• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2015年12月20日 イイね!

祝!! 弟(兄?)号、納車式。と今後のスケジュール。(笑)


お立ち寄りありがとうございます。

まず、大切な休暇を二日間消費しての、遠距離移動をしていただき、自走で納車をしていただいた、
きむちゃん165さん御夫妻、大変ありがとうございました。

次回車検整備の為、レストア入庫中の愛車を私のわがままで、無理やり譲っていただく事になり、
引き取りや陸送と大変お世話になりました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

思い起こせば、約8年前、諸事情あって、乗る事をあきらめた車。
愛車当時、素質のある車なのに、あまり手をかけてやれなかった車。
25年の時を経て、私の相棒となる為、帰ってきました。ゴタクはいりません。
一言!嬉しい!



お目めパッチリ、フロントマスク!



キュートなおしり。WRC GrA車両の、私的3大巨頭の内の2台のおしり。
もう一台は、GC8ね・・・

まさか、自分の相棒として並べられる日が来ようとは・・・・ ちょっぴり涙物。(感無量)

しかも、今回はお土産どっさりと頂戴いたしました。



OZラリーレーシング。こんな貴重なホイルがおまけ?ホントにありがとうございます。
リアタワーバーも入ってます。

臨番付いてるので、ちょっと試走もさせていただきましたが、MTのシンクロかじりも無く、
今後、更なる進化をして行くつもりですが、足廻りは、良く決まってます。このままで行けそうです。
お聞きしたところ、塗装前は緑だった。との事なので、おそらくテ○ン製か?

シフトフィールに関しては、ストーロークの長さを変更したいと思ってますが、
ショートストロークシフトをいれると、カッチリ感が出過ぎて、私好みではないので、
純正のシフトレバーロッドの改造で好みのシフトフィールに変更したいと思います。

で、エンジンルーム。



さすが、28年落ち、年式相応のアルミサビと金属ステーや、ボルト類のサビが発生してますが、
レストア魂に火が点く内容となってますね~。(ワクワク)



クスコのピロアッパーも入ってます。懐かしいですね~。私が入れてたのと一緒。
もう、ニヤケまくりですな~。(笑)

エンジンフロント側から、オイルの滲みが多々見受けられますが、
カムシールとクランクシールって所ですかね。パパっと交換したら問題なさそうですね。
とりあえずタイベルカバー外してチェックしてみようと思います。

乗せ換え用エンジンを部屋で組みながら、
エンジン出力は、280psもあれば、もう若くないので十分。耐久性優先で・・・
積み替えは来年中にできればOKかな?
ボディーのリフレッシュ主体で、
来年6月の車検取得を目指して進めて行こうと思います。

下回りから、上に上がって行く感じで・・・
まず、きっちりと下回りのサビを落として、ボディー剛性のウィークポイントに、
なりそうな所を、溶接補強して、防錆塗装を施して、ボディーパネルのリフレッシュへ・・・
何か所か、錆びによる塗装のプクプクが有るので、一旦モール類を引っぺがして、対策。
その後、ボディーパネル全塗装に進みます。
昔は、事故った時の為に単色ソリッドやオーソドックスシルバーを好みましたが、
今回はパールホワイトでキレイにしてあげようと思います。
途中でまた気が変わって、シルバーマイカにするかも知れませんが・・・・
それでは、完全に元相棒とカブっちゃうので・・・やっぱ、パールホワイトかな?

てな、感じで実車を目の前にすると、高確率暴走モード的な感じに!
ドキドキ、ワクワクです。

屋根のヘコミもエッジを伴ったヘコミでは無いので、板金と多少のパテを使っての
下地処理で十分対応できるレベルなので苦労は無さそうです。

部位単位で塗り替えて行こうと思うので、春までに、外装全塗装が終わればOK。
5.6月でエアコン修理+キャリパー交換も含めて、エンジン乗せ換え、調整って感じで・・・
乗りながら、自分好みドレスアップ(アルカン張りとかメーターパネルとか)を施しながら、
約1年計画で、有る程度まで、持っていければと思っております。

大体のタイムスケジュールは組めたので、
後は、エスコスがダダをこねない事を祈るばかりです。(笑)

で、更に今回のオマケとお借りした、貴重なブツたち。☀



まず、頂戴したオマケ。パーツカタログと雑誌の別冊付録。



これが、歴代のセリカ特集本で、大変興味深い内容!
当時のST165のライバルは、Z31のZRと、FC3S、ピアッツァイルムシャーだそうです。
エンジンパワーでこいつがライバル!と決めつける辺りが、
この時代のパワー競争ぶりを現してておもしろい!
駆動方式も、目指す物も全く違うのにね~。(笑)

で、ここからは、お借りした各資料。


整備書一式。



WRC Gr.AのDVD。各種。

もう、お宝の山!知らず知らずの内に顔が笑ってます。(笑)

という事で無事、納車式、ちょっと変更がありましたが、
きむちゃん165さん御夫妻とのプチドライブも終了。

ですが、合流予定だった、同行二人さんに、こちらの不手際で、大変失礼な事を、
しでかしてしまいました。その後のメッセージのやりとりで、お許しをいただけました。
ホント、いい方です。というか、本当に申し訳ありませんでした。(汗)
遠慮なく、重整備の依頼して下さいね。お待ちしております。
年明けのプチオフお誘いいたしますので、宜しくです。

という訳で、納車式も無事終わり、
今後、皆さまへのお披露目、目指してがんばっていこうと思います。
その時、初めて165オーナーとなれそうです。
セリカ乗りのみなさま、今後とも宜しくお願いいたします。

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/12/20 23:17:18 | コメント(22) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2015年12月18日 イイね!

明日もお仕事ですが、ドライブコースの考察を・・・


お立ち寄りありがとうございます。

今日は仕事帰りに、行きつけのホムセンへ・・・
昨晩、あけおめ一斉オイル交換の為、ドンキへ愛用のカストロールRSを大人買いしに、
行ったんですが、もう並んでないのねRS。(汗)
2,980で、いつもまとめ買いしてたんですが・・・・ひょっとしてマズイんじゃないの?と、思いながら・・・

皆さんの地域のドンキはいかがですか?ヤバイな~。

て、事でホムセンへ「広告の品!」って書いてますが、2,980で発見。
その他、GTXも大特価!早速、大人買い。



パッケージが一新されてて、ちょっとビックリ。
とりあえず、20L。 エスコス用、セ○カ用、FOCUS用、プレオ用、ワゴンR用。

ひとまず、安心。お財布の中が、寂しかったので、明日またリベンジ。(笑)

で、本題。すいません。ここからは、みんともさんへの業務連絡的な内容になっちゃいます。(笑)

明後日の日曜日、静岡から私へのクリスマスプレゼントに乗って、みんともさんが、
我が故郷、香川にお越し下さいます。
せっかく、お越しいただくので、プチRALLYE SANUKIみたいな感じで乗り合いで、
一緒にドライブをと、コースを練ってみました。

香川と言うと、どうしても、うどんツアーみたいになっちゃうんですが、
実は私のお気に入りのうどん屋さんって、日曜定休日の所が多いんですよね~。
という訳で、どちらかというとドライブ好きな方なので、私が若い頃から、攻め続けて来た、
山坂道を主体に、四国と言えば、四国88ヶ所!いきなり、88番札所へ行っちゃうという、
コースレイアウトにしてみました。どうでしょう?みんともさん?



で、簡単なコース地図。
まずは、例のおもちゃ別宅に立ち寄っていただいて、
その後、88番札所、大窪寺へ。私のお気に入りの打ち込みうどんで、昼食。

その後、高松に向かっての帰路途中で食後のデザートのソフトクリームを食し、
私の実家で夕食にお好み食べていただいて、高松駅まで、お見送り。という感じで・・・

一応、夜9時には、御実家へお帰りになれる感じで組んでみました。
お帰り予定とか聞いてないんですけどね~?
ベースプランはこんな感じって事で、考えてま~す。(笑)

青○で囲った所が、昼食&デザートポイント。
左上の、赤○がお聞きした、
以前オープンカーイベントで香川にお越しいただいた時の会場ですよ~。

という事で、クリスマスプレゼントも、もちろんなんですが、先日のイベント以来の、
再会を大変楽しみにしております。
明日の仕事にも、精が出るってもんですよ。(笑)

後は、おみやげですよね~。私の大好物のあれとあれと・・・食いもんばっかり。(爆)

という訳で、日曜日が待ち遠しいな~。☀
ちなみに、当日はウルサイ!エスコスでは無く、静かなFOCUSで・・・(笑)

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/12/19 00:00:06 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年12月14日 イイね!

ウサギちゃんお目めの経過報告と、悔し紛れのポチっとな!


お立ち寄りありがとうございます。

先日のブログにて、ウサギちゃん報告をいたしましたが・・・
案の定、両目とも目ヤニでコーティング。まぶた力だけでは、目を開ける事ができず。(笑)

濡れタオルで、しっとりさせて指で開いて、目覚めた訳ですが、
お外は、雲一つ無い快晴でございます。もちろん、今日もお仕事はお外♡

大変な一日になるであろう事を予感しながら、エスコスに搭乗して、いざ会社へ・・・
大変、アブね~!です。もう、言葉では言い表せませんが、目を開けてられない。

危険!危険です。途中何度も路駐して、手持ちの疲れ目用目薬を挿しながら、
なんとか、出社完了。で、仕事場へ向かってしゅっぱ~つ!

同じく危険です!危険!顔中、涙まみれにしながら、現場到着。

約1時間程の作業の後、さすがにギブアップ!
職人さんに、ヘルプミーで、眼科へ行かせてもらう事を懇願。OKでました。(喜)

早速、ナビで検索して、一番近い眼科さんへ・・・
まずは、視力検査だそうです。上、下、右、目開けれね~のに、見えね~よ。バカヤロー!
次は、眼圧試験だそうで、我慢しながら、開けてる目に、エアーで圧を加えます。
いて~よ。バカヤロー!顔中涙だらけですよ。コンチクショー!(笑)

その後、並びに並んだ御年配の尾根遺産に、続いて診察室へ・・・

お~!プロの道具!っていう感じの眼球診察機?に、アゴ乗せて見てもらう。

私、「溶接見花の直視で、いわゆる溶接焼け。だと、思うんですが・・・」

プロ「あ~、右目、金属刺さってますね。鉄?仕事で・・・」

私、「いえ、趣味で・・・w ステンレスだと思います。」

プロ、無言でなんか鍵爪みたいなのを取りだして、ピンッ!

次にオイル挿しみたいのが、出てきて、両目をシャー。

プロ「どうです?」

お~、すげ~!まばたきが普通にできる~!

私の心の声「この人は神様だ。人間の皮を被った神様だ~。」

プロ「黒眼がキズだらけなので、傷を治す目薬出しておきますね。ま、2,3日で元通りですよ。」

約5分で終了。昨晩のあの苦しみはなんだったのでしょう。魔法です。魔法。



で、出していただいた、魔法の液体。診察料、保険使用で2.7英世。
溶接棒2パック分ぐらい?安いね~、この苦しみから解放されるのに、溶接棒2パック?

「ありがとうございました~。」で、現在、もう通常モードです。
結構、医者ギライなんですが、今回は参った!すばらしいの一言でした。

で、治ると溶接焼けを起こした事が、悔しくなって来るんです。目も絶好調なので・・・

すかさず、ポチっとな!



あ~、指が勝手に・・・・ お隣製だと思われますが、一応TIG。100V用では、
ドロップが心配なので、今回はキッチリ200V仕様をチョイス。
電気工事は無料なので(直営作業w)、問題ないでしょう。(笑)

で、これも安かったので、悔し紛れにもう一発、ポチっとな!



こちら。面を手で持ってるからエラーが起きるんです!オートメーション時代ですよ。
文明の力に頼りましょう!そうだ!そうだ!



後は、こいつね。知り合いのガス屋に電話して、早速手配だな。ウッシッシ。
どれにしようかな~。(笑)

と、勢いでいつもの様に、ポチってしまった・・・、
これで光学83倍ズーム COOLPIX P900が、遥か彼方へ・・・・(哀)

いつものごとく、カミさんには、事後報告予定!
そのうち、離婚届けを突き付けられんでしょうね~。ま、その時はその時だな・・・

これで、ワンオフ。ステンタコ足も作れそうですな~。
マフラーのテールエンドも好みの奴に替え放題!
すでに、妄想モードに突入。これで、我が家には、溶接機が4台になりました。
これは、車関係のブログじゃ、無いですよね~。
お後が、宜しいようで・・・(笑)

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/12/14 23:38:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2015年12月13日 イイね!

ワンオフキャタライザー完成!しか~し・・・


お立ち寄りありがとうございます。

今日は、キャタライザーとステアリングラックブッシュの交換を予定しておりましたが、
涙を流しながら、鼻水ダラダラでブログ作成しております。(笑)
何故か?って、それは、後のお楽しみ♡



相当、手間のかかってるキャタライザーのフランジ溶接ですが、
アーク特有の巣がいっぱいできちゃってるので、増盛りしに、おもちゃ別宅へ・・・



で、荒れ放題の納屋。
間口広げて、瓦退けたら、車入るかな~?と、これまた妄想を・・・(笑)



さすが、200V仕様。火花が違います。
ちょっと手元が狂うと、ポッと音がして、穴が開きます。悪戦苦闘しながら、なんとか完成。

遮光メガネを忘れて、ジェッペルのアクリルシェードに黒いゴミ袋を被せて、
代用しましたが、これが悲惨な結果に・・・

予想できるのに、やっちゃう所が成長がないですね。トホホ・・・



で、自宅に帰り、1mm大の溶接漏れのピンホール埋めを低電圧アークで・・・



溶接熱でそれなりに、フランジが反っちゃいましたが、ま、許容範囲でしょう。



で、グラインダーである程度見栄えよく整形して、フランジ面の平面化して・・・



ワンオフ、スポーツキャタライザー完成。

で、朝から飯も食わずにお昼2時まで、モクモクとやってましたので、即、潜る気になれず、
昼飯食いに一旦、自宅に戻る。結構、疲れてるのか、眠気に襲われたので、仮眠。
まぶたがちょっと熱いな~。と、思いながら・・・

で、小一時間程、仮眠して起床。目が開けれません。(笑)

溶接時に、即席遮光シェードがうまく使えず、結構な頻度でアーク直視をやっちゃったので、
これも、約20年ぶりのお目めの溶接焼け~。(笑)

ウサギちゃんの様なお目めに・・・もう、真っ赤々!
今日は、無念ですが、もう潜れません・・・

日薬なので、濡れタオル目に巻いて早めの就寝したいと思います。
200Vアークに完全にやられてしまいました。今後、マフラーのワンオフ製作とか、
考えると、やっぱり直流半自動が必要ですね。

穴空きさえなければ、もう少し短時間で済んだものを・・・トホホでございます。
やっぱり、適正工具の使用は、大切です。
いつも、自分が現場じゃ、偉そうに言ってるんですけどね~。(笑)

それでは、皆さま、おやすみなさい。明日朝、目が開けられる事を祈って・・・w

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/12/13 21:27:04 | コメント(13) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2015年12月12日 イイね!

再々チャレンジ!デスビのオイル滲み修善。


お立ち寄りありがとうございます。

前回のブログにて、新しい相棒を迎える事を暴露いたしましたが、
実はエスコス君には、致命的なやり残した事が一つ・・・
こういうもんなんです。コイツは・・・と、自分に言い聞かせてきましたが、
やっぱり納得行かないので、再々挑戦です。



今日のお題。デスビ付近からの、オイル滲み。



レベルゲージで解るほどの、オイル減少は無いのですが、オイル漏れしてる相棒って、
ツライですよね~。という事で、バラシます。



で、抜いた本体。
ハイコンプオイルポンプの高油圧で、ブロックとデスビの接合部から、滲んでると、
思ってたのですが・・・バラして発見しました。デスビ本体から、噴いてますね。こりゃ。



デスビ本体のギアシャフト部に直接油圧が掛かって、デスビキャップまで、上がって来て、
底の穴から垂れてる感じ。
新品ポン付けしただけなんですけどね。回転によるクリアランスの変化で通路に、なっちゃった。
って事なんでしょうね。恐らく。
そんな事あるの?と、思われるでしょうが、これがイタリアンクオリティー!(笑)
シーリングが、甘いんですね。購入したのは、BURTON (英)ですが、Marelli製ですからね~。



この隙間をどう埋めるか?なんですが・・・
とりあえず、爪楊枝でウルトラブルーを押し込んでみる。
回転摩耗による、ミクロン単位の隙間ですから・・・もちろん押し込める訳も無く。(哀)



一度、きれいに拭き取って、プライベーターの強い味方。アストロOリングセット登場。



隙間にピッタリくる、Oリングをエンジンオイル塗って、嵌めこみます。う~ん、いい感じ。
下からかかる油圧で上方向に圧力がかかってOリングが隙間を塞いでくれる!と、
思いたい・・・(笑)




で、マーキング位置を併せて、デスビ組み込み。



プラグコード刺して、ベルト張りに掛かったら、もう暗くなってきたので、作業灯点灯。
いつもの、見慣れた風景ですな~。



コマズレ無き様、ベルト張って・・・



1回サイクルさせて・・・




カムポジションと、オイルポンププーリーの正規位置を確認して終了。



で、せっかく作業灯まで焚いたので、結構、長い間放置してたISCVの定期清掃を・・・



抜きます。



前回、フルオーバーホールしたので、カーボンスラッジの付着も無く、煤けてる程度。
シャーっと、パーツクリーナー噴いて終了。
ちなみに、このISCV、ランチア デルタやクーペフィアットも共通。
その他、一部のマセラティも同じです。
デルタやクーペフィアットにお乗りの方でアイドリング不調やハンチングが起きた時は、
まずこいつが原因。バラして清掃すると、ウソの様に調子が戻ったりするので、
お試しあれ~。

その後、エンジンかけて、30分程、放置。



ウッシッシ、滲んでませんぞ。作戦成功?ま、30分ではなんともね~。
でも、家と会社の往復で解るほどだったので、なんかいけてそう!という事にしておきます。
でも、これでダメなら、新品また買うか、諦めるかのどっちかなんですけどね~。
直ってくれてるとイイね~。

明日も曇りで気温は低そうですが、雨は降らないそうなので、ステアリングラックブッシュの
交換と、キャタライザーの取り付けを予定。乗って来たぞ~。(笑)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/12/12 20:24:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん 明日はログイン出来ない状態になってるんでしょうかね〜? あっちもたまには覗いて下さいね。😆」
何シテル?   06/27 11:23
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
678910 11 12
13 14151617 1819
202122 2324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation