• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2016年01月19日 イイね!

届きました~。ホント、ありがとうございます。


お立ち寄りありがとうございます。

先日の、縦線、蜘蛛の巣フロントガラスをご紹介いたしましたが・・・
ある、滋賀県のST16○フェチのまだお友達登録していないみんともさん(なんじゃそりゃw)から、
御好意を賜り、お譲りいただけた物が,、到着しました。

せっかくの大切なおやすみを使っていただき、丁寧に梱包までしていただいて、
ホントに、ありがとうございました。




今すぐにでも、開けたい気持ちですが、とりあえず、二階の別室に運びたいと思います。
外じゃ開けられません。すごい風なんですね~。飛んで行きそうです。
再三になりますが、本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。☀

で、話しは変わって、先日見つけてしまったオイル下がりヘッドの件なのですが、
今回は、お得意のヘッド降ろさずステムシール交換でとりあえずしのぐ事にしました。

なぜって!そりゃ、奥様、先立つ物が無いだけですのよ~。(笑)

って、それもあるんですが、エンジンやりながら、ボディリフレッシュしながら、
全塗装も・・・ってのは、気候的にも体力的にもちょっと、無理かな~?と・・・
しかも、屋外ですからね~。

という事で、もともと突かないつもりだったブロックはそのまま、ヘッドもとりあえず、
オイル下がりとカムシールだけ治して、まずは、登録できる状態優先で進める事としました。

期待していた皆様どうもすいません。でも、いずれやるんですけどね。(笑)

で、せっかくなので、3S-G乗りの方に御質問させて下さい。

パーツカタログ見ると、INとEXでステムシールの品番が違うのですが・・・
3S-Gって、INとEXでバルブステム径って違ったかしら?シールの色が違うってだけですかね~?
全く思い出せません。(笑) 90913-02062相当品、16個でOK?

「自分でバラシて確認しろ!」と言われそうですが、例のごとく、武蔵かSUNで、
先行注文しておきたいと思ってるので、御存知の方、お助けを~・・・・宜しくお願いします。

最後にこれまた、話し変わって、昨日仕事での移動中、いい車発見したので、
路駐して仕事着のまま、カメラ小僧!(笑)

では、御紹介。





こちら、ST160コロナクーペ しかも、前期のEXサルーン1800 1S-iLU。




昔は、「4穴か~・・・」とか、思ってましたけど、4穴でもカッコイイね~。
実際、実走行で普段乗りされてる感じでした。ちなみに関西ナンバーでした~。
かれこれ、土石流前からですので、何年ぶりでしょうね・・・実車見るの・・・(笑)

ブルーの内装色も今見ると、いいね~。なかなかの1台でした。
やっぱりこうやって、現車見ると欲しくなりますよね。(爆)

たまには、あて無くドライブして、旧車でカメラ小僧ってのも、楽しそうだな~?と、
思いましたとさ・・・。

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/01/19 23:15:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2016年01月17日 イイね!

週刊?セリカでごにょ!ろう。その②


お立ち寄りありがとうございます。

恒例のシリーズ②です。

朝一は、最近、会社との往復ばかりで、カブリ気味のYBTのプラグを焼きにいつもの山坂道へ・・・

で、ジャンさん主催の朝ミにお邪魔・・・

いつもの様に車談義でうだうだ~。(笑)で、白ちゃん到着~。
車の中に、「お~、パル君が乗ってる~。」 メッチャ、カワイイ~。ぬいぐるみみたいです。

もう、メロメロ。写真撮って帰らないと・・・ で、デジカメ電源ON!入りません・・・・蓋開けてみる・・・
バッテリー入ってません・・・オーマイガー!!

という訳で、朝ミお写真無し。なので・・・ 白ちゃんのブログから勝手に拝借。



こちら、パルくん。めっちゃ、かわいいでしょ! 白ちゃんが傍にいると、ガゼン攻撃モードになるのが、
これまた、かわいかったな~。また、お会いしたいな~。

後ろ髪引かれながらですが、セリ蔵くんが待ってるので、早々においとまいたしました。
次回参加時も、みなさま、宜しくお願いいたします。



で、帰宅後まずはエスコスくん。使い捨て青毒キノコの交換。



もう、フィルターがポロポロ。ちょっと吸い込んでるな?ヤバイね~。



パパッと交換して、エスコス終了。いつも通り、早っ!(笑)



で、セリ蔵くんスタートですが、今日は寒いので、ヒーターといつでもHOT飲める準備。



早速、スタート。インタークーラーの撤去。



撤去終了。



お次はラジエーター、オルタ、補器類の撤去。



で、エキパイからテールエンドまで、ごっそり交換予定なので、タービンの撤去。
今後、10年乗れるか?の、検証も併せて・・・



所々、ナットの入って無い所が、有るんですが、御愛嬌。(笑)



で、EXハウジング直下のハチの巣取り外し時に、やっちゃいました。ナメナメ~。
もう激硬!ビクともしません。これも昔を思い出しながら、笑ってしまいました。

じゃ、もう最終手段。フロントパイプと一補に落としましょう。そうしましょう。



フロントパイプ切って・・・



激硬!ロアメンバーボルトを、
駐車場リフト無しプライベーターの強い味方、スペシャルロングメガネで、緩める。



落ちました。

で、3S-GTのここがダメ。の御紹介。



まずは、EXハウジング直下のハチの巣。これじゃ、いくらタービン回しても抜けません。
純正タービンのブーストアップでブーストが垂れちゃう原因はまず、コレ。



それとココ。更に絞って糞詰まり。



これから、抜けるぜ~!って、所で更に糞詰まり。
これを解消しない限り、タービン替えても意味がありません。

という事で、フロントパイプ60Φのススメ。でした。



タービンのオイルリターンホースも、もうホースでは無く、プラスチックチューブ。(笑)
これも交換ですね。



タービン取り外し終了。タービンはガタも無く絶好調。クルクル回ってます。
まだまだ、行けそう。☀



だいぶ、スッキリした、エンジンルーム。

で、ここで、悩み事項発生。





ほぼ、全滅。下がってます。これから、10年は無理ですね。
バルブも、スラッジ溜まりまくってます。さて、どうしたものか?

とりあえずステムシールは、交換するとして、
ヘッド降ろして、ポー研、バルブ鏡面も含めて、キッチリやるか?
ノーマルブーストで、ダマシダマシ乗るか?Ⅲ型エンジン買って乗せ換えるか?
ちょっと、考えないといけなくなりましたな~。
さすがに、見てしまったら、見なかった事にできる代物では無いのでね~。



どうせ。Ⅲ型買ったとしても、使う予定のアウターシムⅠ型YAMAHAヘッド。



使う予定では無かった、リブが薄く、アルマイトヘッド処理してないピストンの入ってるⅠ型ブロック。

このまま、進むべきか?う~ん、来週までの宿題にしましょう。




とりあえずナメナメナット削って、蜂の巣分離。



今となっては、貴重な純正フロントパイプ。キレイに梱包して終了。



水回りのホースは、とってもイイ、コンディションそのまま行けそうです。☀
ちょっとずつ、SAMCOに交換して行きましょう。




雨がポツポツ来だしたので、本日は作業終了。トランクは既に、プチカオス状態。(笑)



貴重な純正ラジエーターも、キレイに梱包。

で、本日の最後の作業。一緒にお風呂シリーズ。(笑)



本日は、ロアメンバーと入浴。



ロアメンバーの湯上り姿。すっぴんすべすべで、ございます。

来週は、ヘッドカバー外し。行ければ下回りのサビ殺しも一緒に・・・
ステムシール急いで注文ですね。ヘッドガスケットも行っときましょうかね~。(笑)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/01/17 20:57:04 | コメント(12) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2016年01月15日 イイね!

時々?セリカの為にポチろう!①


お立ち寄りありがとうございます。

明後日は、週刊?セリカでごにょ!ろう。その② 発刊日ですが、
副産シリーズとして、時々?セリカの為にポチろう!シリーズを始める事にしました。
要は、自分用のパーツレビューのブログ版ですね。(笑)

先日、ST165弄りの大先輩から、情報をいただいたので早速ポチっとな!

まずは、こちら。



購入先はいつもの、モノから生まれた~・・・なネットホムセン。



カムシール/クランクシール 2回分。オイルポンプシール1回分。
早いね~。モノから生まれた~・・・なネットホムセン。
後はメール便対応で送料安くなったら最高なんですけどね~。





二品目はこちら、急いだ方が・・・とアドバイスをいただきましたので、早速・・・
1月中には、届くかな?微妙かな~?

で、最後はまだポチってないのですが、メッチャ気になる奴。





こちら!ステンマニとキャタライザートレードパイプとフロント/センタ-/テールパイプセットで、
送料込で6諭吉強?ホンマですか?(笑) 表記がCT25になってるけど大丈夫?w
追記:送料確認ミス。送料込みで10諭吉程・・・セットで考えると、それでも安い!

ただ、ウチのⅠ型CT26は、エキゾーストハウジングがツインエントリーで無い為、
タービン側のエキゾーストハウジング口の拡幅か?Ⅱ型以降のCT26 or CT20の入手が必要。
ま、どちらにせよ。国産マフラーメーカーのセンター+テールパイプ分+α程の価格は大変魅力。
どうせ、マフラー新調しないといけないので、たぶん、近々ポチっと逝っちゃうでしょう。(笑)

ただ、お恥ずかしい話ですが、昨年暮れから、正月にかけてホントお金使い過ぎ。
万尾獅子が、まだだ!まだ、その時じゃ無い!
と、言ってるので・・・ しばらく、堪えます。(爆)

こうして、毎夜、妄想リストに新たなパーツが追加されていくのでありました。南無~。

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/01/15 22:52:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2016年01月13日 イイね!

週刊?セリカでごにょ!ろう。その① 別冊付録


お立ち寄りありがとう」ございます。

さすがに、仕事後の夜ごにょは、キツイので、本日は①の別冊付録。
内職のススメ。(笑)

昨日、とっぱずした、カムスプロケカバーのオーバーホール?



まずは、帰宅してからお風呂。カミさんとは、もう一緒に入る事は無い!と、思われますが、
スプロケカバーとは、入ります。で、シトラスクリーンで、キレイにします。



で、サービスホールの丸パッキンもきっちりプラスティック化済み。
こんな硬い物をどうやって入れたんだ状態。イリュージョンです。(笑)
もちろん、割って取り外し。



で、この手のやつは、いつもの代用品。電気工事の内線屋なら大抵倉庫に転がってる奴ね。



で、嵌め込む。大きさもバッチリね。



カバーの前側が経年劣化でかけてるのが、ちょっと淋しいですが、パッキンは入りそうですね。



で、プラスティック化したパッキンをポキポキ折って遊ぶ。(笑)



今週は、共販に寄る暇は無さそうなので、お得意の代用品で・・・
ドアの隙間埋める、発砲ゴム系の奴ね。



純正パッキンより、少し幅広なので・・・



一列、はさみで切り落として、幅調整。



嵌め込んで完成。



欠けてる所だけ、瞬着で接着。

その後、お得意の自己満ね。自己満。スプロケカバーのデコレーション。



まず、ヤマハをペイントマーカーで下塗り。



もう、霞んでしまってる3S-GT文字を、ガラス飛散防止フィルム貼って、トレース!
すっごい適当。ミミズが這った後みたいですが・・・(笑)



で、青いメタリックテープに貼って、ハサミでカットして、貼りつけて出来上がり~。



ヤマハも、青竹色で本塗りして完成。なかなか、いい感じじゃないですかね~。



ただ、近くで見ると、3S-GTが、小学生の図工レベル?(爆)
ボンネット開けた時に、パっと見、カッコよく見えればOKなので、こんなもんでしょ。

という事で、別冊付録終了でございます。まだ、ひょっとして、続くのか別冊付録?

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2016/01/13 23:38:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2016年01月11日 イイね!

週刊?セリカでごにょ!ろう。その①


お立ち寄りありがとうございます。

タイトルは、みんともarakawaRさんのパクリっぽいですが、いいタイトルが、浮かばなかったので、
これで進めて行こうと思います。①って、書いてますが、だいぶフライングしてるような~?
arakawa_Rさんも基ネタは、デ○ゴなのでOK!でしょう。(笑)


まずは、メインの方ね。エスコスくん、二週間ぶりのWAXがけ。



今回は、半日かけて丁寧に。洗車機の1英世コーティングが中途半端に残ってて、
かなり苦戦しましたが、ま~、納得レベルの艶。OKでしょう。

で、午後からは、セリ蔵くん。
エンジン積み替え前提で考えてましたので、エンジンルーム触るのためらっていたのですが、
エンジン、ホント調子良いんですよね~。降ろすの勿体無いぐらいなんですよね。
Ⅰ型CT26でも、インジェクターフルで活用すれば、250馬辺りは狙えるので、
後々、積み替え用エンジンを組むって事で、レストア方向で、まずは進める事にしました。

表立って手を付けないといけないのは、エンジン前方からのオイル漏れなので、
早速、確認作業を・・・・



で、いきなりのカッチン!(笑) バッテリー弱ってるだけですけどね。

で、移動して、



早速、開始。まず、パワステリザーブオフセットして、




エンジンマウント撤去ですが・・・まずは、アンダーガード撤去。
早速、二本やっつけ~。(笑)

どうせ、ボルトナットは全取り替え予定なので、エンジンマウントそっちのけで、
アンダーガード全撤へ進む。





サイドステップも一緒にサクサクっと・・・
トヨタクリップ二個ほど、やっつけましたが、本体のピンクリップは、一個も折らず大成功。

フロント回りの、ガード、エアインテークパーツ全部外して・・・



本日の戦利品。全てSUSで打ち直し予定です。ホントはアルミ使いたいんですけどね~。
高く付くでしょうね。(笑)



一か所、エアインテークダクトステーに、非常にションボリな部位が有ったので、修善。



サビ落として塗装する為、アルミリベット削って分離。



で、いつものみなさん。磨いて噴いて炙って完了。



リベット打ち直して・・・




完成。
途中、監督のチャリンコのサドルやハンドル上げをしながら、まったりと・・・

していたら、日暮れが~。日が沈むの早いですね。(笑)



マウント下側のナット外して、ジャッキアップ準備OK。



マウントのボルト抜いて、



カバー外してチェック。



微妙だけど、IN側のカムシールかな~?オイルいっぱいでちょっと難しいです。(笑)



とりあえず、カムプーリー回しながら、カムシールのチェック。
間違い無さそうですね。今後の為にも、武蔵さん等のオイルシールで対応できる様、
サイズを測る為、タペットカバーめくりは来週かな?

で、とりあえずタイベル掛けなんですが、オートテンショナーも、バネへたってますね。
クランク回すと、オイルでヌルヌルなのも有るんでしょうが、カムプーリーがコマズレします。(爆)
ま、バールで、こでて調整するので、問題は無いですが・・・(笑)



最後のおまけ画像。プーリーカバーのパッキンは、もうゴムでは無く強度の無いプラスチック状態。
ポキポキ折れます。快感ですよ~。これは、部品注文だな~。
共販行く時間が取れなくて、シリコンの丸紐で代用しそうですが・・・(笑)



明日からお仕事。作業灯焚いてまでは、キツイので今日はお開き。来週へつづく☀

それにしても、この歳になって3S触れるとは、思ってませんでしたので、ホント楽しいですね~。
あっと言う間に時間が経っちゃいます。自分の整備手帳代わりにシリーズ化しますので、
今後もお楽しみに~。(笑)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/01/11 21:20:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん 明日はログイン出来ない状態になってるんでしょうかね〜? あっちもたまには覗いて下さいね。😆」
何シテル?   06/27 11:23
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
34567 8 9
10 1112 1314 1516
1718 19202122 23
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation