• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2017年08月19日 イイね!

業務連絡で~す。今回の回路図、正式版。


業務連絡です。

今回の回路図です。



点線は、今回、部品調達ミスで、断念した回路。
一応、配線は終わってるので、追加構成可能です。

宜しくお願いします。
Posted at 2017/08/19 07:53:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 業務連絡 | クルマ
2017年08月17日 イイね!

お盆休み、7連休終了です。ほんと、めぐり会いに感謝です。


お立ち寄りありがとうございます。

え~、10連休とか言ってましたが、やはり、さすがに、無理でした。
本当は、17日出勤予定でしたが、そこは、調整上手!18日に押しやって、
なんとか無事7連休にて、お盆休み終了しました。

では、3日間のダイジェスト。

15日は、リアのルーフスポイラーの整形をチマチマやってました。
いろいろ写真撮ったんですけどね~。SDカードが熱?でクラッシュして写真無し。

順調には、進んでおりますが、休み中完成は無理でした。チャンチャン。

16日は、みんともさん遊びにおいで!企画 第2弾!



4文字漢字ナンバーの水冷ICさんが、御友人の樋口くん(仮名)さんといっしょに、
遊びに来てくれました。



これで、FORD YBT 高松にお越しいただいたのは、

同行二人さん
きむちゃん165さん、さっちゃんさん
あいくるさん
グゥマッハさん
デンさん
水冷ICさん、樋口くん(仮名) 
の8名様となりました。

もともと、エスコスの整備記録がてら始めたみんカラですが、
こんなに親しい友人ができた事に、大変感謝です。



今回、御来場いただいた第一目的は、ST205 WRC 水びたし計画。(笑)
ま~、いろいろと小細工考えてたんですけど、プラン2の方は、うまく行かず・・・。(^_^;)
もっと、綿密に計画が必要だったかも?であります。
詳細は、水冷ICさんのブログでチェックして下さいね~。
ブログアップされる筈なんですけど・・・・。たぶん。(笑)

今回もデンさん同様、ウチの空きルームにお泊まりしていただいて、

17日は、うどんツアー With 水冷ICさん+樋口くん。


上原屋さんは、昨日行ったのでOK!
水冷さんのリクエストで、朝一は日の出製麺へ。
かなり、ハリキリ過ぎて、まだ、オープンして無かったので、そのまま、デンさんとも行った、
香川屋さんへ。

その足で、山越の壮絶な行列を見学し・・・。(笑)
時間的に行けそうな、たむらうどんさんへ。
ここは、デンさんもお連れしたかったんですが、時間的都合で断念したお店です。

その後、三徳でもと、サンメッセ方面へ向かいましたが、忘れてた!今日は木曜日。
定休日でありました・・・。

その後、やっぱり私の若い頃のホームグラウンド山坂道へご案内。
その足でまたまた八十八庵の打ち込み。

ラストは、山田屋さん。で、締めました。

後は、せっかく来ていただいてるので、高松市内ドライブ。高松港へ行って、
現在の私のいつもの山坂道へ移動中、あの方からTELです。
何故か、白峰寺にいらっしゃるとの事で、国民休暇村で合流。

いっしょに、FORD YBT 高松へ帰還です。



まさか、ホントにこの方にお越しいただける日が、来ようとは・・・。夢の様ですね。
FORD YBT 高松 9、10人目の御来場者でございます。

今回は、奥様との御旅行中のお立ち寄りと言う事で、お車はFOCUSでは無く、
レンタのFITくん。でしたが、ここに、masatronさんが、立ってる事に感動です。

その後、またまた同行さんに、合流依頼を快諾していただきまして、
YBTファミリーとmasatronさん御夫婦、
水冷ICさん with 樋口くん(仮名)ペア+同行さんで、一鶴へ~。
大変、楽しいひと時でした。

駐車場では、ビックリクオリティの同行号サウンドを聴いたりと、水冷さんも、
楽しまれたみたいです。

まだ、ウチの3階で、水冷ICさん with 樋口くん(仮名)ペアは、ご就寝でありますが、
明日の朝、私は仕事なのでお別れとなります。

え~、この辺りの詳細は、masatronさん、水冷ICさん、同行二人さんの、
ブログやフォトでご確認下さいませ。アップしていただける筈なんですけどね~。
(もう、完全に他力本願 (爆)

というわけで、とっても充実した、お盆休みとなりました。
お越しいただいたみなさま、合流していただいた皆様、本当にありがとうございました~。

週末はルーフスポイラー製作再開です。
結局、川遊びしてないですね・・・。(^_^;)

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2017/08/17 23:40:17 | コメント(6) | トラックバック(1) | オフ会 | クルマ
2017年08月14日 イイね!

ルーフスポイラー製作の続き。と、ポチリマス条約。


お立ち寄りありがとうございます。

タイトル通り、先日の続きです。



流面形の名を持つ、165に合わせ、エッジ部分等をかなり丸くしてみた。



ルーフエンドのラインに合わせて、丸~く仕上げる。



こんな感じ。で、ほぼ、満足。



次は、真ん中の足の製作。
カッターとスポンジヤスリで、整形して行きます。
これも、Rを多めに取って違和感の無い様にしてみた。




ちょっとした、ワンポイントになりましたね。ただ、ガラス面なので、両面で貼り付ける感じですが。



ここで、問題発生。 ワイパーが当る!(笑)
当らない様、再整形。



かなり、かわいくなってしまった・・・。(^_^;)



で、接着。

と、また、問題発生。



ウォッシャー直撃。(爆)



ウォッシャーの噴射状況を確認して、カットラインを入れる。



カットして取り付け。 これで、デザイン決定です。



そのまま、曲がり角度を維持する為、
両面テープで固定した状態で、上面のみ先行で、FRP施工を施して、



固まったら、取り外して、裏面の施工。




その後、ガラスクロスに樹脂剤を染み込ませながら、包んで行きます。

これで、一次被せ完了。明日は、粗磨ぎして、面厚を追加して行きます。
もう、ガラス繊維で、体中、痒・痒です。(笑)

久しぶりのFRP施工でしたが、やっぱり、苦手ですね~。

お盆休み中に、完成するんでしょうかね~? またまた、明日へ続く・・・。

最後に、最近、暑くて短パン半袖作業が続いておりますので、お出かけ用の服が、
減って来たので、しまむらでも、行こうと思ってたんですけどね~。

せっかくなので、FORDの服をいろいろポチってみた。

そう、アリエクスさんとまたまたの講和条約です。(爆)



これと、




これと、



これと、



これ。
ラストのは、同行さんも着てた気がする・・・。(笑)
ただ、私に青い服が合うのかが、問題だ・・・。(爆)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2017/08/14 20:23:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2017年08月13日 イイね!

やっぱり、ごにょってしまう。盆休み。リアルーフスポイラー。


お立ち寄りありがとうございます。

まだ、満腹感が収まらない感じですが・・・・。
やっぱり、なんかやりたい・・・。けど、エスコスくんは、なんも手が付けられない。

セリカくんは、エンジン回りは、来年の7月までは、禁漁期間を設けましたので。

見かけ倒しチューンへ進みます。(笑)



先日、汎用の貼り付けタイプ、貼ったんですけどね。
やっぱり、気に食わん!



と言う事で、製作始めました。リアルーフスポイラー。




スタイロでサクサクっと、ベース完成。思ってたより、案外かっこいい。(笑)
明日は、微調整と流面形っぽく、整形してみようと思います。

リアトランクスポイラーも二段にしたいね~。
見かけ倒しチューン、楽しいですね。♪ 明日へ続く。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2017/08/13 23:23:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2017年08月13日 イイね!

続・食べ過ぎツーリング


お立ち寄りありがとうございます。

先日に引き続き、続編です。

第1回ゆるぐだツーリング リバイバルの次は、香川といえば、うどんツアー。
ま~、地元の人間がうどん屋のはしごするなんて、基本無いのですが、
今回は、やっちゃってみます。

ただ、観光でいらっしゃる方が良く行く、長~い行列ができるお店は、行きません。(笑)
さぬき人にとって、うどんは並んで待って食べる物では無いので、私が良く行く、
お店で構成します。

ここでいつもの、ごたくなんですけどね。(笑)
長いっすよ~。文字きらいな人は、飛ばして下さいね。

うどんってのは、製麺所系のうどんやさんだと、前日打ったうどんを、
釜ゆでして、すぐシメて(釜揚げはそのまま)、すぐ出すスタイルが当たり前ですが、
それで、おいしくなかったら、かなりボロい粉を使わない限り不可能です。

つまり、その場で、釜揚げしたうどんを出してピンと来ないうどん屋さんは、
かなりレベルが低いって事です。
でも、ガイドブック等に載ってる行列のできるうどん屋さんには、この手が非常に多いです。(涙)

つまり、良い粉使えば、素人でも、実はおいしいうどんって作れちゃうんです。
もちろん、打つ時の水加減なんかもキモが有りますけどね。
プロが打ったホントにおいしいうどんは、麺に艶があって、いい香りがするんですよ。

香川でそんな麺を出すお店って数えるしかないんですよ。実は・・・・。w
今の御時世、手打ち・機械打ちの違いなんてほとんど無いんですよ。
結局、一番大切なのは、粉です。

ただ、これには、良い粉使って、丁寧に捏ねると、茹で時間が長くなったり、
シメた後のコシの劣化時間の短縮など、メリット・デメリットがあります。
これは、商売ですから、ウマイけど、出て来るまで、時間がかかり過ぎる、
訪れる時間で麺のコシが違う、では困ります。

で、安く・ある一定条件を満たすコシ・お客さんの回転率を考慮すると、長蛇のできるお店は、
及第点レベルの粉を使わざるを得なくなり、あそこは、有名になって味が落ちた。
と、評される事になります。

これが、長蛇のできるお店で私が食べない理由です。

優良店は、粉の品質を変えず、仕方なくお値段上げて、玉の大きさを下げる。
という、形となります。
こういう、優良店は高松では、1店舗だけです。(笑)

中には、硬い!をコシ!と間違えてる方もいらっしゃいますので・・・・。

で、結局は、つけダシや、かけダシにどれぐらい手間をかけるかがキモになります。
好き嫌いは有りますが、ダシのメインに何を使ってるかで、おおよそ3タイプに、分類されます。

昆布とカツオとイリコです。
大抵、高松より西の人はイリコベースを好みます。東へ行くと、昆布とカツオが好まれます。
関西へ近くなるからでしょうか?
私は、イリコベースがとっても好きです。なので、今回はそっち主体で。

で、結論を言うと、麺に艶が有って、良い香りがして、かけうどんがおいしいお店が、
ホントの優良店です。

まだまだ長くなりそうなので、この辺りで・・・。(笑) ごたく失礼いたしました。

と、散々ごたくを並べましたが、1店舗目は、また違ううどんからです。(笑)



朝一、目的のうどん屋さん手前の道の駅で、デンさんと共に、同行二人さんと合流。
今回は、EUフォードプチオフも兼ねてるので、フォーカスで出撃です。




で、店舗駐車場で、わざわざ合流していただいた、takechicoさんと約1年ぶりの再会。
FORD FOCUS MkⅠ.MkⅡ.MkⅢ 揃い踏み。
これとて、四国ではなかなか目に出来ない光景だったりします。

お決まりのEU FORDオーナー特有のマニアックな車談義にちょっと華を咲かせて。





さっそく、店舗内へ。



食すのは、八十八庵さんの名物、打ち込みうどんです。
解説すると、作り方は、みそ煮込みうどんと同じ。茹でて無い生麺をみそ仕立ての、
うどんダシで茹でる。って事です。麺自体に、ダシが染み込んだ状態でもっちり感のある、
深い風味になるのが特徴です。この為、ダシを取る時には、チョっとした下準備が、
必要で、麺だけよければ出来ちゃううどんとは、ちょっと違います。

この後も考えて、2人前を4人でおわんに、取り分けて食すスタイルです。
アイドリングとしては、これでOKでしょう。



その後、四国八十八カ所 八十八番札所 大窪寺参拝。




デンさん、いきなり結願の画。(水曜どうでしょう、か?w)




その後、山を降りながら、道の駅 塩の江へ。



定番の食後のふじかわ牧場のソフトクリーム。




お子様達が、川遊びしておりました。すっごい気持ち良さそうですね~。



ここで、takechicoさんとお別れ。
急なお呼び出しにも関わらず、合流いただきありがとうございました~。
また、ゆるぐだツーリングお誘いいたしますので、宜しくお願いしま~す。



次は、二店舗目。空海房さん。

こちらは、麺もダシも平均的なさぬきうどん屋さんですが・・・・、



この豚天ざるの、豚天が絶品。これの為だけに、ココへ良く来ます。




移動して、3店舗目。長田うどんさん。



こちらでは、もちろん釜揚げ。この後も考えて、大を頼んで、みんなで、シェアします。

で、ここで先日からの暴飲暴食がたたってるので、休憩。
一旦、同行二人さんとお別れして、温泉に行きます。



今回は、お手軽に、道の駅ことなみのエピアみかど。です。



スーパー銭湯とはちょと違う、ちゃんとした温泉です。当たり前ですが・・・。



良い湯に浸かって、4店舗目。香川屋さんです。
みんとも グゥマッハさんとも一緒に来たお店です。



ここで、同行二人さんと再度合流。



ここは、ダシに、とっても手間かかってるお店です。
なので、もちろん、かけうどんです。やっぱり、これが一番おいしいです。♪



その後、5店舗目へ向かってGO!



5店舗目。到着。うどん屋さん、ちゃうし・・・。(笑)
知ってる人は知っている、あさひさんです。私の行きつけ。



焼き肉屋さんなので、まずはお安いセットで、肉を喰らう。



お目当てはコレ。打ち込みうどんです。
3人で取り分けて食します。



完食~。
これにて、全スケジュール終了。
二日間に渡った、食い倒れツアーとなりましたが、無事終了となりました。

デンさん、同行二人さん、あの後、どうやら本州へ渡ったらしいtakechicoさん、(笑)
本当に、お疲れ様でした~。

当初はゆるぐだ予定だったんですけどね~。かなり、お腹にはハードな内容になりましたね。(笑)
また、やりたいですね。



最後に、高松中央インター手前の吉野屋駐車場で、またの再会を約束して、
デンさんとお別れです。

次は、堺へ殴り込みだ~。ホントに、お疲れ様でした~。

くうればさん、広島?山陰? 宜しくお願いします。(笑)

最後に、今回の2日目のコースと走破距離。



①.FORD YBT 高松~道の駅 ながお 25km。
②.道の駅 ながお~第88番札所 大窪寺 11km。
③.第88番札所 大窪寺~道の駅 しおのえ 17km。
④.道の駅 しおのえ~空海房 11km。
⑤.空海房~長田うどん 29km。
⑥.長田うどん~エピアみかど 22km。
⑦.エピアみかど~香川屋 31km。
⑧.香川屋~焼き肉あさひ 18km。
⑨.焼き肉あさひ~吉野家 高松中央店 6km。

総延長 およそ170km。

同行さん曰く、移動もお腹も全然ゆるぐだじゃ無い!
と、ツッコまれそうですが、とっても、充実した二日間となりました。

後は、後半のあの方と、あの方を待ち構えます!(爆)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2017/08/13 12:19:06 | コメント(5) | トラックバック(1) | オフ会 | 旅行/地域

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  123 45
67891011 12
13 141516 1718 19
202122 232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation