• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2017年05月20日 イイね!

ラストスパート!みんとも異種交流フリー走行会締め切り間近?


お立ち寄りありがとうございます。

まずは、ごにょ!から。

先週、先々週と自分の都合で道端に放置プレーでありました、
パパゴンRですが、「もしや、何かしらの事件に巻き込まれてませんか?」と、
警察さんから連絡があり、(爆)

私 「いえ、いえ、不動車になったので、今、部品を手配中です!」
警 「それでは、こちらの方で故障車の貼り紙を貼っておきますね。」

との事。(^_^;)

駐車位置のとなりに溜め池があるので、
どうやら、入水自○者と思われてるらしい・・・。(爆)

こりゃ、急がんといかんね~!って事で、仕事終わってから、修理に行って来ました。



お得意の闇夜のヘビィロック。
さすがに、夜中の路駐潜りは、通行車に足踏まれると痛いので、
同郷の方は御存知であろう、公渕公園駐車場に牽引して移動。ジャッキアップ。



セリカくんのバッテリーから、インバーターで、作業灯焚いて、
満充電したバッテリーと、中古オルタ取り付けて、約30分で、作業完了。

暗闇の中で、作業灯焚いて、車に潜る太めのおっさんとそれを見守る白髪のじじい。(爆)

これはもう、常識を逸脱してる!と、私も思います・・・。が!
今回は、リビルトでも無い、ただの中古を手配したので、修理費\3000!
また、儲けたな・・・。(笑)

という事で、今夜のごにょ終了。そろそろ、エスコスに着手しないとマズイな・・・。



では、本題です。

合計予定出走数42台を目途に進めてまいりました、

第2回みんとも異種交流フリー走行会
のお申込みですが、明日?今日?、5/20日を持って、通常申し込みは終了となります。

イベントカレンダーでの、参加表明の方以外は、今後規定数を満たした場合、
突然、お申込みを打ち切るやも知れませんので、御了承いただければと思います。

また、本日までのお申込みをいただいた皆様におかれましては、
サーキット走行の有無、レース経験、お友達・お知り合い優先で、
クラス分けを行っておりますが、今後は、台数の少ないクラスに振り分けて行く。
という、スタイルに変化いたしますので、御了承下さい。

まず、5/19日時点でお申込みいただいてる方のハンドルネーム・愛車の一覧です。



お申込みいただいてた、みんともさんが、お一人止むにやまれぬ御事情で、
キャンセルとなってしまいましたが(哀)、現時点で、37台の出走予定です。

異種交流とは、良く言った物で、誰でも知ってる国産名車から、
知る人ぞ知る並行輸入車まで・・・。

よくぞ、これだけの車種の皆様が、お申込みをしてくれたもんだな~。と、
感激!感動!であります。

お申込みいただいた皆様、本当にありがとうございました。

クラス分けにつきましては、現在も少ない知恵を絞って考案中でありますが、
スケジュールについては、粗方、固まったので御紹介いたします。



ちょっと、刻み過ぎた感は、有りますが、前回の反省点を踏まえて、刻んでみました。

今回も、サーキット初体験の方は、
クリアラップ取るのだって、追い越しかけるのだって、初体験!って事で、
台数少なめのフリータイムを設けました。

これで、ハマってくれると、主催者の思惑通りです。(笑)

最後に、主催者側からの一言です。(長いぞ~w)

自分の愛車への思いって人それぞれ。
コンディション優先、ノーマル維持、足廻りだけの方や、ブレーキだけの方、
スポーツタイヤだけの方、エンジンフルチューンの方、モータースポーツを楽しむ方等、千差万別。

でも、一般道では、基本、安全運転!好きな山坂道でも、お気に入りのワインディングでも、
基本的には、対向車がやって来ます。
もちろん、無理をすればエスケープは無いので、即爆です。

それでも、せっかくイイタイヤ入れたので、もっとスピード上げてコーナーに進入したい、
エンジンパワー上げたから、ふっとぶぐらい一度アクセルふんでみたい、
ブレーキ強化したから限界まで使ってみたい、ノーマル車両の限界ってどの辺?等、
普段公道では、出来ない事がサーキットなら出来ます。♪

そういった体験をしていただきながら、自分の車の限界や、自分の車に対する欲求なんぞを、
掘り起こすキッカケとなるような走行会を目指して、企画させていただいております。

もちろん、レコーダークラスの方も多数いらっしゃいますので、一緒にコースインしてみたり、
コース外からその走りを見るだけでも、何かを感じて何かを得られるはずです。

で、速い遅い、うまい下手、関係無く参加したみなさんが、同じ時間・空間を共有し、
お友達になるのが、1番の目的です。

故に、お手軽な参加費じゃないとダメですよね~。♪
そこからのステップは、みなさんが、拡げて行って下さいませ。

香川県という僻地の人間が企画しておりますので、距離や今後の専用料や、
参加費の諸問題で、今回が最後となるやもしれません。

御参加いただく皆様には、存分に楽しんでいただけたらな~。と、思ってます。♪
当日は、どうぞ宜しくお願いいたします。

最後に。

楽しく、熱くなってる時でも、大切な愛車の声に耳を傾けて上げて下さい。
楽しみに来たのに、愛車が痛々しい姿になったり、動かなくなったり・・・。
は、とても悲しい事です。

皆様の愛車が来た時と変わらず、
皆様が満足して笑顔で帰っていただける様、宜しくお願いいたします。

明日、5/21日の夜のブログにて、最終版のクラス分け表、タイムスケジュールを、
併せてアップいたしますので、是非、御確認下さい。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
2017年05月15日 イイね!

205WRCカルガモと第11回東海セリカDAYとパワステ修善と第2回みんとも異種交流フリー走行会のその後。


お立ち寄りありがとうございます。

タイトルにもある通り、欲張り超ロングブログとなります。
最後まで、ご覧いただけた方には、粗品が送られます!(ウソですw)

では、早速、始めます。

まずは、前回と同じく、水冷ICさん幹事の205WRCカルガモ走行に混ぜていただきました。♪

いっぱい、写真撮ったんですが、ナンバー処理が大変なので、一部のみ、お披露目。



205WRCいっぱ~い。しかもこれ、シリアルNo順に並んでるんですよ~。
165も次回は、車体番号順に並べてみませんか? きむちゃんさん。♪



なんか、余計な車(失礼・・・)も写ってますが、恐らく全車収まってるのでは無いかと・・・。

今回は、一人旅だったので、もう撮影大変。これ、ドラレコ欲しかったですね。



おまけ。205WRC軍団に着いて行く、165達。いつのまにか、3台に増えてる。(笑)

で、計16台で連なって、会場入り。



今回は過去最高の参加台数だったそうで、すっごい人でしたね~。




ま~、この会に参加すると大抵、話し込んじゃって写真撮って無いんですね~。
撮ってるのこれだけ・・・。



16系で撮ったのこれだけ。
すぎやま(仮)さんの純正ドリンクホルダー(引き出しテーブル付き)。
私も162に付けてましたね~。これで、何回マクド食べたでしょう?
超懐かしいですね~。♪

その後も16系、18系、20系の親しい方達とウロウロしてはウダウダと・・・。

詐欺造さんの毒舌を楽しみ、やっと対面できたS氏さんと話しもできたし、
フェンダーミラーも拝めたし、レーシングカーにも座らせていただいたし。
たなさんともちゃんと御挨拶できたし、と、書き切れない程、楽しみました。
実は、もう一つのオフ会にも顔出すつもりでいたのですが、会場を離れられませんでした。

いつも主催していただいてる、でかバンさん、スタッフのみなさん、
そして、会場でお会いしたセリカ乗りのみなさま、けっこうな遠距離移動でしたが、
やっとのセリカでの参加!言葉じゃ表現できませんね。ホント楽しかった~。

ありがとうございました~。☀

で、その後、セリカ乗りの御友人達とは、お会いできたので、



帰りに、親友とプチフォードオフというか、みんとも異種交流会、秘密会議。
とある、ファミレスの一角で、秘密会議であります!周り人いっぱいですけどね。w

会議内容は、最後にお伝えいたしますので、お楽しみに~。♪

で、午後8時半、デンさんとお別れして帰路に着きました。
堺にも立ち寄りたい感じでしたが、それは無理という物・・・。w

と、ここからが、試練の連続であります。(写真はありません。)

自宅まで、約400km。まずは、給油です。
財布の中にジャリ銭がいっぱい有るので、100円~1円をチマチマと投入。
ここで、システムエラー。ジャリ銭入れ過ぎたか!
とりあえず、呼び出しボタン押して、店員登場。金額確認していただき、現金で返金してもらい、
店員、機械のリセットボタンPUSH!

沈黙・・・。無反応・・・。

更にPUSH!

沈黙・・・。無反応・・・。

店員 「すいません。他の給油機に移動して給油お願いできますか?」

私 「OK!牧場!」

スタンド内で、末切りを何度も決める私。(もう、想像が付きましたね!ムフフ。)









































ポ~ン!(汗)

高らかな音と共に、パワステオイルが、ジョバジョバ~。もう、放心状態であります。
とりあえず、給油して、店員さん呼んで、「オイル漏れました~。」と、平謝り。
気が動転してたのもあるんですが、「すいませんでした~。」と、重いハンドル切りながら、
逃げる様に退散しました。(これは、社会人としてやってはいけない行為です。m(__)m)

スタンドのおっちゃん、ホンマ、すんませんでした。

デンさんに、とりあえず連絡?と思いましたが、明日はお仕事だもんね~。
とりあえず、ウロウロして、ジャッキアップできそうな所を探す・・・。土地感無いし、解んね~。
しかも、パワステオイルなんて、この時間どこで、調達するの???
(これ、後で、冷静を取り戻して気付いたんですが、お漏らししたスタンドで、
リフト借りて、ATオイル分けてもらったら、良かっただけでは???

ま~、冷静さを取り戻したのが、桂川辺りでしたからね~。後の祭りです。

お分かりいただけました。400km重ステ走行の旅!スタートであります。(爆)

重いハンドル切りながら頑張って、淡路乗りました。
途中、尿意解消の為、PAへ。ちょっと、目をつむると寝てました~。(^_^;)
ぐっすり、爆睡!7時間。(爆)



朝、8時半、無事帰着いたしました。結局、12時間かかってる。(笑)
腕、パンパンであります!が、エスコスは入院中、今日中に直さないと、出社できないので、
早速、作業開始~!!!



前々回の16○MTから、何ヶ月も持ってたホースが、何故?こうも抜けるのか?
まず、これを解明しないと前に進めません。



まず、出発前同様、ホースの撤去。想像通り、同じ所が抜けてます。
何故に・・・。



よ~く、見て見ると、なんか、メッシュの隙間から、ポチポチがいっぱい出てる???
なんだ、コレ!



ホース単体だとコレ!

あっ!気付いちゃったよ~ん。



ステンメッシュを、ほどいて、中のホースの確認。

解ります?そう、溶けてるんです!!!



ちなみに、今回は、ア○ト○88さんのホースエンドなので、(上)クー○ナッ○のAN6を使ってます。
ちなみに、(下)アールズのAN6です。




下側はホース全体に、ポチポチいっぱいあったホースですが、
上側は、締め込み部分のみ、ちょっぴりプチプチ。

この部分のみに、何かをした訳ですよ。「閃いた!」(あばれ!はっちゃく風に)

そう、犯人は漏れたオイルを除去する為に吹き付けた、パーツクリーナーです。(@_@。
クー○ナッ○のステンメッシュホースは、パーツクリーナーで溶けます!!!
オイルでは、溶けません。確認済み。

エスコスは、お金に糸目付けず、良い素材・品質優先で、触ってるので、
もちろん、パーツクリーナー直噴したって溶けません。

セリカのチューンに関しては、時代と共に変化した、安価・中古パーツを使って、
コストを下げて維持するという、課題にも挑戦してますので、この様な事態に・・・。
油圧かかるとこは、やっぱりケチっちゃだめですね。(笑)

パーツクリーナーで溶けるので、燃料系は絶対使っちゃダメです。車両火災になります!!!

散々、どうせ逝かれたなら、純正パーツに頼らず、今後の整備性も考えて、
ワンオフしちゃいましょう!と、ブログでもオススメして来ましたが、
ワンオフする場合は、アールズとキノクニのコンビネーションで、作って下さいね。

やろうと、思ってる方は参考にして下さいね。ちなみに、オイルクーラー等の、
ホーシングも同じですよ。



ただ、今はキノクニホースエンドの在庫は、無いので、クー○ナッ○のNEWホースで、
作り直しします。

今回は、エンドにメタルロックも併用して、強固に製作します。



まず、エンド内に塗り廻しして、



ホース側のメッシュにもタップリ塗って、締め込みます。



反対側は、適寸にカットしないといけないので、カットします。
ちなみに、ステンメッシュホース専用のカッターを使うとメッシュが、ささくれず、
カットできますが、結構なお値段なので、アルミガラステープとビニールテープの併用で、
きれいにカットする事ができます。



ゲラインダー等は使わず、金引き鋸で丁寧に、カットします。
(左)するとどうでしょう!!!こんなキレイに切れたりします。♪



で、こちらも、メタルロックで補強。こんな感じ。



今後もエンジンルーム清掃で、パーツクリーナーがかかる恐れがあるので、
アルミガラステープ2回巻きで保護。
さっそく、吸ってます。CAMEL。MP44さん、ありがとうございました~。♪



ブレーキブースターの接触部分にスパイラル巻いて、完成です。



で、取り付け完了!



で、オイル入れてのチェック前に、
詐欺造さんより指摘のあった、くすんだボンネットの磨き。




ついでに、ヘッドカバー部のオイルが滲んじゃうシリコンホースを、
2レイヤーブルー耐油ホースに交換。

では、エンジン始動!末切りかけます。












ポ~ン!!!(爆)

マ・マジですか??? もう、目まいが・・・。

取り外してみる。

ホースは、かなり強化されたので、今度はコッチが・・・(笑)

またまた、オイル撒き散らし・・・。(爆)



とりあえず、パイプの面出しして、スペアオリーブ発動。




どうしても、純正パイプ併用なので、曲がりがあって、挿入長が短いので、
ちょっとベンダーで曲がりを緩くして、挿入長の改善。更に、メタルロック併用。



再度、組み付けして、末切り連続!!!
OKみたいですね。

え~、金曜日の夜から、約4Lのパワステオイルを各所で撒き散らしましたが、
これにて完結。

それにしても、オー○バッ○スって、市販のATオイルさえ置いて無いんですね。
ビックリしました。ま~、売れないですよね。(笑)



昨日、会場で気になった、O2センサーの耐熱対策も追加して本日の全整備終了!
いや~、疲れました~。(笑)

では、最後に第2回みんとも異種交流フリー走行会の御報告です。

現在の出走予定台数は、各方面のみんともさん方の御協力により、
私とデンさん含めて、32台!

以下、お申込みいただいた皆様と、出走予定車種一覧です。



例のごとく、お申込みしていただいたのに、お名前が無い。その後、連絡が無い。
などの方がいらっしゃいましたら、お手数おかけいたしますが、
コメント・メッセ等にて、ご連絡いただけると幸いです。宜しくお願いいたします。

あと、参加表明いただいてる2名様と2名様(ご紹介)のお申込みをいただければ、
当初の目的であった、
1日貸し切りのリミットメイク達成となりますので、昨晩の秘密会議で、
1日貸し切りへの変更が確定いたしました。の御報告です。

あとは、MLSとの専用料含めた交渉次第でキャッシュバック金額の変動か、
私とデンさんの自腹額が決定します。(爆) デンさん宜しくお願いいたします。m(__)m

というわけで、以前、御報告させていただいた、クラス分けをご破算させていただき、
1クラス増やして、もっとゆとりを持って走行できる様、再構成いたしますので、
構成でき次第、更新版スケジュールと併せて、公開いたしますので、最終版は、
少々お待ちいただければと思います。

二転三転いたしました事を、お詫び申し上げます。
参加いただける全てのみなさんが、満足して楽しんでいただける様、
知恵を絞って考えますので、お許しいただけると幸いです。

これだけの、多種多様な車種が集まる走行会を個人レベルで開催できる事を、
大変嬉しく思ってます。

参加される皆様、また、御来場いただける皆様、第1回も含め、関わっていただいた皆様と、
楽しい時間を共有できる事を心待ちにしております。
当日は、どうぞ宜しくお願いいたします。

引き続き、みなさまの、お申込みお待ちしております。♪

申込書DLは、コチラ。
http://yahoo.jp/box/Ys6cN1

長文ブログを最後までご覧いただき本当に、ありがとうございました。♪
(粗品は出ません・・・・m(__)m)
Posted at 2017/05/15 20:50:28 | コメント(14) | トラックバック(0) | 東海セリカDAY | クルマ
2017年05月13日 イイね!

出撃準備完了。安全運転でまいります。


お立ち寄りありがとうございます。

明日の出撃準備完了です!

ってのんきにブログ上げてますが、実は、昨晩は、



じゃんけん大会の品を取りに、会社帰りに、別宅へ寄ってたんです。
暗い上に雨降ってるので、道が見えず切り返しで、ハンドル末切りの連発を、
ブチかましておったわけですが・・・。

エンジンルームから、ポン!という音が・・・(^_^;)

重ステになりました~。パワステオイルだだ漏れ・・・。(笑)

このタイミングでか~。と、ぼやきながら、重ステ状態で、とりあえず自宅へ到着。
明日出発なので、原因追求と、必要部品の拾い出しは必要となるので、
気は進みませんが、ズブ濡れになりながら、屋外整備開始。

今までも、何度か経験ありますが、水たまりに背を向けて車の下に潜り込む、
この度胸があればなんでもできる気がしますね。(爆)

もちろん、そんな状態なので写真撮る暇はございません。

結果、原因はホースエンドの抜けでした。
締め込みの際にメッシュホースが変な咬み方をしてたみたいで、メッシュ内で、
ホースが裂けてました。いわゆる、施工不良って奴ですな。(笑)

もう、ズブ濡れなので、その勢いでカシメ直し、取り付けして、修善完了。

後は、オイル投入ですが・・・。4L缶ほとんど空・・・。やられてるね~。

風邪引くと元も子も無いので、先に熱~いお風呂に入って体温回復。

深夜2時、ドンキへ買い出し、350mが二本しか無い・・・。また、やられてるね~。(爆)
とりあえず、重ステは改善したので、就寝です。末切りしたら、ウインウイン言ってますけどね。
壮絶な戦いでした。

朝起きてホムセンにパワステフルード買い出し。ついでに、洗車機通して、



ワックスかけて、



遠距離移動工具一式積み込み、じゃんけん景品も積み込んで、



出撃準備完了。今から、早めのお食事+お風呂入って、10時頃出発です。
今回は、一人旅であります。

でも、ある意味移動中に起きなくて良かった!ってことで、前向きに考えましょう!(^^)v

ただ、出発前から、もう既にヘロヘロですが、明日、会場でお会いするセリカ乗りの皆様、
どうぞ、宜しくお願いいたします。♪

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2017/05/13 17:21:51 | コメント(12) | トラックバック(0) | 東海セリカDAY | クルマ
2017年05月10日 イイね!

来ました!ダブルパンチ。


お立ち寄りありがとうございます。

ちょっと、みんカラ離れてる間に、GW開けの皆様のブログがいっぱい・・・。
みなさまも良い休日を送られた様ですね~。
私はまだ、社会復帰に時間かかりそうですが・・・。(笑)

本日は帰宅中、パパゴンR死亡連絡が・・・。
どうも、状況を聞いた感じオルタ死亡みたいです。(爆)
早速、工具とスズキの何用だったか解らないが、在庫のオルタ積んで発進。

写真ないんですが、街灯も無い山道で止まってます・・・。w
とりあえず、オルタ外して、カプラーを見比べる・・・。

残念・・・。2ピンと3ピンでした。闇夜のオルタ解体リビルトは厳しいので、



早速、車検証でいとこに、中古オルタ発注。入庫次第、路駐整備確定です。(爆)
今日のところは、鍵かけて、放置プレーです。
なんだかんだで、帰って来たら、9時半廻っとるし・・・・。(^_^;)

で、ポスト開けると、コレ!です。



愛しの相棒二台の・・・・。
今年度の税額は約15%加重しています。って書いてます。
今年度じゃねえだろ~。毎年だろ~!と、ツッコミを入れてしまうのであります。
ひょっとして、来年は20%って事なのか???(爆)

今回は、例の件で準備万端!ニコニコ現金払いだぜ~。
でも、もう、いくら振っても出ません。カラケツです。(爆)

あと、嬉しい事に、いろいろあったんですが、



出港したそうです。ホントに届くのか??? 超ドキドキ。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2017/05/10 22:13:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2017年05月07日 イイね!

GW終わりましたね~。と、第2回みんとも異種交流フリー走行会のその後。


お立ち寄りありがとうございます。

終わりましたね。GW。
9連休の予定でしたが、昨日土曜日は、GW開けからの業務遂行の為、
お仕事になりましたので、実際は7連休+1となりましたが、事故も無く、
充実した一週間でありました。

結局、エスコスはエンジンハーネスのリビルトのみで、終わりましたね。(笑)
ま~、じっくりね。(ノロノロとも言う。w)

で、最終日の締めは、いつもの山坂道へ。

進入角のステア切り込み時に、まだ、拳半分程度の初期アンダーが残ってるので、
フロントのキャンバー増しして、具合のチェック。
ほんとは、グレードアップさせた、ブレーキでの荷重移動と併せて調整したかったというのが、
本音なんですが・・・、

ほぼ、GC8っぽい感じのステアでコーナリング中に、追加修正できる足になりました。
ショートサーキット用のセッテイングとしては、こんなもんでしょう。

で、制動パーツですが、セラーとのやりとり不順でまだ届いておりません。
間に合うのか???(笑)
最悪、ローター殺してもいいので、メタルパッド手配しましょうかね~。(爆)

その足で、いつもの朝ミへお邪魔。

今回は、カメラの充電もちゃんとできてるので、一応真面目に撮影してみました~。




今回の参加車両の皆様。



水平対向に挟まれた、ウチのセリカくんですが、こうやって並べると、小さいね~。w





今日は、86/BRZの御来場数が少ないにも関わらず、この水平対向占有率。(笑)



ホンダのミッドシップ 赤い三連星。

今日は、みんとも あいくる隊長がMY 青空FACTRYにお出でになるので、
早めのおいとまとなりました。本日も、会場でお会いした皆様、ありがとうございました。♪

追伸:TOSIHIROさん、エアブラシ是非入手して下さい。幅広がりますよ~。♫

で、帰宅後、あいくる隊長とオイランズの取り付け。写真撮り忘れ。
あいくる隊長御退場後、自分のもサクっと製作。



こんな感じ。あいくる隊長御退場後、黒いスプレーが見つかったので・・・黒で。
すいません。



ただ、リア側はこんな状態なので、ブラ下げて終わりです。(笑)







では、本題です。

第2回みんとも異種交流フリー走行会のその後。ですが、

現在の出走予定台数は、29台。



初走行ランデブーのペースカーをSTSさんに快諾いただきましたので、決定です。

後、少しクラス分けに変更がありました。こちらも、グゥマッハさんに、快諾いただきましたので、
Qr.D グリドリ混走へ変更となってます。ご確認宜しくお願いいたします。

え~、後、3~4台で1日貸し切りへ変更できます。一台は詐欺造さんを巻き込むとして・・・(爆)
御検討中、スケジュール調整中の皆様、
もう上手く言えませんが、お早目に宜しくお願いいたします。m(__)m

で、今回も前回同様、みんとも異種交流走行会ビデオクラブ会長(笑)のSTSさんが、
走行動画を撮影してくれる事になりました。
(どんなイメージかは、関連情報からご覧下さいまし。)

今回は、カメラを車輌の外に固定してくれて、迫力ある動画を撮ってくれて、
前回同様、プロモ製作?もしてくれる事になりました。感謝、感激です。

ちなみに、前回のプロモはコチラ。



なお、ここからが、参加いただく皆様へのお願いなのですが、動画をアップする際、
機材や編集ソフトウエアの関係上、どうしても、ナンバーがハッキリクッキリ写ってしまいます。
どうしても、ナンバーが写るとマズイと言う方がいらっしゃいましたら、お手数をおかけしますが、
ナンバー隠し(ナンバー隠しプレートの取り付けや、ガムテで隠す等)対策を、宜しくお願いいたします。

また、会場へは、私の方でも対策グッズを製作して持参しようとは思っておりますが、
数に限りがあろうかと思いますので、極力、御協力いただけると幸いです。

宜しくお願いいたします。

今回は、文字多めとなりましたが、
1ヶ月半後の開催日へ向けて、ネームカードやゼッケン製作を開始します!

また、1日貸し切りに変更できた場合は、1クラス増やし、各クラスの制限台数をもう少し下げて、
もっと、ゆとりを持って走行できる様、クラス分けも含めて、再調整する予定ですので、
併せて宜しくお願いいたします。

それでは、お申込みいただいた皆様と、
楽しく充実した時間を共有できるのを楽しみにしております。
当日は、どうぞ宜しくお願いいたします。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2017/05/07 21:46:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「仕事と言えど自腹切ってでも
グリーン車ですね。
いくらでも寝れる。🤭」
何シテル?   11/20 09:37
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 1 2 3 4 56
789 101112 13
14 1516171819 20
2122 232425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation