• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2016年09月03日 イイね!

週刊?セリごにょ!その28 「右の前足。完了。」


お立ち寄りありがとうございます。

本日は、昨日の続き。右前足のお片づけです。
お天気の方は、今にも、降りそうですけど、なんとか持ってますね。
では、始めます。



まずは、ハブナックルのケレン。彫刻刀で、ウロコ錆びをチマチマ削いで、
電動ドリルとグラインダーの真鍮ワイヤーで、ケレン。

細かい所は、スチールワイヤーで力技。

ハブベアリングは、全くガタつき無し。
悪かったら替えようと思って、手配はしておいたんですが、そのままGOです。



ローター冷却用の格子部分はこんな感じで、朽ち果ててるので・・・



惜しげも無くカット。



できる範囲でのケレンは出来た!と、思いこんで、



サビチェンジ工程へ移ります。




結局、全塗り。(笑)



サビ転換が終わったら、艶消し黒の塗装。



これも結局、全塗り。(笑)



塗装完了。

で、組み立て作業へ。



実は、今回の主役はこちら!とある海の無い県の一級整備犬の飼い主さんから、
お譲りいただいた。新品、スタビリンク! お宝です。お宝。



純正と比べると、ちょっとロッドが長くて、いわゆる沈み込み時にテンションが強くかかる仕様品。



バキっと、組み上げます。かっちょえ~。♪



で、いつまで使うか分かりませんが、ローターのお掃除。
内側のサビを丁寧に落として、



固着防止で、モリブスプレーをシュシュっとな。



表もハウジング部をケレンして、耐熱シルバーをシュシュっとな。



ブレーキ周りのお片づけ。このキャリパーもいつまで使うか分かりませんが、
一応、青で塗る。(笑)
こうやって見ると、今の車だとリアキャリパーのサイズですよね。
後期型のGC8のリアの方が、絶対効きそうですね。(爆)



足も組み込んで、



アッパーはこんな感じ。色合い的には、ま~、青じゃ無くても、行けそうですね。
見た目はイケてます。♪



最後にブレーキホースのお片づけ。

各、ボルトナットの閉め忘れチェックと増し締め。




各箇所に割りピン入れて、完成。
いつものアストロ割りピンセットですが、これが、無くなるのは、いつの日だろうか?(爆)



びふぉ~。



あふた~。

今後の3カ所のお手本にするつもりで、キチンとやってみました。
ほぼ、満足な仕上がりになりましたね。
でも、1か所に二日かかってるんじゃ、先が思いやられるな~。(笑)

ちょっと、お時間余ってるので、シャバシャバオイルフラッシングが、3回サイクル終了したので、



本ちゃんオイル交換。

これにて、本日の作業終了。

明日は、天気やっぱり悪そうですね。ボンネットの磨きでもやりましょうかね。
工具出してると、雨が来た時、パニックになるんですよね~。
傍から見てると、笑えるぐらいのパニックぶりですからね~。(爆)

朝起きてみてですね。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/09/03 18:37:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2016年09月02日 イイね!

週刊?セリごにょ!その27 「右の前足。進まないね~。(笑)」


お立ち寄りありがとうございます。

本日は、月末・月初の事務処理が事の他、順調に進んだので、久しぶりのわがまま、
平日有休です。シアワセ~。♡

ただ、朝寝坊をブチかまして、作業開始11時です。ションボリ・・・(^_^;)



今日は、右前足を、ツツキます。平日の帰宅後の度に、噴き付けておいた潤滑剤。
果たして効果はいかに・・・(笑)

で、今日のFORD YBT 高松のオススメ品。




ストーレートのフランジボルトセット。2セット買っておくとほぼ、鬼に金棒。



早速、ローター外しに使う。



で、ストラットとタイロッド切り離し。



ブレーキホースも交換するので、バンジョーボルトも抜いて、ブレーキオイル抜いておきます。
にしても、おはぎみたいなボルトだな。(爆)



お次は、ラルグスの準備。



とりあえず、箱入り状態はこんな感じなんですが、ストローク加減が全く分からないので、




フルタップ式なので、純正サスに合わせてストローク合わせ。
これで、OKなのかどうなのかは、全く分かりませんが・・・(笑)



で、バネをセットの8Kから、手持ち10Kに交換。準備完了。



さあ、ここからが問題。ロアアームエンドのピロボルトとか、割りピンがサビ固着して抜けない。
初めての経験でした。(笑) 結局、錐で穴開けして、撤去完了。

見える所だけ、チョコっとケレンして、サビ止め塗装!と、思ってたんですが、
見てしまうとダメですね。



後で、やっとけば良かったな~。と、必ず後悔するので、全バラでキッチリやります。



お次は、ブーツ交換。ここまでバラしといて、割れブーツ?・・・ と言う感じですが、
今後の事も考えて、割れブーツでやっておきます。



ドライブシャフトはキッチリ丁寧にケレンしておきます。



今回使用の割れブーツ。



インナーは、ミヤコのMタッチ。



アウターは、私的に絶大な信頼を置いている、パロート。
施工性や割れにくさ以上に、耐侯性バツグンの素材に一目置いてます。
インナーもパロートが良かったんですが、適合品無し。
恐らく、他車種の物が流用出来る筈ですが、現状データを持ち合せてないので、
Mタッチとしました。Mタッチは純正と同等のゴム素材です。
経年劣化で、表面クラックの入るタイプですね。接着部のデザインや、施工性は、秀逸です。
どれぐらい、持ってくれるのか?って、所ですね。

もし、インナーのパロート適合情報をお持ちの方がいらっしゃたら、情報いただけると嬉しいです。♪



で、インナー側施工後は、こんな感じ。悪くはないでしょ。ただ材質がね~。(笑)



次はアウター側。事前にサビチェンジはキチンとやっておきます。



併せて、フェンダー内や、タイロッド、ドラシャの塗装もやっておきます。
パロートの施工後はこんな感じ。表面クラックの入りにくい大変いい素材です。
ブーツ自体も、ちょっと固めだけど、しなやかさもある感じです。



キノクニブレーキホースの取り付け。



取り付け完了。暗くなって来たので、これにて終了。
明日は、ハブナックル周りの防錆処理、塗装へ進みます。

今日は、みんとも、同行二人さんが、FORD YBT 高松に御来店。
二人でフィエスタの下に潜り込み、ステアリングラックや、タイロッドエンド、
オイルの滲みチェックなんかを・・・
恐らく、外から見ると、TRF Rallye KIRAでの、デン&YBTみたいな感じ?(爆)



お立ち寄りありがとうございました~。リフトレンタルの件、また御連絡いたしますね~。

明日は、今日の続きです。が、台風12号が接近してますね。明日は持ってくれるといいな~。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/09/02 21:29:14 | コメント(7) | トラックバック(1) | セリカ | クルマ

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん 明日はログイン出来ない状態になってるんでしょうかね〜? あっちもたまには覗いて下さいね。😆」
何シテル?   06/27 11:23
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 2 3
4 567 89 10
111213 14 15 1617
18 19 20 21222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation