちろん車用の塗装ブースなんか、うちにはありません。
駐車場が塗装ブースなので、埃や虫が混入しても上噴きクリアの磨きで潰しの効く、
濃い系のメタリックで、行く事にしました。が・・・

今回の候補は、3色。ガンメタ、ブラックマイカ、ブルーマイカ(ちょっと濃い目)。
ブラックマイカにしたら弟子から非難轟々だろうな~?と思いながらも、
一番候補はやっぱりブラックマイカ!



こんな感じ?すいません、いつものパクリ画像です。



こちら海外から、RCなボンネットな奴。



おしり。メッチャ、カッコイイんですけど~。



お目めパッチリ。フロントマスク。



なぜか、エスコスのフードが付いてる奴。(笑)

で、他候補のガンメタと、ブルーマイカ。ガンメタは162で乗ってるので、乗って無い色を・・・
実は私、無類の青好きですが、青い車に乗った事がございません。
という、事で海外画像で探す・・・。



GT-FOURでも無く、クーペなんですが発見。ちょっと鮮やか過ぎ?



ちなみに、185だとこんな感じ。カッコえ~。



明るい紺色系。



淡い紺色系。



濃い目の青系。

ただ、問題なのは、ちょこっと当てたりしても、ホムセンとかで、即、入手できる。
メーカー純正色である事!ここが大事!

という事で、ブラックマイカに決定です。黒い弾丸リベンジします。テールもスモークですな。

という事で、オリジナルに拘るオーナー様、お譲りいただいたきむちゃんさん、暴挙をお許し下さい。
黒メタにします。色かぶってないですよね。BLACKさん、マイカですから・・・(汗)

という訳で、朝、目覚めたらノリノリでホムセン行って、色見て来ます。
メタリック粒子が青っぽいのがいいんだけど、有るのかな~?(笑)

で、最後に見つけた、?なミニカー。



不思議だ・・・(笑)

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2015/12/23 03:14:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん 明日はログイン出来ない状態になってるんでしょうかね〜? あっちもたまには覗いて下さいね。😆」
何シテル?   06/27 11:23
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
678910 11 12
13 14151617 1819
202122 2324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation