• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2018年05月14日 イイね!

激レア車とツーリングと、TTE HISTORY ポスターのその後。

激レア車とツーリングと、TTE HISTORY ポスターのその後。
お立ち寄りありがとうございます。

昨日の日曜日は、親しいみんともさん方と、
ツーリング行って来ました。

ザザ降りでしたけど・・・。(笑)

今回もまた、普通に走ってちゃ、まず見れない、
レア車のみなさんにお集まりいただきました。


まず、先週の頭頃に、みんともデンさんより、YBTさんの好きそうなコースへ、
ツーリング行きませんか?と、お誘いが。とっても、嬉しい事です。♪

どうせ行くなら、あの人とも一緒に走りたいよね~。と、盛り上がり。
「お誘いさせていただくと、即答OKいただきました~。」ありがとうございました~。

で、せっかくなので、近畿・中部の気の合うみんなで走りたいね~。って事で、
地域限定でお誘いをさせていただきました。
結果、なんだかんだで、結構なレア車の集まりとなりました。(笑)

今回は、私、土地勘全く無いので、デンさんにプランニング丸投げ。
待ち合わせ場所の郡上八幡の大滝苑にAM9:00集合。



結構マニアックな集団、揃いました~。



左から、
LOTUS EUROPA S225 MP44さん
CELICA GT-FOUR ST165 YBT340
FORD FOCUS ST225 デンさん
FORD FOCUS Mk3 S masatronさん
FORD FOCUS RS Mk2 hironyaNさん

私だけ国産車です。(笑)



もちろん、今回の主役はコチラ。
貴重な激レア車を雨天の中、発進させていただきホントにありがとうございます。

で、今回は事前参加確認を行ってませんでしたので、
雨天という事も有り、遅れてる方もいらっしゃるかと、30分ほど、ウダウダ話し込んで、
出発です。





まず、デンさんオススメの小気味良い、山坂道を走って、
道の駅 和良へランデブ~走行。





こうやって、並べると、ビックリするほど天井の低い、エウロパS。(笑)

まずは、外装をじっくり。と、憧れのマシンを拝見させていただきます。







ウットリする程のドア部が絞り込まれた、ボデイライン。
タイヤを収める為だけの、機能美のブリフェン、全てに理由の有る美しさです。



で、私がエリーゼやエキシージを差し置いてでも、この車が好きな理由。
おしりのデザインです!





何者にも似ていない、見る人が見れば一目で解るこのデザイン。
外装全てが、FRPとは思えない、素晴らしい成型技術です。\(◎o◎)/!



マフラーも、



テールレンズも、



給油口も、



ミッドに積まれるエンジンのルーフのエアインレットも、

全てがエレガント。なんて美しい車なんでしょ。もう、ウットリです。



エンブレムも言葉悪いですが、ただのシールなのに、なんなんでしょうね、このオーラは・・・。



もちろん、コチラは眩しいオーラを放っております。(笑)

外装は、じっくり拝見させていただきましたので、
今回の目的地へ向かって発進です。



またまた、小気味良い山坂道を走って、岩屋ダムへ到着です。も~、雨足は最悪です。(笑)
それでも、笑顔が絶えないのは、勝手知ったる親しい友だから。♫



ダムの上で記念撮影。であります。
主役を差し置いて、先導車が一番目立ってる様にも見えますが、それは内緒です。(爆)





で、この岩屋ダム、日本ではかなり珍しい部類のロックヒルダムです。
この、壮大さは、写真じゃ伝わらないよね~。と、デンさんの御子息と話しながらも、
とりあえずパシャリ!





展示館にも立ち寄って、ダムカードを。と、思いましたが、
どうも、いただけるのは管理事務所だったみたいです。w

Uターンして、管理事務所で、





ダムカード GETしました~。
ダムフェチのhironyaNさん曰く、NEW VERSIONだそうです。

その後、今日参加予定だったが、参加できなくなった水冷さんから、参加できるように、なった。
と、デンさんにラインが!

一路、みんなで、ぎふ清流里山公園(旧日本昭和村)へ向かいます。



今回、わがまま言って、ずっと後ろを走らせていただきましたが、
この小さいリアスポがすっごく効いてるんですね~。
雨しぶきのおかげで、リアの空気の流れがとってもキレイに見えます。

ウチのエスコスもそうですが、きっちり空気がM字になって、かなりのダウンフォースを、
稼いでます。
車重の軽さ、ミッド搭載のエンジンと相まってかなりのトラクションを稼げてる感じです。



で、ぎふ清流里山公園へ到着。

水冷さん、まだ来て無いので、昼食を取りに、公園内へ。
と、その前に・・・。



FOCUSに挟まれたエウロパS。ホンマに人乗れるんですか?
てなぐらい低い天井、コンパクトなボディ。(@_@。





で、園内へ。以前は入場料が必要だったんですが、今は入場は無料。
玄関脇にあった、温泉が見当たらなかったんですが、もうやって無いのかな?



昼食は、masatronさんとおそろで、鶏ちゃん焼きを食しました。
岐阜名物だそうですね。とってもヘルシーでおいしかったです。
実は、来週?今週末もココへ来るので、また、食べます。(笑)

で、ここで、hironyaNさんとお別れして、水冷さん合流。

雨天では、中身を拝見させていただけない!と、言う事で、更に、岐南のカーマへ移動。



リアフェンダー前のエンジンルームへのエアダム。
ただ、空気が入れば良い。という作りでは有りませんね。やっぱり。
こういう所を国産車にも学んで欲しいと思います。



エンジンは、GM製の2Lターボユニット。アルミ角材フレーム故の垂直搭載です。
基本、モノコックフロアパネル無いですからね。w



ブレーキも車重に合わせた、必要不可欠なサイズだと思います。
これは、エリーゼ・エキシージ共通です。
もちろんですが、リアもドリルドベンチディスクです。



ホイールスポークの隙間から見える、アルミフレーム。
ボルトを使うと重くなるので、接合は接着剤です。
この軽量化への考え方がLOTUSたる所以です。

初代エウロパは、スチール製のY字フレームですが、
エウロパ・エリーゼ・エキシージは、アルミのスクエアフレームです。

故に・・・。



今回は、MP44さんの御好意で試乗までさせていただきましたが、
このスクエアフレームのおかげで、乗り降りには、かなりのテクが必要です。(爆)



軽量化と、小スペースに収める為、
考え抜かれたACや、ブレーキブースターやラインレイアウト、



何者にも似ていない、ボンネットオープン姿。
もう、全てがワンオフ好きのおっさんのハートを鷲掴みにするのでありました。

現在のST165も、MP44さんのST165を試乗させていただいて、
再度オーナーになる事を決意した私ですからね~。

これは、やっぱりヤバイですよ・・・。(笑)

と言う訳で、正式名称、MP44さん、NEW MACHINE納車おめでとうツーリング。
これにて終了。

ザザ降りの雨天の中、参加いただいた、
hironyaNさん、kyonさん。
masatronさん。
プランニングと最強の先導者?車? デンさん。

そして、雨天の中、納車間もない、貴重なお車を発進させていただいたMP44さん。
本当にありがとうございました。
参加されたみなさんも大満足だったと思います。♪

次は、良い天気の中、水冷ICプロデュース高山ラーメンツアー行きましょう。(笑)

で、水冷さんとは、そのまま終わりません。
なんでも、これまた、レアなお車が、現在秘密基地 駐車場Mk2に泊まってる!
との事でしたので、もちろん、拝見しに行きます。



場所を特定されて、盗難にでも会うと、大変な事なので、ほぼ全てモザイクです。



ま~、このお屋根と、



この室内で、解る人には解りますよね・・・。
いや~、今日は、レア車満載でした。とっても、充実した1日でありました。

では、いつもの奴で締めくくります。w 持つべき物は、やっぱり友ですね~。終わり。

じゃ無くて、来週の第12回東海セリカDAYのビンゴ用景品準備完了しました~。



コレは、私のよ。♪



持って行くのはコチラ。
100均の200円額に入れてるので、200円と書いてますが、販売はしておりません。
余る事無く、みなさんに、貰われて行ってくれると良いんですけどね~。

では、来週、東海セリカDAYに参加されるみなさま、当日はどうぞ宜しくお願いいたします。



で、今年も来ました!90,800円。来てるな~・・・。(涙)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2018/05/14 22:02:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2018年05月11日 イイね!

TOYOTA TEAM EUROPE HISTORYのポスター製作開始。

TOYOTA TEAM EUROPE HISTORYのポスター製作開始。
お立ち寄りありがとうございます。

今回は完全自己満道まっしぐら。

以前、ALL FORD RSのポスターを、
レプリカしましたが、




今回は、その当時断念した、
みんともさんの、たち@静岡さんの何してる?から始まった、
ALL TTEポスターをA3サイズぐらいなら行けそうな感じの素材を水冷ICさんより、
情報をいただけたので、せっせことやってます。

ちなみに、当時、作ったのはコレ。



今回は、



コレに、挑戦。(笑)



とりあえず、全36車種のキャプチャー・トリミング・画像処理加工が終わったので、



トレースと、画像貼り合わせ処理始めました。

5/20(日)の東海セリカDAYまでには、完成させて、じゃんけん大会の景品で、
持って行きたいな~。と、思ってます。

前回のFORD RSポスターもそうでしたが、今回も個人で楽しむ。が、趣旨なので、
販売もしませんし、大量にも作りません。

欲しい!と言う方は、第12回東海セリカDAYじゃんけん大会で勝利を収めて下さいませ。
300円の額に入れて、3枚持ち込み予定です~。
ま~、手を上げただけで、ゲット出来た上、余っちゃったりすると、ちょっと悲しいかも?(笑)

が、マウスの挙動がおかしくて、本日はココまで。
明日は、お仕事なので、作業できず・・・。さて、間に合うのでしょうか???(笑)

最後に、業務連絡です。

日曜日はどうやら雨みたいですね~・・・。
MP44さん、デンさん、とりあえず雨天決行で宜しいですか?
また、コメント入れて下さいませ。宜しくお願いいたします。
Posted at 2018/05/11 22:53:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | ステッカー&ポスター | クルマ
2018年05月05日 イイね!

GW最後の高松。

お立ち寄りありがとうございます。

今回、初めてのスマホからのブログです。改行数がPC版と違うので、何文字で、
切ればいいのか?さっぱりわかりません。(笑)

GW 8日目、
とうとう高松最後の滞在日となりました。
ま〜、特にやる事も無く、アマゾンプライムvideo見ながら、ごろごろしてます。(爆)



これではイカン!という事で、ホームコースへ一っ走り。



目的は、昨日取り付けた、dump valveの、調整。圧縮圧が抜けない様に、微調整。

勿論、大したブースト圧では無いですが、負荷状態でフルブーストかけないと、いけませんから!

登り右コーナーで、フルブーストかけたところ、まだ、リアのピレ龍、温もってなかったんでしょうね〜。オーバーステアで、リアだけ吹っ飛んで、



路肩の砂利へケツだけ突入。(笑)
結構、乗ってたので、もう私には、どうする事も出来ません。
とりあえず、ガードレール避けるために、
カウンター当てて、サイド引いて、当たる前に、回っちゃえ!でした。(笑)



見事に、道路上に、意味不明なタイヤ痕残して、セッテイング終了です。(笑)

危うく知多へ帰れなくなる所でした。(汗)
30年ぶりぐらいですかね〜。ここでスピンしたの。
いや〜、対向車、来てなくて良かったな・・。
いや、でも、対向車線には、一切はみ出してないですからね!

朝ミに参加される皆さま、このタイヤ痕は私です。

皆さまもタイヤが温まる前の、ゴキゲンワインディング走行は、ご注意ください。

なんかネタ作りに、走りに来た感じになってしまいました。^_^

こういったリカバリ能力を養う為にも、皆さんサーキットで走ってみませんか?
10月の走行会のコマーシャルを、便乗して、打ってみたりする。のです。

もう、5月に入り、サーキット側とも、銭の話しついたので、
6月初旬から、第3回みんとも異種交流フリー走行会の、正式受付を開始いたします。
皆さまのお申込みお待ち致しております。

こういう所が、不謹慎なんだよな〜。(-。-;

という訳で、
GW高松最後のブログ終了です。今晩は愛知へ向かって発進です。

中部の皆様、またまた、今後とも宜しくお願いいたします。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2018/05/05 16:01:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2018年05月01日 イイね!

GW 4日目! ま~、特段何もしておりません。(笑)

GW 4日目! ま~、特段何もしておりません。(笑)
お立ち寄りありがとうございます。

GW4日目ですが、エスコスでウロチョロするだけで、
ま~、特に、やる事無く、ダラダラしてます。(笑)

まずは、このブログ打ってる、元メイン機だった、
Core2 Quad Q9650ですが、
ブログ打ってる最中に突然落ちるんですね~。



どうも、CPUの高温落ちみたいで、よくよく調べてみると、
純正CPUファンのピンが経年劣化で折れて、CPUと接触してない・・・。(笑)

ピン買いに行くのも面倒だし、どうせ、帰省時のブログアップ専用機なので、





直接、マザーボードにタッピングでもむ! PCにさえ、力技で押し切るのであります。
で、やっぱり3世代?4世代前のCPU処理スピード遅っせえ~。
もう、使わないソフトや、不要フォルダをバンバン削除。

「おー、だいぶ速くなったぜ~。」 デフラグもやっちゃうぜ~!
ノリノリでやってたんですが、音が、出無くなってますね。
どうも、AUDIOボードのドライバーまで、抜いちゃったみたいですね~。(笑)
マザーのセットアップディスク見当たらんし、ま~、みんカラ専用機だからいいか?







で、昨晩は暗闇撮影だったので、監督の愛車を撮り直し。



プレオくんのボンネットステーの樹脂クリップが朽ち果てて無くなってたので、
タップ切って抜け留めナット取り付け。



続いて、エンジンオイル交換。
で、ここでウンチク。
中古車購入の際は、フィラーキャップ裏がこんな色してる車は、
絶対買わないようにしましょう。

世間一般では、走行距離が目安となるのが通常ですが、
ここでクイズです。

一番、程度の良いエンジンを積んだ中古車はどれ?コーナー。
(外装のヤラレや、シャーシの劣化は考慮しません。)

1.走行距離 1.2万km ただ、1回目の車検時のオイル交換1回のみ。
2.走行距離 2.4万km デーラーの指定どおり、3500kmに一回交換で計7回交換車。
3.走行距離 4.2万km かなり弄って有るが、前オーナーさんの管理良く、2000km毎に交換。
4.走行距離 12万km ワンオーナーで、2500km毎に定期的に交換。
5.走行距離 16万km 3オーナー目だが、前オーナーは、1000km毎に交換。

さ~、程度順に並べてみましょう!










では、答えです。
3.5.4.2.1が正解です。合ってましたか?

今回は、燃焼室内では無く、
クランクケース内や、へッド内のオイル溜まりへのカーボンスラッジ付着という部分のお話です。

では、解説。

1は、問題外。廃棄処分寸前(私的には・・・。)のエンジンです。

2は、だいたいこれが普通でしょうね。
    ただ、エンジン内部へのカーボンスラッジ付着のリミットは、2500km。
    走り方にも寄りますが これを超えてしまってる場合は、
    3500km毎も5000km毎も、ほぼ、変わりません。

3は、通常は、エンジン内部に手を入れてるなら、
    シムクリアランス、メタルのクリアランスチェック、シール類の劣化チェック等、
    エンジン内部の点検を一度やってるという事
    (似非チューニングショップが触ってる場合はこの限りではありませんが・・・。
    ココが難しい所なんですけどね。)、その上での2000km毎交換です。

4は、理想的な維持環境です。オイルシール類の交換をしてるかどうかが、キモになります。

5は、前オーナーさんの管理環境が把握できている、
   又は、一度リフレッシュしてるのなら、一躍トップへ浮上です。
   (でもね。1000km毎に交換するオーナーさんなら、抜かりは無いでしょうけど。w)

といった感じです。
特に新車時のオイルコーティングされていない(オイルの染み込んで無い状態)
カムやクランク等の熱を持つ金属パーツは一気に茶色化します。

良くフラッシングオイル等、カーボンやスラッジを落とすケミカルが有りますが、
これはアルマイト処理と同じで、染み込んだカーボンスラッジを落とすには、
現物を磨くしかありません。これだけは、どんなエンジンも同じです。
これが、中古車の走行距離はあくまで目安でしか無い!のカラクリです。

という訳で、またまた、長々とウンチクでした~。
愛車の日頃のメンテナンス情報としても、活用していただけると嬉しいです。♪

で、次は、セリカのオイル交換。



長距離移動多いので、月一ペースですね。(笑)



634 ヴァージンウルフ プレゼンツ ワンタッチドレンでラクラクです。
蓋開けて、アタッチメントを入れるだけ。



で、気付いたんですけどね。潜り作業の場合、ホース無しの方が良く抜けます。

巷の、レバー式ワンタッチドレンより、安全性がしっかり確保されてるのが、
良いですね~。
山入りするので、腹下レバーはとっても不安。
でも、これなら、寸法もドレンボルトとほぼ変わらず。とっても、良いパーツです。

ちょっとお高いですが、ご興味のある方は、コチラへどうぞ。

という訳で、GW中日のブログ、これにて終了。

最後まで、御覧いただきありがとうございました。
Posted at 2018/05/02 00:02:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   1234 5
678910 1112
13 1415 1617 1819
20 212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation