• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2018年07月17日 イイね!

ラリー麺ズ!結成、記念式典。高山ラーメンツアー。その②

ラリー麺ズ!結成、記念式典。高山ラーメンツアー。その②お立ち寄りありがとうございます。

続編です。
なんせ今回は暑かった。

昔、闘将ダイモスってアニメがあったんですが、
主題歌の出だしを、
燃やせ!燃やせ!真っ赤に燃やせ!
怒(いか)る心に火をつけろ~!
を、私の幼馴染が、


燃やせ!燃やせ!真っ赤に燃やせ!
いたる所に火をつけろ~!
と、歌っていて、それじゃ放火魔だろ!とツッコんだごとく、暑かったです。(なんじゃ、そりゃ)



水冷さんのアドバイスで、先にやっつけておいた方が良い!という、しらかわへ向かいます。
わお~、もう、すでに行列~~~。



並びます。



3周回ぐらいで、やっと、店内へ。



で、やっと、ラーメンとご対麺。



完食~。スープ行きたいのをグッと堪えます。
色の割にあっさりしたスープで、行列できるのもうなずけます。おいしかったです。



お次は、元祖 高山ラーメン。桔梗屋さん。



表のメニューが中文と英文でも書かれてます。外人さんも食べに来るんですね~。



中華そば並を注文です。



デンさんと、セリカさんは、この後のはしごも考慮し、お子様用のミニです。



ハイ、完食!こちらは、さらにあっさり、昔ながらの中華そば。
高松在住の方なら、
三宅ラーメンを思い出すお味です。もう、食べることはできませんが、懐かしいですね~。

それでも、思うのは、食後のもたれは全くありません。
ラーメンのはしごは、うどんのはしご程、過酷では無い事に気づきました。
ま~、こってり、背油豚骨とかは、ダメでしょうけど・・・。(笑)

他の店もはしごしたいところですが、





プラプラと歩いて、まずは、3戦目前のコーヒーを飲みに、セリカさん行きつけの茶店へ参ります。



交差点の角に来ると、頭上からミストが降って来るんですけどね。
これだけ、気温高いと、ただ、湿度を上げてるだけの様な、気がしない事もないですけど・・・。(笑)



喫茶店 DONさん、入店。
クラシカルな落ち着いた雰囲気のとっても良いお店。



手書きのフルーツクリームソーダが、
めっちゃ気になったんですが、大人らしくアイスコーヒーをお願いするのです。(笑)



もう、なんせ、このおしぼりが、サイコー!
アイスコーヒーの苦みが私好みで、とっても美味しいアイスコーヒーでした。
やっぱり、冷コーにフレッシュはあかんです!

もうお店出たくないのを我慢して、移動です。



せっかくの観光地です。昔ながらの町並みを拝見しに行っちゃいます。



ま~、なんせ、暑いですわ。





公衆便所さえも、とっても、情緒があります。



その後も、づれづれ~で、散策いたします。
ここが、水冷さんオススメのお財布・鞄屋さん。水冷さんさっそくお一つお買い上げ。♪











その後もブラブラいたします。

で、ブラブララストは、これまた水冷さんオススメのお店。





店主の趣味?(非売品) 金属加工で製作されたプレデターと、



エイリアンチェアーを拝見します。エイリアンかどうか、わかんね~って。(笑)
17のスパナとか、ギアシャフトやチェーンをこまめに溶接して作っておりました。
中には、コンロッドや、ピストンピンまで、なかなかマニアックなオブジェでありました。

スパナに、スナップオンとか、ハゼットとか、コーケンとか、KTCとか、ロゴ入ってたら、
更に凄かったな・・・。(爆)

その後は、飛騨といえば、やっぱりお水。



道路脇の水路の水も、とってもキレイ。



川の水も、先週の大水がウソの様な、透明度。山が豊かな証拠ですね。



魚おらんかえ~?と、魚を探す、おっさん達。w



ここで、ラリーメンズ記念撮影。
樋口(仮名)くんも、入ってシャッター押してもらったら良かったかも?ですね。

もう、おっさん達、手を上げる元気はありません。(笑)



その後は、かなりへばって来たので、駐車場へ戻ります。



と、ここで暑さに耐えきれなくなった、デン氏。ソフトクリームをご所望であります。

水冷氏も並んでおりますが・・・。



水冷氏は、飛騨牛のにぎり!一貫500円なり~。あっという間に、英世さんが、胃袋へ。
お味は?って、ヤボなこと聞きなさんな。マズイわけないでしょ!(笑)



かえり道で、セリカさんのHPに訪れてる方には、おなじみのひとコマ劇場だそうです。
もともと、タバコ屋さんだったこの家のご主人のご趣味だそうです。



なかなか、ブラックなテーマと内容です。
こういうの見ると、高山の方たちの人柄が垣間見えてきますよね。いいですな~。



で、駐車場到着。
が、あれ?3件目のラーメン屋さんは、どうした!と、誰の口からも出ませんでしたね~。
この暑い中、これだけ歩いたら、若くないおっさん集団、食欲なんて飛んでってますよ・・・。(爆)

というわけで、暑さから逃げるように、次の目的地へ向かってGO!です。

やっぱり、②じゃ終わりませんね・・・。③へ続きます。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2018/07/17 17:08:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2018年07月16日 イイね!

ラリー麺ズ!結成、記念式典。高山ラーメンツアー。その①

ラリー麺ズ!結成、記念式典。高山ラーメンツアー。その①
お立ち寄りありがとうございます。

タイトル画像は、
今回のラーメンツアーイメージキャラクター
いさくさんです。(笑)

ラーメンとも本編とも、
なんの関わりもありませんが、
今、とってもお気に入り。

これ、勝手にみんな貼りまくってるけど、
怒られんのかな~?(笑)


今回は写真撮り過ぎで、第何回まで続くのか見当付きませんが、始めてみたいと思います。



まずは、楽しみなイベント事が有る時は、早めに目が覚めるという、老体ぶりで、
6時過ぎに、早々と知多を出発。

7時過ぎには、待ち合わせ場所の東海北陸自動車道 川島PA(下り)に、
到着しているという、ノリノリぶりであります。

なんか、MINIがいっぱい集まってるんですけど、なんかイベントでも有るのかな?
我々同様、気の合うメンバーでのツーリングでしょうか?♪



そうこうしてると、水冷ICさん、れっき@ときさん、デンさん到着です。
今回は、知る人ぞ知る、伝説のカメラマン!樋口(仮)くんも、同行です。

デンさんは、あまりにも自宅から近過ぎるPAだった為、一度、大きく外周りをし、
高速に乗るハメになったので、少し遅れて到着。

なので、後ろの方にポツン。と・・・。(笑)



そして、セリカさんとの合流予定の道の駅 ななもり清見を目指して、北上です。



途中、松ノ木峠PAに寄って、トイレ休憩。



で、駐車するとエンジンを冷やしたがる、輩が二人。(笑)



集合写真もパチリ!

で、ここは、日本一標高の高いPAとのことで、みんなで記念撮影。
大抵は、看板の前に子供を立たせてピースさせて、おやじが撮るとか、
若い女の子が、ピースして可愛く撮るとかが、主体なのでしょうが・・・。



このおっさん達は、巷で言う全くインスタ映えしない、記念撮影を行います。
モザイクかけてるので、解らないかもしれませんが、
笑顔の度合い順に並んでる感じですね~。

左の青い服着てるデブは、満面の笑顔です。
次の、おっさんは、いつものキャラ通り、おどけていますね~。
3人目は、微笑んでる感じです。
いつもクールな4人目は、いつもどおりクールな笑顔です。(笑)
ま~、この看板の左と、右で、精神年齢が分かれてる感じですね。(爆)

こういった、おまけのプチイベントが、水冷プロデュースイベントの真骨頂なんですよ。
遠く離れた土地へ、単身赴任で来てる私には、こういうひと時が、
とっても心を和ませてくれます。本当に、感謝です。



その後、北上を続け、高山西で降りて、道の駅 ななもり清見、到着です。





まずは、記念撮影。



ここでも、日本の誇る名機、3種揃い踏み。
左から、A型。L型。T型。車種名で言わないのが、私流。分かる人が解ればOKです。w

その後は、二年前の昭和村東海セリカDAY以来の、セリカさんの愛機拝見です。



バッテリーはドライバッテリーに交換されていました。
欧州車バッテリーは、デカイし、高いし、すぐ手に入らないし・・。
これも有りだな~。と、思わせるコンパクトぶりですね。





で、二年前のセリカDAYの時もめっちゃ気になってたホイ~ル。
やっぱ、カッコえ~。これ、やっぱり欲しいですね。ST165に、似合うかな?♪



ボンネット裏の点検・整備記録のテプラ。
これは、良い記録方法ですね~。レース時の車検シールの感覚ですね。
こういった、新しいアイデアをいただけるのも、オフ会の醍醐味ですよね~。



では、高山ラーメンへ向かって、発進です。



高山市の駐車場到着~。
我々、欧州車であるエスコート、フォーカスが降りなくて良いのに、
なぜか、降りないといけない、れっき@ときさん。(^_^;) お疲れ様です。



この時点で、気温は最高潮!立ってるだけで、滝汗噴出です。
35℃楽勝で超えてますね。ただ、日陰に入って風が吹くとけっこう涼しいんですよ。
やっぱり、標高が高いんですね。湿度が低いんでしょうね~。





やっと5台、横並びできたので、記念撮影。
なかなかのラインナップじゃ、あ~りませんか!









では、飛騨高山の街並みを拝見しながら、ラーメン屋さんを目指します。

やはり独特の街並みですね~。しっかり堪能させていただきます。
商店街は、雰囲気的には、香川の方に解りやすく言うと、観音寺風ですね。

こちらも、市街地なんですが、日陰に入って風が吹くと、やっぱり下界より涼しい。
基本、やっぱり避暑地ですね~。

なにはともあれ、こうして写真でしか、見た事の無い飛騨高山に居る!
って事が、感動ですね。

今回の単身赴任や、みんカラをやって無かったら、まず、来る事は無かったでしょう。
自分を取り巻く、人や環境に常に感謝の気持ちを持って。改めて思いました。
と、話が説法じみて来ましたが、パート②へ続く。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2018/07/16 16:03:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2018年07月14日 イイね!

洗車・給油・5Dカーボンシート貼り・お買い物・歯の治療?(笑)

洗車・給油・5Dカーボンシート貼り・お買い物・歯の治療?(笑)
お立ち寄りありがとうございます。

連日、35℃越えの猛暑が続いております。
みなさま、体調いかがでしょうか?

私は、いたって元気です。が、
さすがに、日中ごにょは、無理です。
明日は、お楽しみの友人との、
ツーリングなので、まずは、洗車と給油。


本音は、ワックスもかけたかったんですが、
この日差し!この気温では、カルナバはかけられません。明日は、これで出撃です。

で、昨晩、涼しい間に、取り外しておいた、内装パネル類のリアルカーボンシート貼り。



作業中写真は、もちろんですが、有りません。




なかなかのリアル度!

さっそく、取り付けです。





まずは、センター。





お次は、右サイド。



引き続き、左サイド取り付けして、



ドアハンドルパネル。



スイッチパネルをやっつけて、本日のごにょ終了!暑くてやってられません。(笑)



こちらへ、移動してきたのが、3月なので、
もう、クロゼット内は、冬物とオールシーズン用の服ばかり。
さすがに、もう無理です!と言う事で、エスコスで、ファッションセンターへ。

最近、340馬チップで、燃調激濃なので、ACアイドルアップが非常に不安定。
また、なんか考えんといかんですな~。



その後は、ラクチン・アリオンで、日用雑貨の買い出し。
本日の基本スケジュール終了です。

で、最後に雑ネタ。
単身赴任の方や、長期出張の方には、有益な情報かも?しれません。

大抵、移動3カ月頃から、カミさんの手料理を食べれ無くなった弊害、と言うか、
毎日、好きな物だけ食べる!という、食生活の弊害が起きます。

私、今回はどうもカルシウム不足による歯のかけ、が、発生。

で、私は歯医者嫌いの為、
大抵、歯痛を伴わない歯の治療は、自分でやるんですが、ご紹介。

結局の所、歯の治療なんて、プラモデルのスクラッチと同じだと思ってるので、
大抵、レジン材で自分で治療します。





ここ、2.3年、お気に入りのレジン材は、これです。
リベースという、歯科技工用レジン。



要は、硬化剤を混ぜて、硬化させる重合タイプです。

虫歯の場合は、表面を一層落とさないと、いけないのでリューターの出番となりますが、
虫歯で無い場合は、これに、ハブラシと歯磨き粉、エアダスターで、治療します。(爆)
あと、これに、手鏡とLEDスポットライトがあれば、完璧。

今回も、サクサクっと、3本程、治療終了。
これで、明日のラーメンもOK!♪

さすがに、治療中・治療後の写真はありません。
ちなみに、下の歯より、上の歯の方が、重力の関係上、極端に難しくなります。(笑)

と言う訳で、行きつけの地元の歯医者へ行くまでの、
応急処置、中継ぎに役立つ情報でした~。ま~、普通の方は絶対やらないでしょうけど。

ちなみに、他にも各色有って、車のプラパーツのリペアにも使える優れものです。
プラリペアよりも、一段上手の強度を誇ります。
そりゃ、義歯作る材料ですからね~。お値段も結構、お手頃なのでご興味有る方は、
お使いになってみて下さい。

さ~、明日は、お楽しみのツーリング。めいっぱい、楽しんで来ます。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2018/07/14 13:49:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2018年07月09日 イイね!

PIT HOUSE DEN で、後ろ脚交換。

PIT HOUSE DEN で、後ろ脚交換。
お立ち寄りありがとうございます。

今日は、例の雨で、
高山へラーメンを食べに行くツアーが、
来週へ延期になりました。

それでは!と言う事で、
PIT HOUSE DENへ、おじゃまさせていただいて、
後ろ脚交換をさせていただきました。



今回も、先行でブログアップしていただいてる、
皆様の画像を拝借しながら。という、他力本願ぶりです。(笑)



朝9時、知多半島より、岐阜県に向かって出発です。
なんか久しぶりの青空。青は良いですな~。♪



10時過ぎ、到着~。



結構、頻繁におじゃましている、PIT HOUSE DENですが。エスコスくんで来るのは、実は、初めて。
言われるまで、気付きませんでしたが・・・。w



さっそく、ジャッキアップして、ホイ~ル外して、開始。



古いのから、バネを移植して、



取り付け完了。



パっと見、オーリンズの様な金色シェルが、カッコいいっす。♪

その後、試乗も兼ねて、デンさん、デンJrと共に3人でお昼食。



定番のラーチャーセット。なかなかのボリュームで、腹パンパン。



ここからは、デン氏の作業。
最近、デン氏は、破格値の良いパーツを見つける能力がかなりお高い!
今回も、送料の要らない??? とっても、価値あるパーツを入手。





重いDURATEC 2.5を積んでる、FOCUS MkⅡ ST RSの泣き所、MTマウント強化版です。



手際良く、バッテリーユニットBOXを外し、サクサク交換するデン氏。
もう、プロ級の作業スピードです。う~ん、この人はやっぱりスゴイ。

で、場所提供いただいたので、恩は、体で返します。(笑)



金引きノコで、力技で、切ったるで~!と、意気込むデン氏。
「え~、この姿勢で・・・。無理とは言わないが、終わったらヘトヘトですよ。(爆)」

で、どんな感じなのよ?と、覗き込んでると、



水冷さん到着~。
今日は、お嬢さんとデートだったらしく、ちょこっと寄ってくれました。



今日は、ヤングな監督が二人。きっちり、監視されております。(爆)



今回取り付けるのは、コチラ。
2.5英世、「プチミスファイヤリングシステムパイプ」 勝手に命名。
良いもん見付けるね~。こういう所が、デンさんのスゴイな~。と思う所ですね。

「良さそうだな~。」と思ったら、とりあえず買って、自分で付けてみる。
というこの簡単な事が、なかなかできないもんなんですよ。♪



体で、お返し中。



体でお返し作業、終了。その後、3人で相乗りして試走。

いや~、パワーが出てるのかどうかは、私には解りませんが、音はサイコ~です。
WRC FOCUSを彷彿とさせる、「パンパン ポ~ン!」と言う、アフターファイヤ~音!
「これ、絶対、水冷さん好みの音ですよ~。」と、車内で大盛り上がり。(笑)

水冷さん、来週、お楽しみに~。♪

いつもの通り、楽しい時間は、あっと言う間に終わっちゃいますね。



知多へ向かって帰ります。
約1時間で、PIT HOUSE DENへおじゃまできる、この幸せ。
まだ、1年ありますので、今後も、存分に中部滞在を謳歌したいと思います。

では、来週、高山へラーメンを食べに行くツアーに参加される皆様、
宜しくお願いいたします。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2018/07/09 02:34:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2018年07月07日 イイね!

高山へラーメンを食べに行くツアー延期のお知らせ。

お立ち寄りありがとうございます。

今回の台風で、各地で被害に遭われた皆様に、見舞い申し上げます。

また、 中心気圧920hPaの猛烈な台風8号が、発生したらしいですが、
日本を北上することが無い様に、願っています。


先日ブログ内で、告知させていただいた、
7/8(日)開催であった、
水冷ICさんプレゼンツ、高山へラーメンを食べに行くツアーですが、

「台風襲来や嵐の様な雨天の場合は、中止となる可能性が有りますので、
 週末に、開催有無は、当ブログにてご連絡差し上げますので、宜しくお願いいたします。」

の、加筆どおりの状況となってしまい、
翌週、7/15(日)へ延期となりましたので、ご報告です。

内容は、変わりません。




7月15日(日)開催
高山へラーメンを食べに行くツアー

事前参加表明やお申込み等、必要無く、待ち合わせ場所に現れた方が、参加者(車)スタイルです。

AM8:00 川島PA(下り)集合。
AM10:00過ぎ 飛騨大鍾乳洞着。
AM11:00過ぎ 高山へ向かい、ラーメンを食す。(私的には2店舗はしごしたい。w)
PM2:00~3:00 高山を後にして、国道41号線を南下し愛知県へ向かう。
        時間があれば、下呂にある喫茶店に寄るのもアリ!という、流れです。

現在は、日本列島への進路予想とはなっておりませんが、
進行速度や進路変更に伴う、悪天候の場合は、更に、延期もありますので宜しくお願いいたします。

現在の参加予定は、TOYOTA 3台、FORD 2台となっております。
皆様のご参加、お待ちいたしております。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2018/07/07 09:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 23456 7
8 910111213 14
15 16 1718192021
22 232425 262728
2930 31    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation