• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2016年04月23日 イイね!

部品到着とか、ACコンプレッサーとか・・・


お立ち寄りありがとうございます。

本日は、午前中おでかけ。昼からポツポツ来だしたので、セリカごにょお休み。

自分用の備忘録と、検証内容の記録、アンド、その他。

まずは、ACコンプレッサーのリビルトがらみ・・・
とりあえず、165用リビルトACコンプレッサー確保できました。
従弟に自動車部品リサイクルネットで調べてもらい。
国内で唯一残ってる一個をゲットしました。
ちょっと、お高かったですが、エスコスのコンプレッサーに比べると痛くもかゆくもない感じです。(笑)

で、今後、やっつけちゃうと苦戦しそうなので、純正のACコンプレッサーの検証を、してみました。
様は同系列車種のコンプレッサーが流用できるか、どうか?です。

まずは、165の純正。



品番 ガスはもちろん12a。





基本的に3Sブロックに固定するので、本体とプーリーは基本同型。

後は、冷媒管の取り回しの問題ですが、




165はこんな感じ。上高圧、下低圧。



185はこんな感じ。右高圧、左低圧。
明らかに向きそのものが違います。純正ホースをベンダーで、ひねれば使用可能な感じです。



で、お次はSW20 向きも低高圧のレイアウトも同じ。ただ、合わせピンが出てるのが、
特徴です。

冷媒固定に少しボルト穴の加工が必要そうですが、流用できそうですね。



で、次は、205のコンプレッサー。

結論から言うと、185と205は全く同じ。完全流用可能みたいです。
ガスも134aで、そのままOKですね。

で、ここで気付いたんですが、コンプレッサー本体の金型は、ほぼ共通で、
冷媒管の接続フランジの形状が違うだけ・・・

つまり、185と205とSW20は、相互流用が可能みたいです。



様はこの赤い部分のパーツを取り替えるだけでOK。



ただ、165だけは、この部分のボルトピッチが狭い様な感じがします。

今回、SW20の壊れたコンプレッサーも入手する事になったので、実物検証してみようと思います。
また、ご報告いたします。




で、今回激安プライスで入手する事になったⅡ型3S-GT。
外は、Ⅲ型なんですけどね~。(笑) テールレンズ交換して、サイドモール塗ってる感じです。
ハーネス、CPU、オルタ、コンプレッサー、タービン(セラミックの奴ね)、触媒、インタークーラー付き。
お値段は内緒♡ ただ20万キロ走ってます。(爆) エンジンは一発始動。

で、MP44さん。例の奴アルミ三層でした~。ただ、中華製と思われますが・・・
一応、手を打って来ましたので、御入り用なら、コメント下さいね~。メッセお送りします。☀

で、届いたパーツ達のご紹介。



爆音?フルセット。ピカピカです。恥ずかしいくらいでした。(汗)
今回は、直やり取りでは無く、代行屋さんを通しました。
目的は、実際一番安い送料はいくらなのかを、検証する為です。
ebay上では、商品4.9諭吉 送料3.7諭吉となってますが、果たしてどうなのか?
米国内送料は無料なので、
代行屋さんが、日本への一番安い輸送方法を現地でチョイスしてくれます。

で、結果、かかった送料は2.5諭吉。約1.2諭吉の節約。
代行屋さんに、手数料を払っても、8.5諭吉で済みました。現地で実物確認してくれて、
不備があれば現地で即対応していただける分、安心+な結果となりました。
これに、国内入荷の関税5英世プラスして、約9諭吉で、
等長ステタコ、スポーツ触媒?w、70φフロントパイプ、センター&リアマフラーゲットです。
もちろん、オールSUSで、思っていたより軽かったですね。
ただ、テールエンドが二本出しですけどね~。
1本出しに拘る方は、テールのみ交換ってとこですかね~。パーツレビューでした。
音はまだ解りません。(笑)



で、ドイツから届いたエスコスの貴重な部品。

今回は、セ○イ○ンを利用させていただきましたが、



下側の方が、「固定ピンが折れていました。返品いたしましょうか?」と、メールでも、
御連絡いただいたりと、ネットでの悪評とは全く違う素晴らしい対応をしていただきました。
梱包も、過剰かと思える程(笑)、しっかりとして下さってました。利用して良かったですね。

箱の中には、こんな感じで、




返品の際の手順を書いた説明書も付いてましたよ。

これで、ユーロ圏のebayの足がかりができましたね。☀

で、セリカですが、ちょっとでもと思ってボンネット開けて、さびチェンジの塗布。



やっぱり、中身はまんまさびチェンジャーでした。ホ○ツさんとお値段ほぼ一緒で、
内容量3倍!お買い得です。



塗り始めると雨が降る!いつもの奴です。明日は晴れるそうなので、明日にしますかね~。
どうせ、エスコスくん車検に出発したので、ドライブもできないし、時間はタップリ♡

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/04/23 17:48:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2016年04月21日 イイね!

名古屋旅行記♪ その③ 第10回 東海セリカday

名古屋旅行記♪ その③ 第10回 東海セリカday
お立ち寄りありがとうございます。

名古屋旅行記も今回で最終回です。

やっぱり写真の下処理が大変ですね。(笑)

では、始めます。♪



まずは、一般駐車場で、せっかく名古屋まで行くんだから、お会いしたいな~。
FORD プチオフ。



masatronさん合流前に撮った写真なので、3台です。
各時代のEU FORD フラッグシップモデルです。



分かる人が見れば分かる3台ですが、博物館に訪れる皆様も立ち止まる人すら無し!
この分かる奴だけ分かる感。が、EU FORDの醍醐味!ステキ!(笑)

デスクトップ画像更新です。

足元の悪い中、スケジュール調整いただき、お越しいただいた、
hironyaNさん、デンさん、masatronさん、本当にありがとうございました。
久しぶりにお会いできて嬉しかったです。今後とも宜しくお願いいたします。



で、もちろんセリカdayですから、会場へ・・・ 記念撮影が、始まってますが、
「BLACKさん探して来る!」と、走り廻る監督・・・(笑)



監督もBLACKさんと久しぶりの再会。私は、日本昭和村でお会いしてますが、
監督は走行会以来。約8カ月ぶり。嬉しかった様です。
とりあえず、会場内の貴重な車達が燃えるといけないので、注意表示して、記念撮影。

その後、BLACKさん。
「拭き上げたら、また、雨が降る。」という、ウチのカミさんの悪態に負けず、拭き上げます。



今回は、今後のセリカ弄りのお手本を探して、自分の物の様にするのが、目的。
まずは、黒く塗るボデーのお手本。相変わらずスゴイね。この艶。なんじゃこりゃ!です。



いつもどおり、濡れても燃えてます・・・(笑)



で、こちら185ブース。




Ray.Sさんとも、KIRA以来のお久しぶり。一緒に釣り行きたいね~。と・・・
ホント、セリカのナンバー付いたら行きたいですね~。
できれば、ゴギ釣りを御一緒できたら、いいね~。
秋口なら、セリカも一段落してる筈なので、どうでしょう?

で、車の話に戻って、ホイ~ルのチェック。



やっぱり、定番のOZラリーか・・・




V3号の5本スポーク。ローターとキャリパーが見えて、こちらはレーシーな感じ。
キャリパーノーマルだとさみしい感じかな?(笑)

やっぱり、ウィルウッドのSPLぐらいは、入れたいね~。

その後も会場内をうろうろ・・・と、




T23ブース。



A61 XXブース。






絶対、1枚では、収まらない20系ブース。



今回、16ブースほとんど撮って無かったです。(汗)
今回は、MP44さんを始め、16乗りの方に内外装や、エンジンなど、メカニズム系の、
質問に終始してしまった気がいたします・・・。
私の質問や愛車の細かい部位等の拝見依頼に快く応じていただいた、
16乗りの皆様、大変ありがとうございました。
早く、公道を走る日を目指してがんばりたいと思います。

で、全く知らなかったんですが、さすが平成っ子。
自分でウロウロして記念写真撮らせていただいてまして・・・(汗)



やっぱり、T23がカッコイイんでしょうね~。(笑)



運転席まで、座っとるし・・・(爆)



ガルウイングのT23まで、撮影。



センターコンソールもいいセンス。シフトノブ周りがスポーツカー然としてますね。
3S系のセリカはこの辺りがちょっと残念なんですよね~。
さすが、最終型セリカです。やる気にさせるコクピットです。
T23のオーナー様、お世話になりました。ありがとうございました。

その後、トヨタ博物館へ・・・




監督、クラシックに乗る。ペットボトルをそこへ置くのはどうかと・・・(笑)



お得意の裕次郎ポーズ。

ここからは、おっさんのコレクション。




















ずら~っと、一式。ちょっと偏ってる感じもしますが・・・
で、今回、自動車博物館見学であらためて思った事。
やっぱり、飾る為の車には、あまり、魅力を感じないんですね・・・

先日、仕事先で見た、ST160コロナクーペなんかは、ドア下サビもっこり、
フロントリップも欠けてて、やられっぷりも凄かったですが、ここに並んでる名車に、
全く劣らない存在感でした。やっぱり車は走ってなんぼ。
オーナーと一体になって初めて輝くものなんだな~。と、しみじみと・・・

ここに並んでる車達よりも、お外に並んでるセリカ達の方が、何倍も輝いてます!
クルマ馬鹿だな。多分・・・(笑)

て事で、退館。

最後に、エンジンのお手本を撮影します。





当面のお手本となるⅠ型3S-GT。
とっても綺麗で、日頃の丁寧なメンテナンスが、伺える気持ちのいいエンジン。
写真撮影させていただいて、ありがとうございました。



で、MY165 エンジン最終形のお手本。言わずと知れた、V3号の心臓。
機会があれば是非、乗せていただきたい。

同郷のみんともさん、a-Dogさんのエンジンと並べて撮ってみたいんですね。
間違い無くデスクトップ画像でしょう。(笑)

a-Dogさん、第1回関西セリカday御一緒にどうです?(笑)

という訳で、今回も時間が全く足りない感じのセリカdayでした。
セリカ乗りの方は、個性や拘りが尋常じゃないですね。やっぱり。
同じ車両を何度見ても、新たな発見があります。
エスコスにも、フィードバックできるアイデアが有ったりと、大変素晴らしいイベントです。
また、お邪魔いたします。

次回は、165で参加できるかな?(笑)

こんな素晴らしいイベントを定期的に開催していただいてる主催者さま、スタッフの皆様。
当日、会場でお会いした、みんとものみなさま。
みんともではないみんとものみなさま(なんじゃそりゃ?w)
楽しい時間をありがとうございました。
また、みなさんに、お会いできるのを楽しみにしております。

これにて、名古屋旅行記♪ 完結です!

最後までご覧いただきありがとうございました。♪
Posted at 2016/04/21 07:11:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | 東海セリカDAY | クルマ
2016年04月20日 イイね!

名古屋旅行記♪ その② ホモロゲ集団現る!の巻


お立ち寄りありがとうございます。

名古屋旅行記。ぱ~とツウ。今日は私のメインイベント東海セリカDAY見学。



傘を持った美女がひとり・・・
って、予報通りすっごい雨ですけど~・・・



それじゃ、出発しましょうかね~。



にしても、すっげ~。雨ですな~。そう言えば、ナビ設定してないね~。
小牧インター手前のスーパー銭湯でナビ入力してると、セリカが一台現れた!



よく見ると、私のエスコスと同じ、Gr.Aホモロゲモデル、ST205WRCでございますよ。
セリカDAYの参加車両でしょうか?気付かれ無い様に、付いて行く事にします。(笑)



気付かれ無い様に、一定の距離を保ちます。



近付き過ぎ?気付かれた?



気付かれてませんね。大丈夫そうです。



フル加速で、引き離されそうだぞ~。



大丈夫!気付かれてませんね。



なんだ?ウインカーが出たぞ。寄るのか?



ちょっと距離を置いて、付いて行ってみる。



お~、アルピーヌ軍団だ~。
じゃ、無くて205だ。205。



どえ~、なんか増えとるし~。



しかも、この嵐の中、傘さしてニコニコしながらだべってるし~。ツワモノだな!この人達。



気付かれて無いね!だ、大丈夫の様です。



って、だ~! 青いカッパ着て、監督フライングしとるし~!
迷子予防で持たしてある、ガラケーで、呼び戻し、事無きを得ました。

せっかくなので、トイレに行くふりして、ズームして撮って見る。






このマルボロカラーと、透明の傘さしてる人は、どこかで見た様な気がしますが、
気のせいですね。多分。



カルガモさん達。発進です。気付かれ無い様に、またまた付いて行きます。



おっ、やはりセリカDAY参加車両達みたいですね~。




上郷でウインカーが出たぞ!また、寄るのか?



な、なんじゃこりゃ~!めっちゃ、増殖しとるし~。




写真に入らないほど、並んでます。無理やり収めてますけどね~。

高級バカチョンカメラのズーム機能をフルに使って撮影してみます。







見た事のある方がチラホラ居る様な~。いやいや、気のせいですよ。きっと。



って、だ~。ウチのカミさんが、突風の中、ハデな監督のカッパ畳んでるし~。

ひょっとして気付かれたのでは?



大丈夫!気付かれてませんね。(爆)

おっ!出発するみたいですね。







コマ送りで撮ってみる。



そしてまた、着いて行く。



更に、着いて行く。



まだまだ、着いて行く・・・(笑)

せっかくなので、一般車両を装い、並んで撮ってみる。(カミさん撮影)



写っとらんし・・・・(爆)



切れとるし・・・



ゼッケンしか、解らんし・・・



惜しい!リアバンパーちょっと切れとるし・・・



めっちゃ、ボケとるし・・・



前しか、写っとらんし・・・



もう、何か解らんし・・・(爆) ダメだ、こりゃ!

エンジン不調を装い、元位置へ・・・



ついに、七連台ゲットか? 一台、違うんが混ざっとるし・・・(笑)



さあ、奥さん!ココですよ。連台記録を伸ばすポイントは!張り切ってどうぞ~。



やりました!10連台ゲット~!!!

で、カルガモ集団の皆様お待ちかね!とうとうやりました。



14連台ゲット~!!!



こいつ、いやいや(汗)、この方は、
なんで連走してるの見れば解るのに割り込んでくるんでしょうね~。

はっ!私は205じゃ無いんですよね・・・ いや~、こりゃ、一本取られたね・・・(苦笑)




で、最後のサプライ~ズ!
おんなじホモロゲモデルが何台も通るので、ETCゲートがパニックを起こし故障!(笑)



で、ゲートをくぐって、カルガモ走行終了の様です。
カルガモ集団のみなさま、お疲れさまでした~。



で、ゲート降りると、心地よい排気音!なめてかかると火傷するぜ!の、V3号!



GREY★さん。5か月ぶりの再会です。





で、ラストの集合場所。コンビニ駐車場で205WRCカルガモ走行は終了の様でした。

良く見ると、あれ、水冷さんじゃないですか!
ひょっとして、小牧から着いて行った205って水冷さん?な、なんとビックリ~!

って、もうこのぐらいでいいですかね。

で、みなさん、お久しぶり~と、初めまして・・・・



ウチのカミさんがずっと気になっていた、フランス?のebayからお越しいただいた、
たち@静岡さんのコドライバー・ディディエさんと監督、記念撮影。

で、私のめっちゃ気になったのは、こちら。



色といい、スポーク具合といい、めっちゃカッコイイホイールです。
ST165に、似合うのかな~? またまた、妄想です。(笑)

という事で、名古屋旅行記♪ その② これにて終了。
次回、その③へ続きます。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/04/20 03:15:00 | コメント(15) | トラックバック(0) | 監督出演 | クルマ
2016年04月19日 イイね!

名古屋旅行記♪ その①


お立ち寄りありがとうございます。

ちょっとづつアップしていきますが・・・
SDカード内、見てみると写真が、380枚も・・・(爆)
厳選して進めたいと思います。w

15日(金)夜、ちょっと軽めの残業して、帰宅。慌てて風呂入って、11時半、荷物積み込んで、出発。

今回は、みんとも、きむちゃんさんから、プレゼントをいただけるとの事で、
積み込みスペース確保の為、初のKTCツールBOX、ジャッキ不搭載で出発。
少し不安が残りますが、晴れて成人式を迎え、信頼できる相棒となったエスコス君。
今回は、100%信用します。チャレンジャーだな・・・



そのまま、ノンストップで走って、2時半頃、草津到着。
さすがに眠いので、仮眠。



気が付くと、四時半。(笑)

いざ発進!



6時半、土曜日のメインイベント会場、東山動物園到着。



事前調査により、他のお客さんに混ざって路駐。



しれっと、路駐されるエスコス君。車内でまたまた、仮眠。



9時開園。まずは監督さん記念撮影。
この後、家族揃ってヘロヘロになるのも知らず、ご機嫌です。(笑)

すいません。ここからは、おやじの子供アルバム。監督と動物の写真が続きます。



サイと監督。



ぷじょ~。



六甲おろし・・・



ハチミツ好き・・・



キリンと監督。



バビルの塔。



マ~チ。



沖スロ。



カンフーパンダ2の敵。



サバチャン。



四国じゃ見れない、イワトビ君と、



エンペラ~。



イケメンゴリラに群がるホモサピエンス。(笑)



こちらイケメンゴリラ。顔写ってないし・・・



笑いカワセミ。笑わなかった・・・



PCサプライ製品。



アメリカ合衆国。部品ではお世話になっております。



像と監督。

で、入口で、なんちゃらタワーには、行きますか?と聞かれたので、訳も解らず、
行きます!と、追加料金払ったので、タワーへ・・・






どっち向いても、絶景。夜景がキレイでしょうね~。



最後に亀の甲羅を、見知らぬお友達と必死に回す監督。(笑)

これにて、おやじの子供アルバム終了。これでもごくごくほんの一部。
とっても素晴らしい動物園でした。象は三種類とか・・・サイは二種類とか・・・
ありえませんね~。すっごい動物園でした。ちょっと、広過ぎかな?(笑)

名古屋の方は幸せですね~。小中学生無料、大人0.5英世のこんな広い動物園なんて、
四国じゃありえませんよ。名古屋の方にとってはこれが普通なんでしょうね~。

ほんとは、名古屋港近くの水族館もターゲットに入れてたんですが、ギブアップ。
そのまま、ホテルへ直行です。

さすがに、疲れました・・・ 小一時間程、仮眠。



こいつには、疲れと言う物が無いのか・・・ 飛び跳ねてますな~。

で、お楽しみのみんともさん、水冷ICさんとの、お食事会?(笑)
空港横のショッピングモールへ。




おどもな、おっさんは、これに感動。(笑)

ゼットン、タイラント、バードン、アントラー、ベムラー、ゴルザ、みなさん全部解ります?w



で、お楽しみの名古屋飯。あんかけスパ。チャオニーノ~。



カミさんの、キャベツとベーコンタイプ。



おっさんは、ボンゴレジャンボ。

一口目は、こんなもんか~?って感じなんですが、食べ進めて行くと、味に広がりが、
出て来ます。とっても不思議。こりゃ、ハマるね。めっちゃ、うまかったです。



監督は、すがきやラーメン。魚介系スープの色は濃いけど、あっさり系。
カップラーメンとは、全然違うのね・・・(笑)

その後、水冷さんのご子息、監督と連れだって、展望室?へ・・・ 夜景キレイでしたね~。
お子様達、走り廻ってましたけどね~。
帰りにもうヤバイ空の燃料タンクを満たすため、水冷さんちの奥様号?に、先導していただいて、
ガススタへ、旧通りだと普通に有るんですね。(笑)

水冷さん、ホント、楽しいひと時ありがとうございました~。

で、ホテルへ帰着。お風呂入って早めの就寝。



さすがの監督も爆睡です。(笑) あれだけ動きゃ、そりゃ疲れるわな~。

と言う事で、土曜日の全メニュー終了。
まっ~たく、車と関係の無い、フォトアルバムに載せろよ!的なブログとなってしまいました。

たまには、こんなのもいいでしょ。明日、メインのブログへ続きます・・・

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/04/19 23:43:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | 監督出演 | クルマ
2016年04月17日 イイね!

無事。帰着しました。まずは、お礼です。


お立ち寄りありがとうございます。

今週は、金曜日の夜~日曜日の夜にかけて、名古屋でたっぷり遊んできました。
詳細は、次回より、3回に分けて・・・とゆう事で・・・

今回の旅でお世話になった方へのお礼です。

まず、土曜日の夜~日曜の朝まで、ずんやりと絡んで下さった。
水冷ICさん、ホント、楽しかったです。ありがとうございました。
御家族の皆様にも、宜しくお伝え下さいませ。

そして、205WRCカルガモ集団のみなさま、混ぜていただいて本当にありがとうございました。

日曜日朝、私事のイベント見学に乗じた、せっかく本州行くのでお会いしませんか?
FORD プチオフに、貴重なお時間をさいていただいた、
hironyaNさん、デンさん、masatronさん、ありがとうございました。

そして、東海セリカDAY会場で、お会いしたみなさま、絡んでいただいたみなさま、
いつも見応えのあるこのイベントの主催者様、並びにスタッフのみなさま。

有意義な一日をありがとうございました。

明日より少しづつ、ブログアップ始めます。今日はさすがに無理ですね。(笑

本当にお世話になりました。ありがとうございました。☀

Posted at 2016/04/18 00:10:30 | コメント(12) | トラックバック(0) | 東海セリカDAY | クルマ

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん 明日はログイン出来ない状態になってるんでしょうかね〜? あっちもたまには覗いて下さいね。😆」
何シテル?   06/27 11:23
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
34 567 8 9
101112 13141516
1718 19 20 2122 23
2425 2627 28 29 30

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation