• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2017年05月05日 イイね!

昨日の続き・・・。完結。


お立ち寄りありがとうございます。

昨日の続きです。
昨日のブログで気合い入れましたので、今回はお写真少なめです。(笑)

まず、昨日、アップし忘れた奴から、



スピーカーホールの最終工程ですが、スピーカーの真裏には、こんな感じで、
エプトシーラーの絨毯を作って下さいね。♪



早速、助手席側進めます。



助手席側にも、邪魔なユニットが存在しております。



運転席側は、PW制御ユニットでしたが、
こちらは、ミラーコントロールユニットです。
ひょっとして、きむちゃん号は、付いてないのか???w



運転席と同様に、デッドニングしていきます。



もともと、付いてた10cmは、
ツイーターのみを切り離し、音割れの原因のウーファーは殺します。
シュリンクチューブ縮める際、ヒートガン当て過ぎて、ウーファーフニャフニャ。(爆)
ま~、二度と鳴らないのでOKでしょう。
ハイパスもかかってないし、本来は並列接続なので、
インピー計算して抵抗かますのが、筋ですが、高々内蔵アンプの4チャン40Wなので、
どうせ過電流流れるまで、ボリュームなんて上げられないので、そのままGO!です。

これで、助手席配線完了。

次、運転席。



オーナーさんは、解るでしょうが、このエイリアンの頭みたいな、
10cm(ホントは8cmらしい)SPBOXが、室内リレー回路触る時にとっても邪魔!
切り飛ばして、



SP固定用フレームのみ貰います。助手席と同じくツイーターのみ鳴らします。




助手席側、完成図。結局、暗くなっとるし・・・。(爆)



最後にお楽しみのイコライザーチューニングだぜ~。
今回のテスト曲は、コチラ。



バランス・フェーダー その他、設定はこんな感じ。ボリュームは27までなら行ける感じです。



イコライザーは、こんな感じ。

結論ですが、エスコスより、かなりお安く仕上げましたが・・・、
まさかの大逆転!セリカの方がイイ音かも?(@_@。
う~ん、侮れん!ミニ アルプルン!

では、来週会場でお会いする皆様、
お手軽DIYオーディオチューンの真価を御確認していただける方は、
お気に入りの曲持参でお願いいたします。

曲に併せて、即席、YBTイコライザーチューニングが炸裂します!(爆)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2017/05/05 22:59:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2017年05月04日 イイね!

約30年ぶりの再挑戦。ドアスピーカー取り付け。


お立ち寄りありがとうございます。

GW6日目の今日は、昨日の予告通り。
ドアスピーカーの埋め込みをやりました~。結局、運転席側だけで終わりましたが・・・(笑)

18歳当時は、アルミテープやアルミガラステープ、ブチルシートだって、
まだまだ、一般には手に入りにくい時代。

当時は、X線遮蔽用の鉛シートに糊塗って、やってましたね。懐かしいですね。

更に、当時のスポーツモデルの中では、特にドアスピーカー化に一癖有った、ST16系。
もし、今後、考えてらっしゃる方がいれば、教科書的内容になったのでは?
と、自負いたしております。ちなみに、ST18系も基本同じです。
自分の助手席用の施工手順書も兼ねてます。♪

では、スタート。



まずは、ドア内張りパネル外して、防雨ビニールと、ブチル帯の撤去。




おまけ作業ですが、ウインドガラスがちょび開けでカタカタ言うので、調整。



で、まず、第一の問題はコレ!唯一、埋め込めるスペースの裏には、
パワーウインド制御ユニットがございますので、まず、これをオフセットする為、外します。



再度、ドア内パネルを仮付けして、サービスホールとの、位置関係を確認しながら、
穴開け位置を決めて行きます。



外しては、測る。を、繰り返しながら・・・




決定した、配置寸法、惜しげも無く公開であります。




太っ腹~。(^^)v



パネル開口して、ドアパネルの干渉部をマーキング。



で、開口。今回はグラインダー使いましたが、ジグソーやハンドソー、ニブラも有りです。



ドア内側下部の防錆処理。



ハイ。次は、デッドニング。



貧乏レア○シ○トをいつものとおり、
100均アルミテープと激安ブチルテープを貼り合わせて量産します。



まずは、外板裏から、



貼り終わったら、裏拳でドアを叩きながら、軽い音のする所を探しながら、追加貼りします。



次は、サービスホールの穴埋め。この作業は100均アルミテープでは無く、
ダクト換気扇用の張りのある厚手を使って下さいね。縦・横で二重貼りすればOK!



で、最後に、スピーカースペースの処理です。が、
その前にスピーカー用コードの配線。

ハイ。では、いつもの、ワンポイントシリーズ~。



こういった、ドア貫通やエンジンルームからのワイヤー通しに私が良く使うのはコレ!
なんだか、解ります?w そうです。ワイパーブレードゴムのライナーです。
適度な硬さに適度な曲がり、しかも、配線巻き付け溝まで付いてます。
ステンレスなので、しかも、サビ無い! とっても、便利ですよ~。お試しあれ~。



で、問題のPW制御ユニットは、外回しの配線をドア内側に引きずり込んで、
ウインドウの上げ下げで干渉しない様に、メインドアワイヤーに、タイラップで固定します。



で、サービスホールを埋めたアルミテープの上から、アルミガラステープを、
二重張りで追い上げて来て、スピーカーホールの成型です。

これも、昔は、薄鉄板切ってリベットで止めて。と、手間かけてましたが、今は、
アルミテープ4重で、成型して、



アルミガラステープで、上張り、裏張りする事で、パネルを作れます。
出来上がりはこんな感じ。

もちろん、各配線類はボリュームを上げた時にビビらない様、アルミガラステープで、
しっかり固定します。



今回は、ドアパネルと内張りのスペースがバッフル組める程無いので、
内張り側にスピーカーを、固定します。
そのままでは、タッピングが効かないので、薄ベニヤで作った固定用板を貼り付けます。



で、スピーカー取り付け完了。



最後に、ドア内側パネルの、デッドニングです。
指で軽くパネルを弾きながら、
品の無い軽い音のする所に貧乏レア○シ○トを、ペタペタ貼ります。

内バッフルが作れるスペースが無かったので、スピーカーホールは、
厚手のエプトシーラーで、縁回ししました。これでも十分バッフルの役目を果たします!
ただ、ここは必ずエプトシーラー使って下さいね。
ケチって、100均とかの、腐るスポンジをお使いにならぬ様。



内張り付けて、完成。



昔は、この、ドアポケットも、真面目に半分カットして、アルミ製のポケットに替えたり、
表も、ボード作って、フェルトや、合皮貼ったりしてましたが、
「今はもう誰も~♪」そんな事はしません。だって、めんどくさいんですもの~。(爆)

スピーカー配線はまだ、終わっておりません。鳴るのか??(笑)

今日は、起床が遅く昼ごろから始めたので、結局、暗闇の中で終了。(^_^;)
明日の助手席側は、早めに始めようと思います。雨、降らないといいですね~。

ST16、ST18系にお乗りの方は、この通りやっていただければ、17cmまで、可能です。
ご興味のある方は、参考にしていただけると嬉しいです。
ST20系は、解りません・・・。(笑)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2017/05/05 00:46:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2017年05月03日 イイね!

お買い物と来週の準備。


お立ち寄りありがとうございます。

ついに、半分終わりましたね。GW。

来週は、楽しみな東海セリカDAYであります!
岐阜県へ参りますが、地図見ると名古屋より東なんですね。(^_^;)
今から体調管理大変ですね~。(笑)

ま~、自分の体はさて置いて、長距離移動車両の運行一週間前点検と、
発進準備を進めました。

腰痛いんですが、がんばって潜り点検。

まず、クラッチですが、エンジンのリアクランクシールかと思ってたんですが、
垂れてるオイルを舐めて見た所、MTオイルでした。ショック~。(爆)
MTケースとベルハウジング内のオイルシールっぽいです。

これで、一回降ろさないといけないのは確定しましたが、
とりあえず、外から、フラホとクラッチディスクの脱脂作業を行いました。

もう、油まみれなので、写真有りませんが、MT側のバッフル外して、
ワンオフお手製専用首振りノズルの付いた、
ブレーキクリーナーを丸々二本使って洗浄してやりました。

ついでに、MTオイルも少し充填。ま~、滲みが溜まって・・・みたいな感じなので、
とりあえず行けそうです。

次は、エンジンの前側。PSポンプからの滲みは確認しておりましたが、
えらい漏れが多い感じ。(^_^;)

リザーブタング下の、純正バンドがもうへたれてたので、ステバン追加。
併せて、タービンリターンホースもステバン追加。

で、どうもこいつも滲んでる感じの、



オリジナルPS高圧ホース。

どうも、チューブエンドのオリーブの潰れが少ない様なので、全て増し締め。




これで、オイル滲み無し。

で、明日は、雨降るかも知れないので、純正シートの積み込み。





積み込み完了。リアのラゲッジはちゃんと使えます。

きむちゃんさん、恐らく165でいらっしゃるでしょうが、
コンバチでは、ちょっと辛いかもしれません。(笑)



で、その後、みんとものあいくる隊長から、まだ1つ残ってたよ。と情報いただきましたので、
おいらんずの青をゲットしに、アップGへ。

で、店内をウロウロ。アゼストの17cmが2.5英世だったので、一緒に帰宅。
ま~、大抵、余計な物なんか買うんですよね~。ダメですな~。(笑)



早速、交換するのでありました。グリルは、MINI ALPLNE加工流用です。

やっぱり、16cmより、17cm。低音が更に効く様になりました。
ほんとは、ALPINE欲しかったんですけど、倍以上するんですよね~。

アゼストはマグネットも大きいので、中古でも低音いい音します。お試しあれ。
高音の音質はキライですが・・・。

ケ○ウッ○とカ○ッ○ェ○アは、低音がもう一つ・・・。
バランス優先なら、カ○ッ○ェ○アですね。全てにおいて平均的。
ま~、内蔵アンプで鳴らすので、大した差では、無いですが・・・(笑)

エスコート君は、部品注文入れて、到着待ちなので、残りのメニューは、
165のドアスピーカーかな?

ま~、明日、起きての気分ですね。もう、大分、休みボケしてきましたね。
これ、ちゃんと仕事に戻れるんでしょうか・・・(爆)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2017/05/04 00:18:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月02日 イイね!

第2回みんとも異種交流走行会 クラス分け・スケジュールの案


お立ち寄りありがとうございます。

GW4日目となりました。早くも中日?(笑)

昨日、GW3日目は、みんとも グゥマッハさんが、FORD YBT 高松に御来場!



とっても、レーシーなEK9。



二人で楽しく、ごにょルのでありました。

初めてお会いしてから、早3年?2年半?(よ~、覚えて無い!w)
我が青空ファクトリーで、一緒にごにょル日が、来ようとは・・・。(^^)v
みんカラってすごいね~。

作業後、一緒にうどん食べに行って、お決まりのホムセンハシゴ。(笑)
とっても、充実した一日でした。ホント、楽しかった~。
もうかなり昔の若い頃に戻った様でした。

グゥマッハさん長距離移動、お疲れ様でした~。
今後とも、宜しくお願いいたします。♫

ここから、自分事。
ST165ですが、あんなにフルブーストで滑ってたクラッチが全く滑らなくなりました???
やっぱり、オイルシールっぽいですね。腰の痛い私への神の御加護か?
悪魔のささやきか?(爆)

潜り重量物作業ができそうな状況ではないので、完全に滑るまで、様子見しようと、思ってます。
スラスト削れでは無い事を祈って・・・(^_^;)


で、本題。現在、お申込みいただいてる方は、私、デンさん含め28名。



半日貸し切りで、現在のキャッシュバック額は、約1英世であります。

現在のお申込みの方で、クラス分けを行いましたので、御確認いただければと思います。



排気量や車種関係無く、前回同様、サーキット走行の有無と、
友人・お知り合い・顔見知り優先のクラス分けとなっております。(笑)



タイムスケジュールは、現案で、こんな感じです。
グリドリ混走が少なかったので、デンさん、コッチに入れてます。
これで、無理っクリ、FドリしてくれてOKですよ~。(爆)

今回サーキット初走行の方は、ノンストップフル走行をする元気のある車とドライバーさんなら、
MLSを100周できる時間配分となっております。(爆)
存分にお楽しみいただけるのではないかと・・・♪

5/20日までの、お申込み者数により、まだ、終日貸し切りになる可能性もありますので、
現時点での案という事で宜しくお願いいたします。

参加申し込みいただいた皆様、当日はお互い存分に楽しみましょう!(^^)v

最後に二つ程、お願いとご確認いただきたい事項です。

1.お申込みいただいてる方で、まだ、入金ができていらっしゃらない方は、
  5/20日が、入金締め切りとなっておりますので、併せてご確認の程、宜しくお願いいたします。

当初にお申込みいただいてる方で、まだ入金確認のできてない方へは、
デンさんよりメール・みんカラメッセージにて、再度ご案内させていただきますので、
宜しくお願いいたします。

☆お申込みいただいてるのに、その後、デンさんより連絡が無い。
 振り込んだ筈なんですけど~。
 申し込み書送ったのに、名前が無い。

という方がいらっしゃいましたら、
大変、お手数をおかけいたしますが、御一報いただけると幸いです。申し訳ありません。

2.グリドリ混走クラスでもええよ~!って方がいらっしゃいましたら、
  こちらも志願受付中です。
  申し込み用紙に記載枠が無く、お申込みいただいた方には、
  御不便をおかけいたしますが、こちらも御検討いただけると幸いです。

それでは、当日、皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

晴れるはずですからね!確実に・・・多分・・・きっと・・・(笑)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。

プロフィール

「仕事と言えど自腹切ってでも
グリーン車ですね。
いくらでも寝れる。🤭」
何シテル?   11/20 09:37
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 1 2 3 4 56
789 101112 13
14 1516171819 20
2122 232425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation