• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2019年02月12日 イイね!

昼休みごにょ。タイムリミットは45分。

昼休みごにょ。タイムリミットは45分。お立ち寄りありがとうございます。

今回は、自分用プチごにょ記録です。
すいません。

三日前ぐらいから、
4000rpmぐらいレーシングさせると、
回転落ちがちょっと多い事象が発生中。
どうせ乗せ換えが決定してるエンジンなので、
あまりお金はかけたくありません。


という訳で、キャブクリーナーで、まずは、ISCVの清掃を・・・。
ただ、昼休みを使ってのごにょなので、12:50分から会議の為、タイムリミットは、45分。

てきぱきと進めます。



Ⅰ型3S-GTは、ISCVに水温センサーもドッキングしてる為、ウォーターホース外してると、
時間的に危険が危ないので、



キャブクリーナーと、パーツクリーナーで、噴射洗浄。
時間短縮の為、これでもか~!と、使いきっちゃいます。(笑)

黒スス出無くなったらOK~。急いで、ICも戻して終了。

エンジン始動~。だいぶ、良くなりましたが、まだ微妙~。

もう、こっちですね。TPS。
なんで、私の乗る車は、必ずコレが逝かれるんでしょうね~?
いやがらせなのか?(笑)

帰宅後、新品検索。



モノタロさんだと、12,600円。た、高いね~。しかも、モデルチェンジしてる。
それでも、おNEWが手に入るのは、嬉しい事です。♪

しか~し、今年中には積み替えるエンジン、しかも稀代のアリエクジャンキーに、
高価な純正センサーを買うという選択肢はありません。

さっそく、アリエク検索。



ヒットです。送料込 2935円。やっす~。

中華製は、1個では、心元無いので、も~一個。



送料込 2680円 見っけ~。さらに安~。

あ、そうそう、先日を持ってアリエクはダイヤモンド会員に昇格したので、
今までよりも、使えるクーポンも増えて、更にお安くポチリング出来るようになりました。(^^)v

消費税10%を迎える今、
送料込表示価格で入手できるのは、とってもありがたい事です。

もちろん、日本の経済にとっては宜しく無いんでしょうが、背に腹は替えられません。
ただ、到着には時間がかかるので、それまで、センサー持って欲しいものです。(笑)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。

追記

2935円の方は、私がポチった後、品切れとなりました。危なかった。(笑)
交換後、人柱レビューしますので、お楽しみに~。
Posted at 2019/02/12 21:00:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2019年02月11日 イイね!

ぷじょぷじょ~ズ Fanmeeting 2019 in GLIONMUSEUMに行って来た。

ぷじょぷじょ~ズ Fanmeeting 2019 in GLIONMUSEUMに行って来た。お立ち寄りありがとうございます。

今回は、デン氏とともに、永らく参加したかったのですが、
タイミングが合わず、参加できていなかった、とっても気になる、
オフミに参加してきました~。

昨年は、みんとも走行会開催もあえなく撃沈(笑)し、
長い間、お会いできてない、funkybluelionさんに会いに行く!
というのが、第一目的です。(笑)

EU FORD乗りの暗黙のルールとして、無事帰着する事は、もちろん、
ブログアップまでが、イベントなので、がんばってみたいと思います。

かな~り、長くなりそうですけどね~。(^_^;)



朝7時に、知多を出~発。デン氏との待ち合わせ場所、草津PAを目指します。
(私的諸事情により、大津SAに変更になりましたが・・・。)

いや~、白いね~。地元高松も、今日は雪らしいので、ま~、当然と言えば当然。
ただ、塩カルちゃんいっぱい撒いてるんでしょうね~。恐ろしいですね~。
こっちに住んでて思うのは、やっぱり四国の都心部の中古車は、
全国的に見ても、かなり程度が良いと思いますね。

なんせ、塩カルなんて道にゃ基本撒かないですからね~。
下周りのキレイな優良中古車の欲しい方は、高松卸しのワンオーナーカーを、
買えば、完璧です。

とまあ、ごたくはこれぐらいで・・・。




デン氏と合流。



朝食~。
最近、ダイエットの為、完全草食動物と化しておりますが、今日は、リミット解除です。♪
うどんに飢えておりますので、近江牛肉うどんとかやくごはんセット。
ホントに近江牛なのかは、私には解りません・・・。(笑)

その後、大阪築港目指して走ります。



イベント会場、ジーライオンミュージアム到着~。





こ~んな感じのとこ。いい雰囲気。♪



さっそく、会場に車を停めさせていただいて、
ぷじょぷじょ~ズのイベントですから、ぷじょ~で無いとあきません!



ぷじょ~に変身。まず、セリカから。



ぷじょ~初の、リトラクタブルライトモデル、ぷじょ~ せりか 207 GTフォーという、
訳の分からないモデルに。

お次は、デン氏のフォーカス。



どうみても、ぷじょ~です。(爆)



ぷじょ~ ふぉーかす 308 STという、これまた、訳の分からんモデルに。(笑)



黒い方のグリルセンターにも、ぷじょ~楕円シール貼って、なりきり作業終了。



待ちに待った、ぷじょ~NEWモデルとあおいちゃん記念撮影。♪





続々と集まって来た、本物のみなさん。



中にはこんなツワモノさんも、ぷじょ~660 CCというモデルだそうです。w

で、お外が賑やかなので、覗いてみると・・・。



ここは、披露宴もできるみたいで、新郎新婦によるオープンカーパレード。(^^)



満面の笑顔ですね~。♪



末長く、お幸せに~。♡



もう既に、ワイワイやってる中、



主催のファンブルさんの御挨拶、
今回、お世話していただいてるジーライオンの担当者さんのプラン説明。
この御担当者さん、お名前が良く分からなかったんですが、
日本とトルコのハーフさんで、超イケメンだったりします。

その後、みんなで自己紹介。とっても、あったかいムードに包まれます。
これも、ファンブルさんの人柄ですね~。いや~、素晴らしいわ。

で、お昼食のお時間となりましたので・・・。



LA VIE Osakaさんへ入店。



店内もとってもオシャレ。

メイン料理1品と、ブッフェスタイルです。



いや~、もう最近、キャベツしか食って無いのも有るんでしょうが、
ウマイこと、ウマイこと。(爆)



食後は、同席した親子で参加されてた、ぼくちゃんと遊びます。
(また、名前聞くの忘れたな・・・。(^_^;)

お年は?と聞くと、「3つ。」と答えてくれました。♡
ウチの監督も3つの頃に、カワイ過ぎて、このまま、成長が止まってくれればな~。と、
思ってたのを、思い出しますね・・・。(笑)



「おっちゃんも撮ってあげる。」と、おっさんも撮ってくれました。アリガトね~。

おいしいお食事も終わり、その後は、ミュージアム拝見。

また、興味のあった車だけ、ざっくり行きますね。





K26で武装した、世界初の乗用ターボ車。通称02ターボ。実車、初めて見た。
良く初代スカイランGT-Rを、羊の皮をかぶった狼と表しますが、
ちなみに、その表現も本家はこっちだったりするのです。





で、お外に出ると、本物? マジでか???



エンジンかかるんですね! S20だ! 本物だ! すげ~!!!



















で、なんだっけ?の、



ダイハツ コンパーノ 激レア~。こりゃ、すっごいです!!!

で、このミュージアム展示車輌で、私的No.1はコチラ。



プリンス スカイライン・スポーツ・コンバーチブル。
通称 万城目スカイライン。(ウルトラQね。)



やっぱり、プリンス自動車って偉大だな~。と、再認識。



ちなみにですが、お外にもこんな車達が普通に停まってます。凄すぎ・・・。

で、いつも通りですけどね。楽しい時間はあっという間に、終わりを迎えます。

全員で、記念写真撮影です。



上から撮る為、主催者 登ります。w



誰も来んだろ~な~。見られたらマズイよな~。
と、ドキドキのジーライオンイベント担当者さん。(爆)

その後は、恒例らしい?じゃんけん大会。

まったく、じゃんけん強くないんですが、不思議な事に、勝ってしまい。
超高級 梅干しをいただいちゃいました。(^^)v



コレね。

紀州南高梅 近又楼さんの梅干しです。



こんな木箱に入った梅干し見た事無い!



一つずつ、袋に入ってる!!! マジでか~。

とりあえず、一粒いただきました。
大袈裟ですけどね。これは、梅干しじゃないですね。
鮮度の良いフレッシュフルーツみたいです。こりゃ美味しいわ。

ただ、米食禁止期間中。どうしよ?
カミさんに送ってやりましょう。そうしましょう。1個つまみ食いしてますが・・・。(笑)





これで、全プログラム終了。
ファンブルさんの今後のイベントスケジュールの告知、
閉会のあいさつで、終了となりました。
思ってた通りのとっても素晴らしいオフミでした。また、なりきって参加したいな~。
次は、是非、ぷじょ~ エスコートで。(笑)

会場で、お会いしたみなさま、有意義なとても楽しい1日をありがとうございました。
また、参加させていただければ幸いです。今後とも、宜しくお願いいたします。♪

その後、会場を後にして、ファンブルさんより、情報を得て、
みんカラ愛車紹介写真 更新撮影会場へ向かいます。



到着後、水冷ICさんばりに、向きを変えたりしながら、いろんな角度で撮影します。(笑)







ちょっと、カッコよく撮ろうとオフセットしてみたりしましたが、ダメですね。
センス無し。(涙)



結局、これが一番カッコいいかな~?



フォーカスとも記念撮影。
やっぱ、ただ縦列駐車しただけじゃ、ダメですね。コンビニの駐車場と変わらん!



車の面が多く写る様に配置換え。
お~、良いんでないの~!! とか言ってると、



会場のお片づけが終わったファンブルさん以下メンバーさんが合流してくれました。
では、さっそく5ショット。ちなみにしつこい様ですが、あくまでも、全てぷじょ~です。w



ノーズを少しづつオフセットして撮る。という技を伝授していただきました。
う~ん、さすが、インスタユーザー。

その後、長い間、お話しする機会も無かったので、日が暗くなるまで、
うだ~うだ~話しこんで、お別れとなりました。

いや~、ほんま楽しかった~。気の合う人との時間はホンマあっと言う間。です。

帰路は、きっちり、大阪市内の渋滞、亀山 ア~ンド 四日市の渋滞に巻き込まれ。
PM10時半、帰着いたしました~。(笑) 4時間半かかってるな。(爆)

さ~、次は、湯けむりツア~だ~!!!

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2019/02/11 13:34:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2019年02月05日 イイね!

つ、ついに完成。(^^)v

つ、ついに完成。(^^)v
お立ち寄りありがとうございます。

今回は、超ショートブログです。

つ、ついに完成です。
今まで、いろんな物を複製してきましたが、
一番の出来かな~?と、思っております。

いつも通り、期間限定数量限定製作です。


計8枚、作ってみました。
1枚は、既に、海無し県のあの方の所へ、旅立ちました。(笑)



今回は、TTE以外のメーカーロゴも、全て、ポリラインで完全トレース。
土埃や、跳ねた泥も、全てポリライントレース。
境界認識してくれないので、ハッチングも斜線で全てライン入れしてトリミング。

実物見た事無いので、本物がどんな感じなのかは、知りませんが、
会心の一作となりました。どこに貼ろうかな~。♪♪♪



次は、コレです。(笑)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2019/02/05 19:14:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ステッカー | クルマ
2019年02月03日 イイね!

USBコンセント グレードアップ。

USBコンセント グレードアップ。
お立ち寄りありがとうございます。

今日は、アリエク再配達待ちで、
アマゾンプライム見ながら、
部屋でゴロゴロしておりましたが、
せっかく作ったステッカー!

貼らんとイカンでしょ!



さっそく、貼り貼り。



シール貼りの下地処理はやっぱりコレ。
ガラスマジックリン。とっても優秀です。



まずは、量産型POWERED BY INU。
ライトグレーですが、貼るとグレーに見えないでしょ。
どんな色にも、大抵映えるんですよ。

ただ、西村行かないと買えません。ネットは写真なので色が良く分からんのですよね~。(^_^;)



知ってる人しか知らないステッカーってのが、やっぱり良いですね。♪



次は、ホイール。



これがやりたくて作った、青TTE。マジックリンで清掃して、貼り付け。



転写シートペロっと剥いで完成。





他のホイールも同様に。
クロノは、5本スポークなので、対角で貼れないんですよね~。(笑)

次は、室内。



お手製ホモロゲモデルNo.プレートステッカー。
ちなみに、ST185は、RC。ST205は、WRC。がホモロゲモデルですが、
ST165は、製造された全てのモデルがホモロゲモデル。
細かい事言うと、ホモロゲ申請モデルは87年式の前期型となります。



オフセットして貼るのが、キモです。(笑)



お次は、夜間だと差し込み位置が分かりにくい、USBコンセントの、リプレイス。



まず、バラします。

FOR TOYOTAと、FOR SUZUKIをポチりましたが、
ま~、スイッチカバーの入れ替えモデルですからね~。
そもそもST165のここは、クルコンSWが付くとこなので、ポン付けはできませんね。(笑)
サイズ的には、スズキ用がマッチな感じです。



加工して、嵌め込める様、コンセントのフレームを一回り小さくして行きます。
これまた、リューターを持って来るの忘れてるので、ハンダゴテで溶かして、
痩せさせる力技で対応。その後、ヤスって整形。



嵌め込み調整は、良く切れるカッターでチマチマと。



フェードイン完了。



ギボシ処理して、試点灯。



組み込んで、元に戻して完成。とっても純正風。
電圧値もほぼ正常ですね。大満足。
これで、夜間挿す時に、「どこやねん!」と、言わなくて済みそうです。♪

その後、雨足が強くなったので、今日の屋外作業終了。
また、お部屋でステッカー作りにいそしみます。(笑)

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2019/02/03 20:23:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2019年02月03日 イイね!

エスコスくん、さようなら。セリカくん、いらっしゃ~い。

エスコスくん、さようなら。セリカくん、いらっしゃ~い。
お立ち寄りありがとうございます。

週末なので、大した事してないですけど、
定期アップです。

本日、燃料系トラブルにより、不動車となった、
エスコスくんと、お別れしました・・・。

いや、廃車にした訳では無いですよ。(笑)



いつもの車屋さんの専務自ら、セリカを積んで、来てくれました。



弐号機発進~。



初号機、



ドナドナ~。(涙)
まずは、燃ポンチェックから始めて、原因特定をお願いしました。
せっかくなので、PSラックのリビルトと、リアハブ+CVジョイントの交換も、
お願いしました。お金で解決戦法です。(笑)

なんだかんだで、専務とは、久しぶりだったので、焼肉きんぐで、昼から、
ロース・ハラミ・カルビ etc 腹いっぱい詰め込んでやりました~。♪

その後は、現在TVでも話題の佐布里池観光。私の職場も案内して、
お別れとなりました。宜しくお願いいたします。

午後からは、というか、もう3時過ぎてますが、
切り売りカッティングシート探索の旅にしゅっぱ~つ。



探索と言っても、事前にmasatronさんから、情報いただいてるので、
間違い無く有るんですけどね~。(笑)



なかなかの品揃え。上段が屋外用。
2段目が、屋内用。その下は、デコレーション系の模様シート達な感じです。

ラインナップとしては、どちらかと言うと、模様系に力入れてる感じで、
品数の割には、ステッカー素材のレパートリーは、ちょっと少なめでした。

高松の方は、お分かりいただけると思うんですが、
やっぱり、西村ジョイさんは、凄いですよ。
緑だって、明淡からめて、4色も有りますからね~。
気合いの入れ方が違います。

次の高松帰還時は、間違い無く西村行脚ですね。(爆)



と、ブツブツ言いながらも、グロス・フラットからめて、2m巻きで、いろいろ購入。♪
ステッカー製作にまたまた、傾倒しそうです。



で、先日からチマチマやってた、ST165 TTE ステッカー完全複製プロジェクトですが、
完成しました。ハッチングにかなり時間を要しましたが、満足な出来となりました。
早く、試し刷りしたいですね~。

明日は、はるばるやってきたセリカくんと遊ぼうと思ってます。
もちろんですが、重整備はやりません。

そうそう、業務連絡ですが、なりきりアリエク激安エンブレムも届きました~。



FOCUSが、308かな?(笑)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2019/02/03 01:03:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | エスコート・セリカ | クルマ

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん 明日はログイン出来ない状態になってるんでしょうかね〜? あっちもたまには覗いて下さいね。😆」
何シテル?   06/27 11:23
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
34 56789
10 11 121314 1516
1718 1920 212223
242526 2728  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation