• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

週刊?セリごにょ!その35 「公道走行まで、後20日」


お立ち寄りありがとうございます。

今回のタイトルは、みんともBLACKさんのコメントのパクリです。(笑)

今日は自満じゃ無いが、相当、疲れました・・・
仕事の方が、ひょっとすると楽では無いのだろうか・・・(^_^;)

では、始めます。



まずは、前後ロアメンバーのアンダーコート噴き。




乾燥させてる間に、リアブレーキのお片づけ。




一緒にブレーキオイル投入とエア抜き。



これは、オイルの汚れでは無く、サビの様な気が・・・(笑)
どうせ替えるんだから。と、ピストンの動き確認だけで、GO!しちゃいましたが、
OHしておいた方が良かったかも・・・ アフターカーニバルですな・・・。




で、ジャッキダウン! こちらもみんともMyST165さんの予想通り・・・
シャコタカ ブギ!
ハイラックスバリで有ります! 高過ぎて、内ハの字、書いてますね~。(爆)



で、ひたすら下げる・・・ 加減と言う物を知らないので・・・



ビバンダムくんが、ここに指を入れろ!と言ってるので、入れてみる。
見事に、ナナメ上に指1本!下げ過ぎです。(爆) チマチマ調整。



次はフロントの車高調整。標準バネ長200mmに、250mmの10kぶち込んでるので、
調整の結果、もうほぼ遊び代無し。(笑)
プリロード考えると、やっぱり、200mmのバネ、調達要みたいですね。また、ポチリます。



併せて、フロントのブレーキオイルも投入とエア抜き。
1本半ぐらいで、施工完了。やっぱり、これは、サビですね。(笑)



暗くなって来ましたが、スケジュールやり仕舞い計画なので、引き続き、
マッドガード、アンダーガードの取り付けへ移ります。



で、お久しぶりのゴタクコーナー。

白ボケた、外装樹脂&ウレタンパーツの復活方法、公開です。



ウレアグリスを指でひたすら、擦り込むだけ・・・(笑)



キレイに拭き取って、



完成。黒くなったでしょ。ウレアなので、水、熱でも、しっとり肌を維持。耐侯性もアップです。
拭き取りは、手がヌルヌルになっちゃいますが・・・(笑)



その後、アンダーガードの取り付けへ移りますが・・・
う~ん、トヨタさん。やっぱり、ボルト多過ぎ・・・ しかも、全てタップ切り直し。
拷問です。拷問。(笑)
こういう所は、やっぱり欧州車が上ですね。工数でいうと、半分以下ですね。
今の車は、良くなってるのかな?なんせ、最近の車触った事無いですからね~。

もちろん、もう、写真なんか撮ってる余裕など無く・・・(笑)

これにて、いつでも走れる状態への完工です。

室内へも移れるかな~?と、思ってたんですが・・・





カオス状態、継続中。
とりあえず、運転席だけ、整理して駐車場内を、前へ後ろへ・・・ 束の間の幸せ♡

そういえば、ボルト全滅させたリアバンパーウラの取り付けステーの仕舞いが、
終わって無い事に気付く・・・(^_^;)
さすがに、今日はもう無理です。次回36に続く!です。

いや~、今日はほんとに疲れました。暗くなると作業ペースがグっと落ちるので、
精神的疲労が募るんですね。恐らく・・・

なんとか、来週末入庫で行けそうですね。我ながら、良くがんばりました。
室内の片づけが、気が重いですね。お片づけ基本的にダメですからね~。(笑)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/10/30 23:23:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2016年10月29日 イイね!

週刊?セリごにょ!その34 「タンクと左の後ろ足」


お立ち寄りありがとうございます。

本来の予定では、昨晩、車屋さんに向かってGO!予定だったんですが、
まだ、ちょっとかかりそうなので、1週間延期・・・



今日は、いい感じのお天気です。先週の続きを始めます。

今回は、完全時短モード!いつもの様な写真撮る時間を確保していない為、
写真少なめです。(笑)



腹下の防錆塗装は、夜ごにょで、チマチマ粗方やっつけてるので、
タンクの仕上げと吊り込みです。




実際サビの多かった所は、塗装に加え、アンダーコートで更に防錆能力を強化します。

で、乾燥させてる内に、左の後ろ足へ進みます。



解体前。



解体中。



こちらも、ドラム内は、けっこうサビサビ。オーバーホールします。



ビクともしなかったタンクの吊りボルトとナットも再ダイス、再タップで再生。
サビ対策もキチンと施します。



タンクの吊り込みと、リア下周りの防錆塗装終了。
エンジンかけて、ガソリンの漏れチェック。異常無しでOK。



かなり、暗くなってきたので、今日はここまでで終了。
キャリパーと、タンクの底の塗装はまた明日。

明日は、ブレーキオイル注入、リアの車高合わせ、フロントのアンダーガード取り付け。
早めに片が付いたら、室内の資材・工具の撤去、内張り復旧へ進めるといいな~。
と、思っております。

さて、予定通り進むのでしょうか?(笑) 明日へ続く・・・・

あ、最後に・・・ 前回のブログで、
皆さまに問いかけをさせていただき、多数のコメント、大変ありがとうございました。



取りだしたのは、
ラストのきむちゃんさんからのコメントで、あっさり謎が解けてしまった・・・コレ。

白い部分がセラミックでした。黒い部分は金属ですが、ピックアップにくっつかなかったので、
純SUSっぽいですね。

どうも、効果はあるみたいなので、入れて置くのも、有り?と思いましたが、
現状では、タンク降ろさないと取り出せないので、取り出せるタイプにする為、どうするか思案中・・・

みなさま、大変お騒がせしました~。(^_^;)

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/10/29 20:42:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2016年10月25日 イイね!

知ってる人、誰か教えて~。(^_^;)


お立ち寄りありがとうございます。

今までサボって来た時間を取り戻す為、早朝&夜ごにょを続けておりますが・・・

ホントは、そのまま、後ろ左足の予定だったんですが、燃料ライン系が下から見ると、
ちょっと危険が危ない感じ・・・(^_^;)

タンク周りをチマチマ始めました。



まず、タンク落としなんですけどね~。こんなの緩まないですよ。あんた!(笑)



仕方なく、シェル側のボルトを緩めて、タンク落とし。



タンクの隙間から覗くと下から見えた通り、FUEL LINE サビサビ。(笑)



デリバリーのフィッテイングが硬くてビクともしない。
ナット山舐めると困るので、ポンプ抜きで落とします。



で、タンク内部の確認。吸い込みバケツにちょっと錆びが見受けられますが、いたってキレイ。
一応、花咲かGも用意はしてたんですけどね~。(笑)



外はかなり来てました。



各センサー、ポンプの取り付け部周りの錆び。と、



給油パイプ。こりゃスゴイ。全く記憶に無いんですが、165って、金属製なんですね。(笑)



スチールブラシでケレンして、



ウロコ錆びの撤去。



タンクも水洗いする勇気は無いので、濡れタオルでキレイにお掃除。




錆び箇所のサビ転換。



フロアパネルもチマチマ塗装します。ところどころ、錆び浮いてますね。
せっかくなので、キッチリやりますよ。週末までには、タンク吊りたいですね。♪

で、最後に御存知の方、いらっしゃったら教えて下さい。

タンクを降ろしてると、タンクの中でカラカラ音がするんですよ。
確認すると・・・



こんなのが、いっぱい入ってるんですよ。(^_^;)



なんか燃費向上系のオカルトグッズな気配が漂っておりますが・・・
マグネットとか?思い、ピックアップを使うも、くっつかない・・・(笑)

燃費向上系のオカルトグッズなら、もちろん撤去。
サビの進行を止める、オカルトグッズなら、据え置きしようと思ってるんですが、
ま~、どちらも何の根拠も無いでしょうけど・・・(爆)

と言う訳で、困っております。
御存知の方いらっしゃいましたら、コメントいただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/10/25 23:25:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2016年10月23日 イイね!

週刊?セリごにょ!その33 「右の後ろ足。」


お立ち寄りありがとうございます。

本日は休日。予定での最終日ですが・・・
昨晩は、会社の同僚達と朝4時まで、東南アジアのおねえちゃんのお店で、
飲めや歌えのドンチャン騒ぎ!!!

早朝から、目覚められる訳も無く・・・ 10時起床。(^_^;)

早速、予定工程始めます。




まずはコレの確認からですが・・・
黒い遮蔽パネルの裏に色がついてると思ってたんですが、裏からの塗装なんですね。(^_^;)
一回色落としして、色合わせして塗り直しが必要なんですね。
登録車検には、関係無いので、先送りします。(笑)

では、後ろ足へ。



まず、ジャッキアップして、左右ホイール取り外し!ですが・・・
左が固着しちゃってウンともスンとも言いません。

仕方なく安全靴履いて、裏から、長渕キ~ック! 外れました。(笑)



では、右から解体。



キャリパー撤去。スタビリンク取り外し。



サイドシューも軽~く、固着気味。こちらもちゃんとオーバーホールします。
ドリフト走行の必需品ですから、ちゃんとやります。



本音は、全バラできっちりやりたい所ですが、時間的都合の為、今回は筆でチマチマやります。
まずは、サビチェンジ。



耐熱ブラック噴いて、シュー組み上げ。



で、ラルグスインストールですが、邪魔以外の何物でも無い、スピーカーBOX撤去。



リフトアップしてるので、脚立を使って乗り込む。(笑)



ブレーキホース替えて、アームや下周りの防錆塗装へ。
サビ転換してから、今回はアンダーコートでブシャー。




とりあえず、右だけ完了。



取り外した、ノーマル足のストロークで、大体の全長調整。



で、フロントに入ってた8kに交換して、



とりあえず、出来上がり。どれぐらいの車高になるのかは、全く解りません。(笑)



インストールして、プレミアムスタビリンクも取り付けて、



完成!もう、暗くなってるし・・・(^_^;)



で、今日はここまではヤル!と決めて取りかかったのでお次はテールマフラー。

ステン板溶接で穴埋めしようと、思ってたんですけどね~。溶接棒勿体無いですよね。(爆)



もう、テールだけ、アメリカンマフラーに交換します。エンジンかけて煩かったら、
穴埋めかな~?と、思いながら替える。



テールマフラー取り付け完了。まだ、茶色い所がそれなりに残ってますが、
こちらは、夜ごにょでチマチマ塗りましょかね~。



で、エンジン始動。ハハハ、大変静かです。ウチのエスコスに比べりゃ、
ハイソカー(死語)バリです。全然、問題無いですね。

にしても、みんともさんから、事前情報はいただいてましたが、メッチャ重いね。このマフラー。(笑)
肉厚オールステンなので、耐久性は純正の3倍はあるかと思われます。(爆)

二日酔い状態でスタートした、第33回でしたが、無事ノルマ達成!
来週末、二日あれば、予定どおり巻けそうですね。後は、天気次第です。

次回、34に続く・・・。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/10/23 23:13:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2016年10月22日 イイね!

週末なので一応・・・ ブログを・・・


お立ち寄りありがとうございます。☀

今日はお仕事で、しかも☂☂☂でございます。
PM4時半頃に帰宅したんですが、作業できませんね。(^_^;)
現在の予定だと、残り明日1日なんですけどね。危険信号点灯でございます。

入庫日を、1週間ずらせ!な様です。(笑)

ただ、平日、夜な夜な地道な作業は続けておりますので、週末と言う事も有り、アップです。



まず、セリカくんですが、フロント周りの組み上げ終了して、
バンパーの磨き作業も終了。
ただ・・・



納車後、10ヶ月で初めて気付いたんですけど・・・
左のリトラパネルの色が違う。(笑) 左だけ前期って事?微妙に色違うんですね。

これだけ塗るって色合わせ難しいですよね~。ガンメタで全塗りかな?♪

明日、晴れて欲しいですね~。

で、業務連絡。



基盤、全景。



コゲ箇所、その1。R26(イグニッション周辺)



コゲ箇所、その2。R26(イグニッション周辺)



コゲ箇所、その3。R9(FUEL PUMP周辺)



直電系統の結露、青サビ跡。






ハンダ飛び箇所。6カ所。





ハンダ溶け箇所、3カ所。

ここ全てと、ヤニ流れが起きてる所は、全て打ち直ししました。
あと、ハンダ厚の薄い所も全て打ち直ししたので、恐らくもう大丈夫。(笑)

ハンダ溶けが起きてる所は、バイパス追加して補強しておきますね。
組み上げ後、お送りいたします。宜しくです。☀

明日に続く・・・?(^_^;)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/10/22 17:21:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 業務連絡 | クルマ

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん 明日はログイン出来ない状態になってるんでしょうかね〜? あっちもたまには覗いて下さいね。😆」
何シテル?   06/27 11:23
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 34 567 8
9 1011121314 15
16 1718192021 22
2324 25262728 29
3031     

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation