• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2017年02月15日 イイね!

さっそく、改修する。


お立ち寄りありがとうございます。

昨日、みんともデンさんより、アイデアをいただき(パクっただけw)
DIY ドアスタビライザーを取り付けしてみましたが・・・、

やっぱり、両面テープでは、ドアの開閉を繰り返してると、ズレが懸念されます。
今の次期ならまだ大丈夫そうですが、夏季となると、ほぼ間違いなくズレるでしょう。

更に、FORD YBT高松 大阪企画開発本部長 腹黒詐欺造さんから、
「見栄えが悪いのは、商品として成り立たない!」バリのお叱りwを受けたので、
さっそく、改修してみました。



まず、ボディー側に貼り付けた、キャストップ剥がします。

両面テープでは無く、ボルトで固定できれば良いのですが、ボディーパネルに、
「穴開けてタップ切る!」では、商品として成り立たないので・・・



ボディー側に取り付けるという、概念を捨てます。
どんな車でも、ドアストッパーユニットを外部から固定するボルトが有るので、
これを流用します。



キャストップに、締め込み用のサポートワッシャーを接着して、



センターに穴を開けて、M6ボルトで固定できる様に、変更します。



ボルトで締めて取り付け完了。



ボルトオンでポン付けできて、見た目も専用品の様な仕上がり!♪



助手席側も同様に・・・。



純正っぽい仕上がり~。
当りが付くまでは、ボディーに当るエッジ部分に、シリコングリスでいいので、塗っておきます。
会社の駐車場にセリカは、置きっぱなしなので、検証できておりませんが、
この形なら、違和感無く、ほぼ全ての車種に対応できるのでは、ないでしょうか?☀

後は、検寸きっちりやって、適合素材をホムセンや100均で見つけるだけ!
これなら、OKでしょうか? 腹黒部長!(爆)



で、今回限定生産で、2セット製作。エスコート RS コスワース用。



まるで、サードパーティー製の様な仕上がり!これで、最終バージョン!
ふぢかけさん、送ります。お試し下さい。(あ、名前出しちゃった・・・)w

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2017/02/15 21:34:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2017年02月14日 イイね!

さっそく、パクる。(笑)


お立ち寄りありがとうございます。

本日は、もう私的には、親友でもあるみんともさん、デンさんのブログで、
紹介されてた、DIYドアスタビライザー!

もう、やりたくってしょうがないので、出社前の検寸。(笑)



ドアのエッジパネルに、3ケ所両面テープ貼って、



お湯でフニャフニャにした、型取りくんを貼り付けて、



ゆ~っくり、ドアを閉める。



これで、ドアの隙間で固まった、型取りくん完成。



こんなに、空いてるんですね~。結構な隙間ですよね。

で、帰宅途中にホムセン寄って、駐車場で検寸。



11.82mmですね~。では、売り場へ行って、イイ感じの素材を探します。



で、デザイン的にも厚み的にも、良さそうな、キャストップって奴を購入。
キャスト付きのチェアーを固定するゴムパーツだそうです。

しっかりした、ゴム製で、リングタイプなので、ドア閉める時の押し込みもクリアできそうです。



箱から出して、検寸。ハハハ、エスコスの為に作られた様な商品です。(笑)



お部屋に持ち込んで、薄型の両面テープ貼って、検寸。
もう、ほとんど奇跡!イッツァ ミラクル!(爆)



ドアフックの下に、貼る。そして試乗。
(どうでもいいが、フックの根元サビてるね。w)

デンさんのブログでも報告されておりますが、すっごく箱感アップしてます。
加速時や、コーナリング時のサイドのネジリやしなり感が全く違います。
これは、ちょっと驚き!!!
ドアが慣性で、後ろにズレるのを、抑えているからでしょうね。

ドアの下側も、検寸した寸法の素材見つけて貼り付けたら、慣性でのドアの上下も、
抑制できそうですね。

デンさん!有益な情報ありがとうございました!ホントに300円で剛性アップしちゃった・・・。(笑)

これ、コンバチや、オープンの2ドアには、効果テキメンだと思います。

なお、今回、隙間寸法の確認は、型取りくんで行いましたが、
100均のお子様粘土で十分ですね。(笑)



で、最後に・・・。
税込600円で4個入りで、2つ余るので、個体差はあるでしょうが、
同じエスコス乗りのあの方の所へ、定型郵便で送ります・・。(笑)

御笑納下さい。♪

なお、オリジナルブログは、関連情報で、ご覧下さいね~。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2017/02/14 21:14:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2017年02月12日 イイね!

テンパータイヤの撤去。


お立ち寄りありがとうございます。

昨日は、ウソ8さん主催のTKL走行会へ、参加する予定でいたのですが、
急遽、長男が帰って来ることになり、いろいろと所用が有りまして・・・・
参加できませんでした。

ウソ8さん、どうもすいませんでした。次回は、必ず。宜しくお願いいたします。

で、今日は、最近エスコスで全く山坂道走ってないので、給油がてら、
いつもの山坂道へ・・・

何往復かしたんですが、最近、全くフルブーストかけて無かったので、
フロントパイプに巻いてるバンテージから、火災発生かと思われるほどの、
煙が!!!(爆)

たまには、スポーツチックな走りも必要です。(^_^;)

で、もちろん、ジャンさんの朝ミ会場へおじゃま。
ちょっと、到着後のうだうだ話してたら、白ちゃん、もう帰ってました~。残念。

いつもどおり、写真はありませんが、
今日は、いつもお会いする白い32-Rの助手席に乗せていただきました。
(お名前もちゃんと確認してないのが、いつもの私のダメなところですね・・・(^_^;)

ブーストは1.0との事でしたので、体感的には、340~350馬って感じでしょうか?
エンジンの伸びがとってもスムーズで、足廻りもパワー特性に、ピッタリ。
すっごいバランスの取れたいいお車でした。

昔は、重いと感じた32-Rも、今、乗せていただくと、全然軽いですね!
いろいろと、インスピレーションいただきました。ありがとうございました。

本日も、会場でお会いしたみなさま、ありがとうございました。

あ~、もう既に、文字だらけになってますが・・・
帰宅後、ちょこっと、ごにょを。



先日、発覚したんですが、スピーカーBOXを作ってしまった為、灯油タンクが、
積め無くなってしまってました~。(爆)
愛車サブなら許されますが、ダブルヘッダーなので、灯油タンク積めないのは、
我が家の掟では、許されません!



で、テンパー降ろして、ラゲッジスペース拡張します。



もう二度と、テンパー積む事も無いので、センターの固定用ボルトフランジも、
グラインダーで除去。防振・防音・防錆で、アンダーコート、ブシャー。



そのままでは、積んだ荷物が、マットと一緒に、沈下するので、パネルをサクっと作ります。



穴を塞ぐ様、嵌め込める様に、



ここをこんな感じでカットするのが、ミソ!



フラットなラゲッジスペースの出来上がり~。



灯油タンクも積んで~、



ハッチもちゃんと締まります。(^^)v



アンダーコートが乾いたら、エスコス用のテンパータイヤカバーをひっくり返して、敷く。(笑)



緊急セットを詰めた、バッグを押し込んだら出来上がり~。

後は、遠出する時のみ、ジャンプスターター積み足せば、OK。
純正のパンタジャッキも外して、ボトルジャッキに変更ですね。

ま~、タイヤサイド切ったり、崖下に落ちちゃうと、打つ手無しですが・・・(笑)

これにて、本日のごにょは終了。次は、何しましょうかね~?♪

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2017/02/12 15:41:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2017年02月08日 イイね!

とあるみんともさんへの業務連絡


取り外した、ノーマル形状の前足です。



一式。
アッパーマウントは、ありません。



シェルナットと皿上部。カートリッジ交換可。スプリングロアインシュレーター無しです。




ナックル固定部。ボルト径は、GT-FOUR用の径です。カラーでも入れてね。♡




ストラットボルト。



スプリングアッパー。



黒いシャシブラ、シンナーで拭いたら、KYBのSUPER SPECIAL Rallyでした。(笑)
物は、もう絶版の当時のTRD Rallyと同じです。
(作ってたのがKYBなので減衰圧は少し違うかも?)

とりあえず、リビルトして、次回、お渡しいたします。♪
Posted at 2017/02/08 18:51:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2017年02月06日 イイね!

部屋ごにょ。で、無理っくりリアスピーカーBOX製作 その② 完成・・・。


お立ち寄りありがとうございます。

土曜日より始めた、リアスピーカーBOX製作ですが、
昨日、日曜日は雨の為、夕刻より、部屋ごにょで、延長戦スタートしました。



スピーカーの穴開けは、蚊取り線香の蓋がイイ感じ。w



カミさんの白い目を無視して、お部屋でジグソー。(爆)
次は、バスレフ。



マーキングして、お部屋でタケノコ。(^_^;)



ええ感じ。



お部屋で、スプレーのり。表のフェルト貼り付け。



お部屋で、BOX合体+裏フェルト貼り。




くり抜いて、バスレフキャップ挿入。



次、スピーカー取り付け。
デフォルトはビス4本止めなので、



小ビス用の下穴を開けて、固定ビス4本追加。



グリル固定ビスは、メッシュの網目からキラキラ見えると品が無いので、
いつもの、WRブルー塗り。



グリル取り付け。



メッシュ被せて、完成。



輝く、MINIALPLNE ロゴ!(笑)

後は、車両側のスピーカー線を繋ぐだけ。
ゆくゆくは、スピーカーコードの張り替えや、アンプ電源の配線なんかも、必要ですが、
とりあえずデッキ内蔵アンプ+純正車両ハーネスで、鳴らします。

さあ、果たして音はちゃんと出るのか? それが、一番の問題だ・・・。(笑)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2017/02/07 00:17:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん 明日はログイン出来ない状態になってるんでしょうかね〜? あっちもたまには覗いて下さいね。😆」
何シテル?   06/27 11:23
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   123 4
5 67 891011
1213 14 1516 17 18
19202122232425
2627 28    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation