• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2018年11月18日 イイね!

初めての新舞子サンデー。

初めての新舞子サンデー。
お立ち寄りありがとうございます。

今日は、とっても良い天気。

いつもの様に、
新舞子パークでごにょろうと思ってチェックすると、
今日は新舞子サンデー。目の保養兼ねて行って来ました。

現地到着、もう、いっぱい来てますね。(^^)



いつもの様に、奥のトイレ近くの定位置へ停める。



うろつきたいのを堪えて、まずは、先週落合公園で電圧測るととんでもない数値だった、
スロポジの調整です。



相変わらず、手が入んね~。ホース外して、ブローオフ外して、アクセス。



本来、全閉で、0.35V付近かかってないといけない電圧がこの状態。
高松で、リビルトして取り付けした時は、0.341Vで合わせたんですが、
また壊れたのか?ズレたのか?

一旦、緩めて調整します。

で、結論ですが、0.4V以下にすると、断線状態になりますね~。
エンジン始動時にスロポジ信号来て無いよ~。のリンプモードみたいです。
校正取ってるテスターじゃないので、誤差範囲の微妙な所なんでしょうね~。(笑)
ひょっとすると、0.4V以下がガリオームかも?しれませんけど・・・。

しゃ~無いので、0.42V辺りで固定。



全開値は、4.5V。
基準値の4.75Vを下回ってますが、断線リンプモードよりは、マシでしょう。
と、いう事で、これで固定。

エンジンかけて、アイドリング。ほんとは、リセットかけたいですが、一人では無理。(笑)

では、レーシングさせます。
おめでとうございます。(^^)v リンプモード脱出です。
6800rpmまで、キッチリ回る様になりました~。長かったな・・・。
結局、てめえの整備不良でした~。チャンチャン・・・。

では、清々しい気持ちで、会場内を散策です。

いつもの様に、独断と偏見の自分が気になる車達の御紹介。
ナンバー処理でヘトヘトなので、車種紹介なんかは、いつもの通りありません!(-_-;)



小さいね~。今乗っても楽しんでしょうね~。



現役当時は、デカイラインとか、バカにしてましたが、最近、とっても気になる・・・。
カッコいいです。



リトラで無くなった時点で、興味対象外でしたが、良い車です。



私にとっての跳ね馬?(走り馬)は、コッチです。



欲しい・・・。



歴代デザインの中でも、コレが一番好き。



実はけっこう希少な屋根の開く15。色が良い。(笑)



もう、高くて買えません。











オープンカー いろいろ。



完成度、高し!



黄色は初めて見た。



おそらく、会場内で唯一のお友達。まさきさんの944。いつ見ても新車みたいです。♪
EFMや、他のオフでもお車、御本人様、お見かけはするのですが、
お話しした事が、無かったんですね~。やっとお話しできました。
お歳も星座も一緒という事が、判明。(笑) 今後とも宜しくお願いいたします。♪



新品みたいなホイ~ルに、
この時代に、4ポッドキャリパ~!この辺りが、ポルシェたる所以です。





懐かし~の2台。

で、ラストはコレ。



まさか、225の白が見れるとは!! 来た甲斐があったぞ~。



う~ん! 白もかっちょえ~!



内張りは、カーキな革張りでした・・・。 これはやっぱり黒がいいね~。

という事で、リンプモード改修も解決し、楽しんで来ました~。

監督にスーパーカーの写真送ってやろうと思ってたんですが、
スーパースポーツは、少なめでした~。また、来てみようと思います。

車で、20分てのが、良いですね・・・。(笑)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2018/11/18 12:15:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2018年11月13日 イイね!

MAPセンサー コレクター。(^^)

MAPセンサー コレクター。(^^)
お立ち寄りありがとうございます。

なのですが、今回は完全自分用記録です。
すいません。

現在も進行中のエスコスのリンプモードですが、
今回と今後の為、在庫とポチリまくった、
MAPセンサーが揃ったので、チェックと記録です。



現在手持ちは、3Bar 4個。
2.5Barは、現在取り付け分も入れて、3個。



まずは、2.5Barからチェック。



現在、付けてる奴。
チップはSTAGE1 290馬チップと純正インジェクターに戻してます。
ただ、燃圧は少し上げてます。
もちろん、車輌に取り付けてるので、物の写真はありません。





アリエク手配の1,922円と、





ebay手配の4,400。



まず裏面から外観比較。形状は、ほぼ一緒。
バリ取りや、エッジ処理はebay手配の方が、ちょっとキレイ。



表面は、取り付けアーム(うさぎの耳部分)の、リブの長さと厚みが違います。
金型がどうも違う様ですね。

で、電圧かけずにチェックできる項目は、エア圧センサーなので、口で息を吹き入れて、
エア漏れがないかのチェックです。



で、チェックの結果ですけどね~。ebay手配のお高い方が、空気漏れてますね。(-_-;)
ま~、どちらも中華製でしょうけど、
これは、仕入れたSHOPが自社でチェックを行ってるかどうかの問題ですね。
今回購入したSHOPはチェックせず梱包だけしてる感じですね。
箱に、購入先もテプラで記載してますので、エスコス(ブルー/シルバーヘッド共通)、フィアット クーペのオーナー様、お気を付け下さいませ。

もう、純正の新品は出ないので、壊れた時は、必ずOEM購入となります。
結論から言うと、ebayで購入するよりも、アリエクで2個買う方が、安心で安く上がります。
参考にしていただけると、うれしいです。
ただ、稼働電圧チェック出来て無いので、物理チェックだけの話しになります。

次は、3Bar。

結局の所、MAPセンサーは壊れて無いみたいなので、マレリ純正も現役復帰です。



まずは、アリエク手配の二つ。







高松の倉庫にプールしてあった、アリエクで今年の2月に買った奴。
PABOKAYという、ブランド製で、1,051円(送料込)。
先日の交換チェックでは、他の原因の為、正常に稼働してた感じです。

ただ、STAGE2以上の、チューニングチップ入れないと、燃料濃い目になります。
ブースト1.4以上かける場合は、必ず必要なセンサーとなりますので、これも参考までに。





で、こちらが今回アリエク手配した、FIRSTPLUS 1,922円.。



二つの比較ですが、裏ぶたの締め付けビスが、丸頭と平頭の違い以外は、ほぼ同じ。



表面に緑のドットを打ってますが、これが検査済みって事でしょうかね~。



次はアリエク手配品と、英国BRANDS HATCHで手配した、14,550円(高っ!)。

写真見ていただくと分かると思うんですが、物は全く一緒。緑のドットまで同じ。(爆)



パーディングラインの形状、位置まで同じなので、完全に同一の中華製ですね。w
ただ、BRANDS HATCHさんのは、裏面に油性マジックの黒でチェックマークが、
入っています。自社でも品質チェックしてるという事でしょう。



最後に、BRANDS HATCH手配品と、純正マレリ製の比較。
ロゴの有り無し以外、パーディングラインの形状、位置も同じなので、完全な、
質流れ金型使用ですね。



裏面も同じ金型ぽいですが、マレリ製は、アースのハトメ形状が違うのと、
樹脂充填する為のピンホールが設けてあります。
ここまでは、コピーできてないと言う事でしょう。

で、現在はマレリは製造してないので、新品はデッドストック品のみになります。
デルタ エボ用で、48,000円なんてのも見た事がありますけどね~。(笑)

ちなみに、シエラ コスワースやフェラーリF40も、同じ物を使ってます。

もちろん、フェラーリも新品は手配出来ない筈なので、この類いを使うしかない筈なんですね。
でも、正規店に行って、交換すると、工賃込み 80,000円とか言われそうですよね。(笑)

最後にエア漏れチェック。3Barタイプは全てエア漏れ無し。問題無いようです。

という事で、自分用の記録でした。

これだけ、在庫ありますので、エスコス・シエラ乗りの皆様、急ぎの時は連絡下さいませ。
速達で送ります。♪

昨日、ポチったスロポジ、早く到着しないかな~?首を長くして待ちたいと思います。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2018/11/13 22:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2018年11月11日 イイね!

セリカ16○day参加してきました~。(^_^)

セリカ16○day参加してきました~。(^_^)
お立ち寄りありがとうございます。

先週はFORD、今週はセリカです。
きむちゃんプレゼンツ、
セリカ16○dayに参加してきました~。

セリカちゃいますけどね~。(笑)

少し早めに出て、落合公園にてプチごにょです。


まずは、アンダーガード外して、クラ角センサーの交換、とりあえず替えます。
クリアランス調整して、エンジン始動。やっぱり、リンプモードは解消されません。





次は、前回稼働電圧の確認が出来て無かったスロポジ。

ピンコネクター挿して、稼働状態で電圧チェックします。
結果、スロットル開度での電圧のゆらぎ、全開・全閉での設定電圧が取れて無い事が、
確認されました。(-_-;)

やっぱり、可変抵抗基盤そのものがもう死んでますね・・・。



さっそく、スマホを使ってバートンさんでおNEW注文。高いんですよね~、コレ。
ま、背に腹は替えられません。結局、ノックセンサー以外、全部替える勢いです。(爆)

その後、masatronさんが御到着で様子を見に来てくれたので、
お手伝いいただいて、この間作った、ECUリセッターを使って、ECUリセット。

症状変わらず。やっぱり、スロポジっぽいんですけどね。
おNEWに取り替えてから、また検証です。
一次電圧はきっちり、4.98Vかかってたので、この回路については、
ECUの故障は無いみたいです。ま~、走らない訳ではないのでじっくり行きましょう。

では、改めて、16○DAY参加です。



今回は、ドモさん、BLACKさんもお越しで、生存確認ができて良かったです。(笑)



上様も来ております。





いつもの面々も勢揃い。そういえば、GT-7さんと、NAKANYさんがいない・・・。



こちら、色物軍団島。

手前から、JZA61



ダリハン レッキ3 205(ガソリン給油係兼代理ドライバー)、
エスコス、エウロパ225、フォーカスS。
ときさん来れ無くなって残念。でも、色物多くて良かった~。♪



セリカワゴン Vのarakawa先生。



今回も昼食は、いつもの勝つカレー。ECU制御には完全に負けてますが・・・。(笑)

昼食後も、セリカ談義に、身の上話まで・・・。

今回、衝撃だったのは、



実は、ロータスの似合うおじさん、きむちゃんと、



エウロパの細っせ~、牽引フック。(爆) 1t未満車のなせる技ですね~。
これは、衝撃!!!

その後も楽しく談話は続き、あっという間に時間過ぎちゃいますね。
解散のお時間となりました。今回も参加されたみなさま、とっても楽しい時間を、
過ごさせていただきました。ありがとうございました。

次も、とっても楽しみです。また、お会いしましょう~。
お正月までに、エスコスは直るんですかね~?(笑)



BLACKさんにいただいたおみやげ~。超カッコええ~。さすがプロ!
右、真ん中が、超レア!です。ありがとうございました~。どこに貼ろうかな~?♪

最後までご覧いただきありがとうございました~。
Posted at 2018/11/11 23:54:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2018年11月08日 イイね!

秋の夜長はやる事いっぱい。♪

秋の夜長はやる事いっぱい。♪
お立ち寄りありがとうございます。

秋の夜長はブログアップが進むね~。
PCデスク座ってると腰も心なしか痛く無いし。

とりあえず、日課のebay ukを覗きながら、
中古の純正FUEL SENDERが、
えらい事になっとるな~。と、お目め丸くしたり、
してます。(笑)


今晩は、日々チマチマ続けてた、エスコスのWORKSHOP MANUALの新版製作。
毎晩、テプラと格闘しながら、ファイル背表紙デザインも施してやっと完成。



なんだかんだで、すっごい時間かかりました。(^_^;)

前回作った奴は、ページの表裏順序が間違ってたり、Vol.1とVol.2を、
1冊にしてしまってた為、とっても重くて使い勝手が悪かったのです。
現在は、いつもの車屋さんに、常設させてもらってますが、
見てくれないんじゃ意味無しです。(笑)

今回の、リンプモードも事の発端は、車屋さんにいろいろ整備をお願いしてから、
起こってますので、今日も、確認のお電話を。

オイルパンのシール打ち直しと、オイルパンの中を通ってるドライブシャフトの、
オイルシール交換、どうせクランクプーリー外すので、タイミングベルト交換も、
併せてお願いしました。

「その際、オイルパンのシーリングの厚みも、クランクプーリーの合いも少しだが、
変わってしまってる筈なので、クラ角センサーのギャップ調整してくれました?」

「ギャップ調整?ん?ん~~~?」な返答。

絶対、やってませんね。(笑) ひょっとしてコレかも?☀



エスコスはアルミオイルパンで、クラ角センサーはオイルパンに固定されてます。
シール打ち直しやガスケット交換、クランクプーリーを外した時などは、
調整幅が0.6mm~1.0mmなので、必ずギャップの再調整が必要です。
ま~、YB乗りのみなさんは御存知でしょうけど、参考までに。



今回は、マジメにオールタグ打ちしたので、とっても見やすいです。♪

当初は、チンプンカンプンだった英語の説明も、固有名詞と動詞の意味さえ分かれば、
イラスト見れば、たいぶ、意味が分かる様になってきました。
これも、習うより慣れろですね。(笑)

今後も力強い味方となってくれるでしょう。
さ~、明日は、何しよっかな~。こればっかり。(爆)

あ、そうそう、昨晩から何シテル?で盛り上がってましたが、12月のホッ会の参加は、
諸事情によりボツりました。
どちらにせよ、この辺りで静岡へは、おじゃましないといけないので、
静岡入りは実行いたします。と、だけ、告知なのです。(笑)

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2018/11/08 20:50:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2018年11月07日 イイね!

腰痛シーズン到来と、ワンオフSST製作。

腰痛シーズン到来と、ワンオフSST製作。お立ち寄りありがとうございます。

朝晩ホント寒くなりましたね~。
この時期になると持病の腰痛が動き始めます。
夏の暑い時期は、鳴りをひそめてるので、
忘れるんですね~。(笑)

腰痛ベルトを高松から持って来るの忘れてたので、
新調しました。また、大きな出費・・・。(-_-;)
本格的に寒くなるまでは、手放せなくなります。


今回も分かる人にしか分からない内容の上、
パーツレビューに載せるべき内容なのでしょうが、写真が8枚超えたので、
ブログでアップです。訳が分からない方、すいません。

ウチのエスコスくんのMagneti MarelliのECU IAW048 P8は、
リレー抜いたり、バッテリーマイナス端子を外しただけではリセットできず、
リセットカプラーの3ピンオール短絡が必要です。

しかも、キーONしてISCVが、稼働する前に素早く挿す!という、神技が必要です。
いつもは、先に棒端子挿してリード線を引いておいて素早くクリップで挟む。という、
方法を取っておりますが、かなり成功率が低い。(爆)

という訳で、ECU リセット 専用アダプターを作ってみました。
ま~、いつもの通り、手作り感満開です。



まず、圧着棒端子をカプラーに仮挿しして、PCD(笑)を合わせて、仮接着します。



入線側に、寄り線を挿しこんでループさせます。



その後、ハンダ流し。



熱で、絶縁チューブがフニャフニャになり、PCDが少し狂うので、
車輌のリセットカプラーに挿して、微調整。



で、3ピン同士の導通チェック。OK~、いけてます~。



グリップは、インクが乾ききって使えなくなったマッキーのキャップを使います。
DIY歯の治療にも使ってる(笑)、リベースを使って、隙間埋めと固定を行います。



硬化を待って、



表面を均して、瞬着を流し込んで補強したら、出来上がり。
これで、素早いカプラーONが、可能になりました~。
最速、カプラー挿しを目指します!!!

とまあ、秋の夜長は、いろいろプチ作業できていいですね。
明日は、何しようかな~?(笑)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2018/11/07 20:54:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
4 56 7 8910
1112 1314151617
181920 2122 23 24
25 2627282930 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation