• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

習慣?セリごにょ!その37 「磨き完了」


お立ち寄りありがとうございます。

第37刊です。今回は、大して、真新しい事も無く、普通の写真で終わります。(笑)
タイトル通り、磨きです。




まず、リアバンパー。前回より更に時間短縮の為、平面化は600番使います。



ちょっと、乱暴だけどサクサク平面化終了。
ただ、指力の加減は超シビア。やり過ぎると、ベース削ってしまうので、気をつけて・・・

ま、実際の所、何カ所かやっちゃったんですけどね。(笑)
細かい事は気にしない。どんどん進めます。



でも、こうやって見ると、フラットブラックの165。カッコイイかもしれません。☀



引き続き、左のドアとリアフェンダー。粗磨ぎ終了。



いつもは、600番での粗磨ぎなので、最低でも、1000番で中仕上げをする所ですが、
これまた、時間短縮の為、3000番ポリッシャーで、ストレート。

小キズ消しながら、艶出しなので、5往復ぐらいしないと、ダメでした。
結論から言うと、1000番かけた方が、やっぱり早かったですね。(爆)



結局、日が暮れちゃったので、写真撮る余裕無し・・・(笑)
これにて、外装磨き完結!ただ、屋外塗装の哀しい性。
やっぱり、ホコリによる魚の目が、散見されたので、明日、補修のタッチアップです。



で、流れで、ルーフのお片づけ。



いつもの様に、10時越え。ここだけ残して、明日へ持ち越しです。
というか、もう日が変わってる・・・(笑)

明日は、残りの内装と、ボンネット裏の防音シートのクリップ止め。
洗車して、カルナバかけて、終了です。月曜日の夕刻、車屋さんへ発進です。

エスコスもセリカも、もちろんこれからもごにょは続きますが、
長らく続いた、165レストア。習慣?セリごにょも、次回最終回。

洗車してワックスかけた雄姿を明るい内に撮影したいと、思っております。

それでは、最終回、お見逃し無き様・・・(笑)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/11/06 00:17:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2016年11月03日 イイね!

習慣?セリごにょ!その36 「例の補修と、磨きと、貼り貼り」


お立ち寄りありがとうございます。

今回は、第36回。ラストスパートも相まって、休みの度に、作業してるので、
もう週刊では無く、習慣。(うまい事言うね~。コノヤロー!)
タイトルもちょっと、弄ってみました。(笑) お気付きになりました?♪

て、おバカな前振りはこれぐらいで、作業内容です。



まずは、今回、取り外したサビサビ・ボルトナットの再生手術。
サンポールにぶち込んで置くだけですが・・・(笑)
いや~、相変わらずのすごい再生能力。新品みたいです。

で、懸案事項の悪名高きリアバンパー下の取り付けステー。

もうね、大体外装の水の滴る所に、金属製のステーをメッキスチールボルトで、
固定するという設計そのものが、No Good。

私は、これで止めます。



これね。コレ!



おなじみの、激安使っても使っても減らないセット。(笑)



ポッキリ折っちゃってる所(全部w)と、本来は、バンパーには、穴があるけど、メンバーには、
穴の無い所も、M8用の、タップ穴切って、クリップ止め。
もちろん、タップ切りした穴は塗装して、防錆処理。



そのままでは、丸がちょっとデカくて干渉するので、少しカット。
押し込んで止める。これで、絶対サビません。メンバーは、錆びるかも知れませんけどね~。(笑)
う~ん。完璧!!

お次は、運転席側のドアから後ろの磨き。



今回は、時間短縮の為、800番で、平面出し。



3000番でポリッシャー。その後、鏡面磨き→カルナバちゃん。



とりあえず、ドア終了。Fフェンダーからの、流れるライン。ステキ♡

ついでに、ウインカーとサイドマーカーも、薄~く、スモーク化。



その後、リアフェンダーへ移って、小羽根も付けて、運転席側終了。

お次は、室内ルーフ周りのデッドニング。




もうかれこれ、10カ月以上前に作った、貧乏レアルシルトを貼って行きます。
超適当です。(爆)





ただ、押さえておかないと行けないのは、
この時代のトヨタ ハッチバックの泣き所、貼り合わせパネル工法。

ここだけは、巻き込む、包み隠すイメージで貼り付けます。
ゆくゆくは、サブウーファー、ドンドン。
ラゲッジルームパネル流用のスピーカー BOX製作予定なので、念入りに貼り付けます。
どうせ、余っても使い道無いので、バンバン貼ります。(笑)



施工完了。外から屋根叩いて、ポコペコ音がしなくなってたらOK。
リアゲート周りは、特に念入りに貼り付けておきます。



で、お次の問題はココ。接着剤劣化と、高熱伸びでのダッシュの膨れ。
とりあえず、ヒートガンで、熱っしてみようか?失敗しそうだな~?(笑)
失敗したらアルカン太確定でいきましょうかね~。お正月ごにょメニューだな・・・。(笑)

時計見ると、もう11時? え、マジ・・・。(^_^;) 今日も、がんばったね。YBT。
本日のごにょ、これにて終了。週末の37回へ続く・・・・。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/11/04 00:22:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2016年11月01日 イイね!

お目めのパネル。


お立ち寄りありがとうございます。

チマチマと夜ごにょ。ですが、今日は寒いですね。フリース出しました。

ごにょ!って、言っておりますが、車内のお片づけするだけ。(笑)



必要最低限の物だけ残して、お片づけ終了。



で、色の違う左目の交換パーツを、みんとも、きむちゃんさんが送ってくれました。
いつも、ありがとうございます。♪

早速、交換。



魔法の様ですね。色合わせバッチリ。
ボデイ色で、微妙にパネル色が違うんでしょうか?全く、解りません。(笑)

で、またまた色々ポチっとな。



まずは、ホイルナット。レビューなんかでは、結構、ボロボロに書かれたりしてますが、



ちゃんと、フライス盤で加工してるし、ローレットもちゃんと打ってます。



ネジ山のササクレも無く。うちのエスコスに使ってるジュラルミンよりいい感じですけどね。
アルミなので、めったら軽い。材質検査できると良いんですけどね。
さすがに、そこまではできませんね。(笑) 通常使うには、問題無さそうです。



で、エスコス用のスペアは使えないので、お気に入りの奴、もう1個ポチっとな。



オートゲージのピークホールド。1つ前のモデルで、BLUE LEDタイプです。
市場での絶対数はかなり減ってますね。Defiの1/3で買えちゃうので、いいな~。と、
思う方はお早目に。

で、写真撮ってませんが、OZクロノをホイルだけ履かせて、
リン木を45扁平タイヤ代わりにして、ジャッキダウン。

ツライチ寸法が、大かた読めたので、こちらもポチリ。



フロント15mmと、



リア40mm。
フロントはまだ5mm余裕が有りますが、キャンバー調整も考えて、5mm薄くしました。

リアは実測値だと、50mmで、ほぼツライチ。
さすがに、50mmのスペーサーは、私にとってワンダーランド!(笑)
ちょっと、怖いので、40mmにしてみました。さあ、どうなるんでしょうか?

ハブ径が56φなので、1mmアルミ板でお手製ハブリング製作が必要ですが、
いつもの理由。他社と比べると、お安くて精度良さそうだったので・・・
さあ、ちゃんと使える物が来るんでしょうか! ドキドキです。♪

今月末の支払いが結構、スゴイことになる予感♡ まだ、ポチっとやりそうですからね~。

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/11/01 23:42:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12 34 5
67891011 12
1314 151617 1819
202122 2324 2526
27 2829 30   

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation