• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2016年09月19日 イイね!

業務連絡。「いぬべ~す。ステッカー完成」


お立ち寄りありがとうございます。

日、月とずっと雨ですね。
昨日、今日、と、部屋でグダっております。

とある、みんともではない、みんともさんが、プラグコードセパレーターを、
製作して送ってくれました~。ホントに、ありがとうございました。♪

すばらしい出来栄えで、しかもスゴイ軽いんです。今すぐにでも、取り付けしたいんですが、
この雨ですからね~。

お披露目したい所ですが、やっぱり、取り付け時に、御紹介したいので、
今回は、ごにょ無しなので、画像も無しです。近日、お披露目予定。(笑)

今日は、タイトル通り、ステッカー製作の続き。

え~と、まずは、闘魂モードのデザインお披露目です。



こちら、ノーマル。



こちら、闘魂モード。



かなり、気合い入れて歯書いたんですけどね~。
スケールダウンすると、鬼の口みたいになってしまうんですね~。
いや~、まいった、まいった。でも、もうこれで行きます。(笑)

しかも、ちょっと、修正するの忘れてますね・・・ ま、これは、おまけステッカーなのでいいや。(適当w)

で、本題なんですが、クリアベースの白が、インクジェットでプリントしてるので、
やっぱり懸念どおり、キレイに発色できませんでした。
クリアフィルムに、印刷して発色テストなんですが・・・



台紙状態だと、こんな感じなんですが・・・



青に貼るとこんな感じ。



緑だとこんな感じ。



赤だとこんな感じ。



オレンジ?(笑)なら、こんな感じ。



白なら、こんな感じです。

で、本チャン分は、少しグレーっぽくする事にしました。宜しくお願いします。




シルバーベースの方は、問題無しです。




青も完成。



クリアの白 (薄いグレー)も、完成。



最後に、MP44さんから、リクエスト頂いた奴の印刷。
A4横で、大版にしてみました~。こんなもんで、いいかな?



今回製作分です。各自、お送りいたします。宜しくお願いいたします。
なお、イヌベースに訪れる方で、欲しい!って方は、MP44さんの所に、まとめ送りしますので、
御本人と直談判を宜しくお願いいたします。(爆)

最後のお詫びなんですが、手作り品の為、仕上がりに多少の当りハズレが、あります!(笑) 
あしからず。

今からは、FORDのステッカー作ろうかな~。と、思ってます。
今日は、丸一日CADで、遊べそうですね~。

これも、業務連絡なんですが、
にゃおずさん。NEKOver 製作にかかりたいのですが、
何ネコ?で、作成? 送り先等、また、メッセージいただければと、思います。
宜しくお願いいたします。♪

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/09/19 13:43:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | ステッカー&ポスター | クルマ
2016年09月18日 イイね!

【ゆるぐだ、ただのツーリング!】に、参加してきました~。


お立ち寄りありがとうございます。

昨日は、第1回【ゆるぐだ、ただのツーリング!】に、参加してきました~。
第1回って事は、第2回が有るって事よ~ん。♡

1次集合場所のたからだの里に、8時到着!9時だ!ってのに、早く着き過ぎ・・・。
気合い入ってる!って事で・・・(笑)



そうこうしてると、美〜豚さん、清音さん御到着!
時間的にタイミングが合ったので、四国自動車博物館まで、カルガモできそうだったって、
事で、合流いただきました~。ありがとうございました~。
その後、みなさん、続々と集合。出発です。




その後、2次集合場所のウエノのセブンイレブンで、takechicoさんと合流。



少し遅れて、citrobonさんも御到着!

では、改めて、【ゆるぐだ、ただのツーリング!】 スタートです!



途中、WESTに寄って、参加車両の集合写真撮影です。



なかなか、というか、地元四国では、まず、お目にかかれない、3ショット!



KUGA 2.5 + FOCUS S 2.0 + FOCUS S 1.5エコブースト。
こうやって、見ると、没個性的とか、辛口批判を受けたりするEUフォードですが、
いえいえ十分個性的です。しかも、良い顔って事ですよ。

世代が、変わっても、落ち着いた中で、キラっと光る良い所持ってるのが、
EU FORDマスク。

怒られるかもしれませんが、最近の国産車の様に、
奇抜なデザインで、無理やり個性的マスクとは、品が違います。(笑)

各世代で、フロントマスクへの、デザインコンセプトが明確に解るのも、EU FORDらしくてイイ!

この辺りは、最近のマツダもこのスタイルですよね。マツダは、こういったEU FORDの、
良い部分をうまく吸収できたって事でしょうね。
ほんと、マツダ車は、80年代を思い返すと、足廻りもホント良くなりました。(笑)



サイドビューは、正面から見ると、1.5の方が大きく見えるんですが、
ほぼ、同等のデザインですね。



リアコンビを、ワンサイズ絞り込んで、更におしりは、シャープになってますね。
この辺は、RS MKⅢも共通ですね。
スタンダードモデルで、このカッコイイおしりは、やっぱり凄いって思いますね。
フェンダーフェチも納得の、ドア部分が絞り込まれた、ちゃんと出てるフェンダー。
国産車は、もうこの辺りがダメダメ。
でも、白ちゃんとも、話したんですが、最近じゃ、ホンダがこの辺りのデザインは、良い感じですね。



足廻りや、マフラー関係も、レイアウトは、そのままって、感じでしょうか?
ま、もともと、良い足なので、触る必要はないですね。

て、長々と書き込みましたが、
ウチのFOCUS MKⅠが、逝っちゃったら買い替え予定モデルですから・・・
考察も長い・・・(爆)



で、前フリなんですが、まさか、またここに寄るとは、この時点では、全く思っておりません。(笑)




今年は、セリカごにょに明け暮れて、実際の所、結構、久しぶりの吉野川。



ラフティングは今年も大盛況! もう、ホント、定着しましたね。
私の若い頃は、1日中、本流釣りしてても、2、3艇でしたけどね~。
もう、イイ、ビジネスになってますね。なんだかんだで、実妹が、三好市民ですし、
若い世代が、自然に対するマナーや怖さも一緒に、覚える事ができるので、
大変、良い事だと思いますね。

で、出発して、四国自動車博物館到着。




いろいろ撮ったんですが、全部は無理なので、また、自己満写真のみで、繰り広げます。



中は、こんな感じ。全面、鏡貼りなので広く見えますが、実は結構、狭かったりします。(笑)

まずは、アルファから、





やっぱり、フェンダー!これですよ。これ。芸術品です。♪



めっちゃくちゃ、キレイな、SZ。



う~ん。やっぱり、芸術品!欲しい・・・。(笑)



ヨタ8くん。




2000GT。



RS200。



ストラトス~。



もちろん、ナロ~ボディじゃございません。



う~ん。芸術品。



131。これまた、芸術品。






037。もちろん、ワークスカー。テストモデルなのか?、実際のラリー出場車では、
無いのかも知れません。めちゃくちゃ、綺麗な個体なんですね~。





で、本日のメイン。デルタS4。



車重960kg 400馬/8000prm。
危険です。危険。しかも、恐ろしいのは、ピークパワーの回転数なんですね。

ツインチャージャーのどこでもピーキーなこのエンジンを、常に8000回転以上回して、
あの狭いSSを駆け抜けていた!って、事なんです。
私じゃ、ノンターボの軽四 6000回転でも、できません・・・(爆)

もちろん、その天才ドライバーは、



こちら。説明は要りませんね。

この車両、嘘無しの本物ワークスカーなので、



デカールは、貼り替えでしょうが、
モンテか、ポルトガルの本物なら、はたまた、テストカー、スペアカーなら、



ここに、トイボネンとクレストが座っていた事になりますね~。
これも、交換されてるのでしょうけどね。真意は、解りませんが・・・

座ってみたいね~。

ここからは、自己満写真。いろいろ。















ま、この二台で、¥800、元取ったな。ウッシッシ。

で、ラストは、もうTA64が居ないので、今日のもう1台の本命なんですが、




TOYOTA 88C。 通は、TOM'S 88Cと呼びます。
カラーリングはミノルタの方が好きですが・・・青いからね。(笑)

説明はこちら。



トヨタバカは、もちろんみなさん御存知でしょうが、歴代最強の3S-GT搭載車。



2.15Lで、680馬、トルク65kgを叩き出します。
しかも、ルマン用エンジンですから、耐久性だってあります。
お金に糸目を付けず、きっちり触れば、これだけの能力を秘めたエンジンです。
3S-GTオーナーの皆様!胸張って、進んで行きましょう!なんじゃそりゃ。(笑)



エンジン見たくてね~。いろんな、隙間からシャッター焚いて撮影。
ウエストゲートGET!(笑)





這いつくばって、ズームかけて、一生懸命に撮るが・・・
やっぱり写りません。開けてくれ~!!!(爆)



最後に、ロビーで、世界のスポーツカーミニカー販売コーナーを覗く。
1/64サイズのストラトス。ピッコロってメーカーですが、スゴイ良い出来で、
買ってしまう所だった。



一応、有りました。博物館で、自分の相棒のミニカーが並んでるって嬉しいですね。♪

最後に、表で、参加者さんの集合写真撮って、館を後にしました。



で、駐車場で、新旧ツーショット。こうやって見るとエスコス小さいね~。(笑)

で、超~遅い、昼食を取りに、ひばり食堂へ・・・
ここでトラブル発生。土曜日のひばり食堂を完全に舐めてました。
すっごい、大行列。もちろん、うどんの様に回転早くないので、推定待ち時間1時間?。
さすがに、並んでられないので、朝、立ち寄ったWESTの、にし利で結局、徳島ラーメン。

食券スタイルになってて、ちょっと、ビックリ。

ふく利の姉妹店なので、味は問題無しですが、観光地故、ちょっとお値段、お高め。
みなさま、御迷惑おかけいたしました。(^_^;) いつも通り、もちろん、写真は無し。

で、ラストの松尾川温泉へ。




「ぶら~り。夫婦旅!」みたいな、感じですが・・・(笑)
勝手にモデル使用すいません。(~_~;)



いつもは、きれいな松尾川ですが、さすがに、ちょっぴり濁流でございました。

ちょっと、ヌル目のアルカリ泉の温泉に浸かって、その後は、駐車場で、
車談義や、井戸端会議をば・・・。これが、一番楽しいですね~。

で、ここで、citrobonさんとお別れ。急遽、参加大変嬉しかったです!
次回は、尾道ラーメン?(笑) またの、ご参加宜しくお願いいたします。

温泉を後にして、残りのメンバーでさぬきやさんで、おうどん食して解散。

ぐだぐだな段取りと、変更しまくりのお食事と、大変御迷惑をおかけいたしましたが、
みなさまの温かいお心で、事故等も無く、無事成功?って、事で良いですよね?(笑)

御参加いただいたみなさま。本当にありがとうございました。
また、大変お疲れ様でした。

次回もまた、みなさんと、楽しく過ごせる日を楽しみにしております。♪

主催者としての、ブログはこれぐらいでOKでしょうかね~。(笑)

お食事なんかを絡めた、詳細は、無敵の専属同行カメラマン!
同行二人さんの、ブログ、フォトアルバムでお楽しみ下さいね~。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/09/18 09:12:14 | コメント(12) | トラックバック(2) | オフ会 | クルマ
2016年09月16日 イイね!

明日は、【残暑を吹き飛ばせ!ゆるぐだ(パクリ)、ただのツーリング!】


お立ち寄りありがとうございます。

明日は、【残暑を吹き飛ばせ!ゆるぐだ(パクリ)、ただのツーリング!】 開催です。
お天気もなんとか持ちそうで、一段落ってとこですかね~。

で、最終参加者さんの一覧です。

YBT290
同行二人さん
takechicoさん
くうればさん
あいくるさん

本日、急遽参加表明をいただいた、
白ちゃん@ブルーレットを砕け♪さん

ここ、追記。
takechicoさん経由で、citrobonさんも急遽、参加表明いただきました。
ムフフ・・・これで、計7名となりました。

たからだの里に、朝9時集合。
ウエノのセブンイレブンで、takechicoさん、citrobonさんと合流。
四国自動車博物館へ向かいます。
往路で一応、大豊ラーメンが営業してるかどうか?の、確認を併せて・・・

四国自動車博物館では、私のみんともさん、美~豚さんの別ツアー部隊と合流。
相変わらずの異種交流スタイルですが、大人数で、見学してやろうという、目論みです。

表の駐車場辺りで、せっかくなので、集合記念撮影でも、できればと思ってます。

後は、以前の告知通りで、進みたいと思います。


主催者が、寝坊すると大変なので、早めに寝たいと思います・・・
って、アップがこの時間?洗車ぐらいはして行きたいな~。と、思ってます。

ま、洗車機通すだけですが・・・(笑)

それでは、参加者のみなさま、明日はまったりと宜しくお願いいたします。
Posted at 2016/09/16 23:39:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年09月15日 イイね!

お久? の、夜ごにょ。


お立ち寄りありがとうございます。

今日は、夜ごにょ。天気悪いですけどね。



注文してた、激安毒キノコが届いたので、ちょこっとね。



Ⅱ型までの3Sにお乗りの方は、みなさん思ってる、フラップ式のエアフロ。邪魔・・・(笑)

やっぱり、Dジェトロがいいですね~。
ただ、とりあえずⅠ型で行く事に、決めたので、懸案事項の対策。
そうです。エアフロアダプター。パワーフロー買うともれなく付いて来るんですが、
お高いですね。エアクリーナーごときに、1.5諭吉も払えません。(爆)
では、作ります。



まず、クリーナーBOXを外して、ばらす。



欲しいのは、ゴムパッキン。
抜け止めリブの付いた、アルミパイプの切れ端で、ざっくり型合せ。



まず、粗方の形状を把握して、バイスで、




四角に近づける。



取り付けイメージは、こんな感じ。



昔は、スペースの関係上、エアフロを立てたりしてましたが、見栄え悪いね。やっぱり。



次は、ゴムパッキンの内径に合せて、木型の作成。



木型を叩き込んで、バイスで締めて行きます。



この時、クリーナー側が一緒に潰れない様に、スプレー缶を突っ込んでおきます。



で、更に、木型に合せて、潰して行きます。




サイドも同様に潰して完成。



で、お部屋に戻って、ベースの製作。今回は、T=3mmのアルミ板。
ゴムパッキンで、トレースして、



実際に作ったアルミパイプを置いて、けがき。



イメージはこんな感じ。
錐とジグソーで、中開けして、後は、削り過ぎない様、ルーターで少~しずつ削っていきます。



ちょっと、窮屈気味に、入ってく感じでいければOK。



接合面もほぼ隙間無しで、行けました。

とりあえず、ここまで出来れば完成した様な物。
後は、現車合わせで、角度を決めて、ロウ付けするだけよ~。

それは、明日のお楽しみ。♪

で、最後に業務連絡。

暴走モード絶賛?製作中!ですが、
ノーマルモードの普通紙による、試し刷りをしたので、お披露目。



こんな、感じ。今回は、切り抜きでは無く、純粋なステッカーとしました。

文字色は、黒、白、赤、青、紫の五色。
ステッカーシート(下地)は、ヘアラインシルバーと、クリアで製作いたします。

その、色は要らないね~。とか、黒が3枚欲しいとか、リクエストありましたら、宜しくです。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/09/16 00:04:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2016年09月14日 イイね!

業務連絡~。「キャラクター案。ほぼ確定・・・」


お立ち寄りありがとうございます。

とあるみんともさんの秘密基地の正式名称が決まって、早1ケ月。

夜な夜な、おちゃめなキャラを考えて・・・、試行錯誤を繰り返しましたが・・・

ほぼ確定したので、御報告。








































ホ○イトベースとく○うちゃんの融合。ダジャレです。ダジャレ。(笑)
もちろん、く○うちゃんの顔は、無料画像からのパクリ。
ホ○イトベースは、SDガ○ダ○のプラモデルの箱の絵の適当トレースです。
オ~~ル、パクリです。が、個人で楽しむのでOKでしょ!

文字は切り抜きでいけそうだが、キャラは無理だな。(笑)
色無しで、もう少しデフォルメしたら行けるかな?

完成までには、多少の時間を要します。

採用可否の御連絡お待ち申し上げております。(爆)

ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/09/14 14:14:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | ステッカー&ポスター | クルマ

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん 明日はログイン出来ない状態になってるんでしょうかね〜? あっちもたまには覗いて下さいね。😆」
何シテル?   06/27 11:23
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 2 3
4 567 89 10
111213 14 15 1617
18 19 20 21222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation