• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

土日のダイジェスト


お立ち寄りありがとうございます。

今週は、土曜日がいつ雨が降ってもおかしくないというか、ポツポツ降ってたので、
週刊?セリカでごにょ!ろう。休刊。

土日の絵日記で。実際、セリカくんもちょっぴり触ったんですけどね~。

では、始めます。

まずは、以前補修したタイベルカバーですが、やっぱり欠けてるのは、イカサない!
って事でやっぱり修善。タミヤのエポパテで・・・(笑)




塗装はまた、夜ごにょかな?

で、ネットで見つけた中華製、スプレーガン重力式。ポイント使用で送料込で1980。



届きました。TOP QUALITYって書いてます。今回のは、ノズル1.4mm。
YANZHI?これ、なんて読むんでしょうね~。ヤンジ?(笑)

で、ちゃんと使えるかの検証。



カップ内はこんな感じ。表面処理は、最低限やってます。という感じ。
ま、洗浄にも、問題無いレベルでしょう。



カップの蓋、こちらは、薄いステン板のプレス整形。ちょっとグスいです。
横向きで噴き付けしてると、塗料が漏って来るかもね。通常噴き付けなら、問題なさそうです。



で、ガン本体。ちゃんと、表面処理されてます。所々、処理できてない所もありますが、
いい味出してるって事で・・・(笑)



ニードルはしっかりしてます。段付き、引っ掻きキズも無し。問題無しですね。
一応、ピカールで表面処理しました。



カップジョイントも、グンゼのシンナー注いでチェック。漏れ全く無し。OKです。



問題はココ。ニードルアジャストダイヤル。めっちゃ硬い。(笑)
よく見ると、ちゃんとネジ切れて無いですね。目立てヤスリで、ネジ山補修して、
ピカール付けてグリグリ回す。ひたすら回す。



こんな感じね。



ニードルアジャスト用スプリングは、NEWなのに錆びてます。(笑)
スプリングだけ、SUSに替えればOKですが、今回はブラッシングして、モリブグリスで対応。



スプリングが錆びてますので、ダイヤル内側も錆びが付いてます。
これもピカール付けた綿棒をクルクル回して磨いて完了。




結論。十分、使えます。重力2本、吸上1本、欲しかったんですが、
現物見ずに3ポチできなかったのですが、これなら追加購入OKですね。

で、一流メーカーとの相違を見る為、ホムセンへ・・・





スタンダードモデルですが、同等の使用感な感じなので、行けそうですね。☀

で、自宅へ帰って来て、次はサンドブラストガン。AP 落下式サンドブラストガン。
店頭に並んでなかったので、直販ネット店で。送料、税込み、¥3218なり~。



腹下作業は吸上式の方が、いいかな~?と思いながらも、とりあえず落下式で・・・

到着待ちで~す。結局、買いまくってるな~。激安道具大好きです。(笑)
サビ落としメインで、ガラス細工する訳では無いので、川砂でも、取りに行きましょう。

で、夜。今夜は、妹夫婦、監督とメバルの探り釣り。



いつものポイント。



監督といっしょに移動。



監督、瀬戸内を釣る!(笑)



監督、ガシラGET~!
「食べる。食べる。」と煩かったのですが、さばくのが面倒なので、オールリリース。
まったりと、楽しみました~。

日曜日。朝はジャンさん主催の朝ミへ、顔出し。



早速、エンジン始動。寒いのもあるんでしょうが、メタルキャタってスゴイですね~。
びっくりするぐらいの水蒸気。(笑)

で、今週はずっと会社の駐車場に停めっぱなしだったので、車がすごい事に・・・





これはもう、御影石ですな。(爆)

洗車機通して、現地へ~。





本日、ご参加のみなさま。

で、ジャンさんお得意のスカウト攻撃で次々と毒牙にかかったみなさん。(笑)



F様LOOKな、AZ-1号。



遠い過去。とあるサーキットでの、私のSW20の最大のライバル。TYPE R号。



超キレイだった、FD3S。

本日は、その後の予定も有り、10時半ごろに、おいとましました~。
参加者のみなさん、ありがとうございました~。

で、次は五色台から、南東方向へ移動。
エスコスくんも、プレオくんも、206さんのRCも、弟子307も、
全て本州より引っ張って来ていただきました。
もうかれこれ、25年以上お付き合いさせていただいてる。例のブローカーさんとこへ・・・
なんでも、渡したい物があるとの事で・・・ 頂戴いたしました。袖の下・・・(笑)

で、甘えついでに、最近、バックファイヤーが多いのと、タコメーターがまた、暴れ出したので、
クラ角センサーの点検の為、リフト借りました。リフト作業ってホント久しぶり。



クランクプーリーの脇に付いてるコイツね。
タコ信号、点火信号、燃料補正にも影響を与える大切な部品。
でも、消耗品の様に、よく逝かれます。w



とりあえず、外して、通電・抵抗チェック。壊れてませんね。
どうやら、ギャップの開き過ぎが原因の様なので、ギャップ調整。



軽~く仮締めしておいて、シクネスゲージで0.6を挟み込んで、下から軽く叩いて、
隙間を詰めて、本締め。完了です。
で、エンジン始動&空ぶかし。ハイ、治りました。
アイドリングも安定。ボフボフも止まりました~。
YBT乗りの方への豆知識ですが、アイドリング不調や、プラグ失火の原因の、
二大巨頭、ISCVとクラ角センサー。
ISCVの清掃してもダメな時は、こいつのギャップ確認もお忘れ無き様。



ついでに、先日手レメントレンチで締め上げた、エレメントからのオイル滲みチェック。
リフトで上げると、楽勝ですね~。オイル滲み無し!でOK。使えますね~。手レメントレンチ。(笑)

その後、3時までOK!との事でお言葉に甘えて・・・
かなり、サボってる、リア下回りの防錆処理を・・・



あらかじめ、パーツクリーナー噴いて、サビてる所、今後怪しい所をサビチェンジャーで、
チマチマ筆塗り。

サビ転換が終わったら・・・




アンダーコートで上噴き。目ぼしい所は全てやっつける事が出来ました~。
やっぱり、リフトって便利ね~。作業時間が超短くて済みます。



で、最後にかなり上がって来てるサイドブレーキノッチ調節。
国産車乗りの方はビックリするでしょうが、エスコスくんは、腹下ペラシャの傍らに、
調整ダイヤルが有ります。(笑)

で、これにてエスコスくんごにょ終了。
次回も止むに止まれぬ時のリフトレンタルを快諾いただきました~。ラッキー!(爆)

で、帰宅して、次はセリカくん。なんか、ハードですな。今日は・・・



とりあえず、カム回しながら、クリアランス測定。



こんな感じ・・・



で、測定メモ。手持ちのシクネスゲージは、0.05きざみなので、0.01単位は、挿しこみ時の、
硬さでおおよそでハジきます。この辺りが体に染みついた経験が物を言います。カッコええ~!

ただ、昔は0.01詰める為、必死でオイルストーンと格闘してましたが、歳食ってるので、
規定値内ならOKです。(爆) という事で、NGは、EX側の2と6。



アウターシムは楽だね~。こんな感じでサクっと外して測定。



EX2番。2.93。



EX6番。2.93。

両方とも、0.04(0.28)~0.09(0.23) =2.97以上ならOK。後は、オイルストーンとの戦いです。
ブログでのお願いで大変恐縮でありますが、MP44さん、宜しくお願いいたします。
甘えさせて下さい。有れば・・・ですが、極力、近似値であると嬉しいであります!(笑)
コメントお待ちしております。敬具。



これにて、週末の全スケジュール終了!結構、ハードだったな~。
あ、そうそう、フロントガラスのお礼がまだできてないんですよ~。大変、申し訳ない・・・。
今から、お買い物に行ってまいります。

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/02/28 18:27:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 監督出演 | クルマ
2016年02月26日 イイね!

最近のドライブ中、ヘビロテCD(笑)


お立ち寄りありがとうございます。
最近、メカブログばかりなので、ちょっと息抜き。音楽ブログ。
ただ、趣味趣向の塊みたいな内容なので・・・あしからず・・・

自他共に認めるヘビメタ好きですが・・・
トリビュートアルバムって大抵ハズレばかり食らわされて来たので、興味無かったんですが、
先日、バッタリ、昔のバンドメンバーと会って、薦められたトリビュートアルバム!
かなり、昔のアルバムなので御存知の方も多数いらっしゃるでしょうが・・・



かなり、オススメ。トリビュート・トゥ・ヴァン・ヘイレン 2000

参加メンバーがかなり豪華。

ま、PANAMAを弾く、ジョージ・リンチ目当てだったというのが本音ですが、全体的に、
各アーティストの色が出てて、聴いてて気持ちいいです。
なかには、欲求不満の残る、ジェイク・E・リー。この曲をお前が歌うのか?ジョー・リン・ターナー!
ってのも有りますが、最近、エスコスの中ではこればっかりかかってます。(笑)

このジャンルがお好きで、聴いた事無い!って方は、オススメですよ~。
ジャケット写真、貼っちゃったけど、作助対象なのかな?(笑)

完全、独り言・・・最後まで、お付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2016/02/27 00:14:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | 曲ネタ | 音楽/映画/テレビ
2016年02月21日 イイね!

週刊?セリカでごにょ!ろう。その⑥


お立ち寄りありがとうございます。

恒例の6回目!合ってる?w

さあ、始めよう!と駐車場に出ると、寒いね~。まだ、7時だもの・・・

もうちょっと、温くなってからにしましょう。そうしましょう。
で、洗車機通して、いつもの山坂道へプラグ焼き。

今日も、朝ミ開催の筈ですが、誰かいらっしゃるかな~?と立ち寄りましたが・・・



誰も、居ませんでした~。そりゃそうよ。まだ、8時だもの。(笑)



で、いつもの、高松最安値店で給油。今日は、1諭吉プリカなので、¥93/L。
まだバブルが続いてます・・・(笑)

で、ホムセン寄って、早速のエアダスター追加買い。スチール製のいい奴は、
重いし高いし、へなちょこ四級整備士には勿体無いので、プラ製の安い奴ね。
ついでに、今後の為、エアツールBOXも購入。買いまくりだな!大丈夫か?



帰宅して、コルトくんのセットアップ。どうやって積んだんだ、この箱。
後部座席から、降ろせません。(笑)
仕方なく、エスコス後部座席で箱解体。小出しで、やっと降ろせました。



で、エアツールBOXと本日の一品。ブラシ付きのエアダスター。



SUPER HARDって、書いてます。(爆)



とりあえず収納。今後この箱が持てなくなるくらい、重くなって行く。筈です・・・w



今日は、カム組みこんで、バルブクリアランス測って~。の予定だったんですが・・・
ブロックが余りにも、汚れてるので、見栄えリフレッシュ。どうせ積み替えるまでの、
お付き合いなんですが、命を預ける心臓部なので、見栄えぐらいはね。

オイルのこびり付きをワイヤーブラシでチマチマ・・・



クラッチレリーズに早速スーパーハードを使ってみる。
結果。とっても便利。オススメです。



ヘッド、ブロックも併せてケレンして、サビ落とし完了。

ラストコート噴いて、しばし、待つのじゃぞ~。



上塗りはもちろんコレ!でも、そのままだと、塗りたく無い所にも、黒が付いちゃうので・・・
でも、マスキングは、めんどくさい!!!



いつもの、力技。ノズルヘッドをパーツクリーナーの奴に付け替えて・・・



塗りたい所にだけ噴く。



噴き付け完了。こんな感じ。マスキングしたみたいでしょ。(笑)



タービン用のオイルブロック。
なんで、真ん中のセパレーターだけスチール使うんでしょうかね~?



もういいか?こいつも塗っちゃえ~。



タービンステーもケレンして、



ラストコート。



お得意の耐熱BLACK、炙リング。




お次はサージタンク。ワイヤーブラシで粉落とし。スポンジたわしで磨いて終了。



カムジャーナル回りの恐らくサビを含んでるであろうスラッジを、
さすがにパーツクリーナー、ブシャーする根性は無いので、
出来る限り、EGオイルをまぶしたハブラシ使ってブラッシング。



さあ、やっとカム乗せです。
カムシャフトをエンジンオイルでヌルヌルにして、乗せる。



ここで、段取りの悪さ発覚!カムキャップ磨くの忘れてた・・・。
磨きに掛かるが、ここでパーツクリーナー終焉。



二日連続のアストロ。車で5分なので、倉庫みたいなもんです。(笑)



IN側磨き終わり~。



磨き前との比較。キレイでしょ。自己満。(笑)



カムキャップの締め付けトルクは190kg/cmなので、18.6N・mでセット。
ほんとは、20N・m以下で使っちゃダメなんですけどね~。
半回転までの戻しなので、ギリギリセーフってとこでしょう。



1番キャップのシーリングはこんな感じ。薄く外に向かって、土手を作る感じで、
厚く盛っちゃうと、オイルライン塞いじゃうので注意です。



で、今回の?。
目いっぱい左に寄せると、ジャーナルポジションはココ。



右いっぱいだと、ココ。ちょっと、遊び有り過ぎの様な~。



無駄な抵抗かも知れませんが、とりあえず、センター合せで締め込んで行きます。



すっかり、暗くなっちゃった。(笑)
本日のメニュー。ブロックと、サージタンクのお色直し。カム組み込み終了。



タービンステー付けるの忘れてる。(爆)

マイクロもシクネスゲージも準備万端だったんですけどね~。測定は、夜ごにょだな~。

で、最後に・・・



見あたらないな~?と、追加購入すると出て来るコイツ。悔しいね~。



箱も金型も一緒。双子ですな。(笑)

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/02/21 21:56:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2016年02月20日 イイね!

雨ですね~。今日はお買い物と勝負、勝負~!


お立ち寄りありがとうございます。

今日は、西日本全体的に雨ですね。こちらも、昼から晴れる予定だったのですが・・・
ずっと、降ってます。(笑)

青空整備工場のFORD YBT 高松は本日休業。

いろいろと、お買い物へ、まずはアストロさん。
ピストン用のはいつもの工具置き場に有ったんですが、小さい方のマイクロメーターが、
なぜか、見当たらないので、追加購入をば・・・

で、帰りにホムセン寄って、約24年ぶりのアウターシム調整SST作成の為、
素材を購入する予定だったのですが、有るんですね。アストロさん、素晴らしいね~。



で、買って来ました。



Toyotaって書いてます・・・ もろヒットです。(笑) 1.4英世。安いね~。



こちらマイクロ。シム厚測るだけなので、必要十分。1.7英世。

で、雨は全く止む様子が無いので更にお買い物へ・・・・
とりあえず、3諭吉握りしめて出発。お目当ては、コンプレッサー。
来月初旬には、毎年恒例の
3ケタ越え諭吉が羽ばたきますので(大きいお子さんをお持ちの方は分かりますよね。w)、
今回は、予算3諭吉。で、ホントに欲しいのは岩田のシルフィー。約4.7諭吉。
これを、3諭吉で手に入れるには・・・・
雨男は雨天に強いんです。そうです、久しぶりの勝負です。1諭吉ポッキリ勝負です。

で、にぎやかなお店へ・・・・(笑)

で、結果・・・

























エスコスに積まれてるのは、コルトです!タイヤチェンジセット付き。2諭吉ポッキリ。
説明は要りませんね。惨敗です。(笑) これで、みんともデンさんとおそろ。

塗装が目的なのに、オイルコンプレッサー! ま、耐久性優先って事で・・・・
騒音は元々、問題視してないので、これでOK。
新品なので、オイルが混ざる事はまずあり得ないので・・・
と、負け惜しみを並べたてて、締めくくりたいと思います。(爆)

明日は、☀予報なので、予定通りごにょできそうですね~。楽しみだな~。

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/02/20 16:51:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | セリカ | 趣味
2016年02月16日 イイね!

お部屋で夜ごにょ・・・


お立ち寄りありがとうございます。

今回もセリカごにょですが、お得意のタイトルを付けるまでも無い内容なので、普通で・・・

テレビ見ながら、のんびりやってます。



カム磨きです。(笑)



とりあえず、パーツクリーナー噴いてみたんですが、スラッジだと思ってたんですけどね~。
錆びですね。(笑) 酸化したオイルにやられたんでしょうね。
前オーナーさん。きむちゃんさんに嫁ぐのが後1年遅かったら、エンジン御臨終だったでしょうね。

虫食いまでは行ってませんでしたが、カム山裏はそれなりに凹んでます。
できるかぎりで、清掃と磨きをば・・・



リューター/ステンワイヤーブラシで、磨いて行きます。



こんな感じで、まずはサビ落とし。



とりあえずサビ落とし終了。



仕上げは、カム山とジャーナル部のフェルトバフ仕上げ。



IN側終了。上、INカム。下、EXカム。
きれいになりました。まだ、いけそうですね。よかったよかった。

いや~、磨きって楽しいね~。乗りやすいので、この辺りで・・・
一日一本で、終了。調子に乗ると睡眠時間無くなっちゃうのよね~。

明日も磨きます。(笑)

最後までご覧いただきありがとうございました。☀
Posted at 2016/02/16 23:35:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123 4 56
78910 11 12 13
1415 16171819 20
2122232425 2627
2829     

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation