
お立ち寄りありがとうございます。
今回は、木曜日を移動日、金~日曜日まで、
きっちり代休を叩き込んで、ほぼ4連休としました。
目的は、完全に自分事の事務的所用に、
因る物ですが、いろいろと相棒達が、
問題をかかえているので、
軽~い作業を併せて行いました。
ちなみにタイトル画像は、今回行いませんでした。(笑)
では、日記的な感じになりますが、始めます。長いですよ・・・。(爆)
仕事終わりの水曜日の夜(いや、木曜日のAM 2:50ですけどね。)
高松へ向けて、知多を出発。
今回は、時間短縮の為、トイレ休憩もカットしたいので、飲まず食わずで、
ノンストップ走行。
AM 6:05 津田の松原SA到着。ここでやっとトイレ休憩。
AM 6:40 FORD YBT高松到着~。
これぐらいの時間なら、仮眠も休憩も要らず、到着後の爆睡も必要無く行けます。
とっても、効率的。ただ、出発前の早寝が必要なのですが、これがなかなか難しい。(笑)
夜間雨中走行なので、ま~、こんなもんかな~?
家族に御挨拶後、テレビ見ながら、久しぶりに自宅でまったり、
車屋さんが開く時間になったので、まずは、エスコスくんに会いに行きます。
実際の整備内容の確認と今後の整備内容を打ち合せ。
燃圧、インジェクター 単体のチェックは白。
フューエルフィルターからは、何やら黒い塊が出て来た模様。
どうも、これが原因みたいですね。
犯人は、恐らくインタンクの配線に巻いたシュリンクチューブ。
溶けたんですね。たぶん・・・。(涙)
ただ、原因は取り除いた筈なのに、エンジンはたま~にかかって、ほどなくスト~ル。
インジェクター詰まりによる回路側のトラブルを併発してる様ですね。
ここで、ECUからの配線図で説明と確認を。
まずは、ECUからのインジェクター信号の正常確認、どうも、点火も弱いらしいので、
スパーク回路の説明も、まずは、インジェクターとイグニッション信号を、
ECU際から、バイパス配線で直結して、ECUが逝かれて無いのをチェック。
ECUが逝かれて無いなら、エンジンハーネスはきっちりリビルトしてあるので、
ECUからエンジンルームまでのプライマリーハーネスのグダグダが原因と、
思われます。と、打ち合せ。
話しているうちに、「やってみます。」と言ってくれたので、
「ECUが逝かれてる様なら、フルコン化するので、
暇な時にチマチマやってくれればOKですよ。」と、お願いする事に。
どうせ、あたしゃGWにならないと、本格的にできませんからね。
GWは、GC8の塗装やりたいんですよね~。
やる気満々で、配線ツールも一式積んで来たんですけどね~。
ま~、時間短縮の為、お金に物言わせる攻撃を発動です。(爆)
で、予定時間がポッカリ空いちゃったので、
知多では全く勝てる気しないので、一切近寄らないんですが、
お久しぶりに、行きつけの賑やかなお店へ。
椅子に座って、5英世ほど投資した所から、なんと大爆発が始まり。出っぱなし。(笑)
打つ人は分かると思うんですが、こんなに出ちゃった。ハハハ。
夜は気前よく、ファミリー焼き肉だよ~。♪
金曜日は、朝一で、今回の目的の所用を済ませて、まず、セリカから。
どうせ積み替えるからと見て見ぬふりをしてきましたが、エスコスがあんな状態なので、
もう少しこのエンジンには、がんばってもらわないといけなくなりましたので、
サクションホースに使ってる面圧の全く無い純正の水道屋さんホースバンドと、
締め付けトルク管理もへったくれも無い、クリップバンドを全て締め付けバンドに、
交換します。
ついでに、サクション側の純正ホースもオールシリコン化します。
外したついでに、検寸を行っておきます。
まずは、タービン~サクションアダプターまで。
ま~、ざっくりですけどね。シリコン化を目論んでる方は、参考にしていただけると。です。
タービン側は、70φ。
アダプター側は、80φ。
アリエクだとコレですね。送料込1500円。
次は、アダプター~エアフロ間のホース。
吸い込み側のホースなので、これくらいは問題無いですが、
Lジェトなので、もう交換しておきます。
ストレートの80φです。
こちらは、角度調整や、ホース長の調整が必要になりそうなので、
40°のアルミパイプ付きをポチリ。送料込 3000円なり。
後は、部品到着を待つだけです。
で、毒キノコ取り付けの為、エアフロをフリーにしてますが、
リレーボックスのメインワイヤーにかなり自重で圧力をかけてるみたいなので、
クッション材取り付け。
後は、ホースバンドの取り替え。
ラジエーター~タービン。
タービン~インタークーラー。
アダプター~エアフロ。
全て交換してサクション側ホースバンド交換終了。
サージタンクのホースもヤバそう。これも追加発注。
後は、何回替えても、熱ですぐパキパキになるタイラップの交換。
もう最後の手段です。ステンレスタイラップに変更します。
これもホムセンなんかで買うと結構なお値段ですけどね。
アリエクで買うと、100本で、997円です。(笑)
マフラーバンテージなんかを定期的に巻き替えしてる方には、オススメです。
締め上げて完了。
お昼ですね~。昼食です。
やっぱり、自分ちのお好みと焼きそばが、一番うまいっすね。♪
3ヶ月ぶりなので、とっても美味しかったです。
昼からは、インプ。
これ、やるつもりだったんですけどね~。やっぱり、インマニ外しての塗装と、
セット作業が良い感じですね。という事で、先送り。(笑)
エンジンルームは、プチデコレートでお茶を濁します。
ラジエーターキャップ交換。
フィラーキャップ交換。
ポッティングステッカー貼り付け1。
ポッティングステッカー貼り付け2。
ポッティングステッカー貼り付け3。
お外も、塗り直ししなくていい所だけ、貼ります。
リアガラスに。プロドライブ。
もう、前から貼ってるんですが、アリエクアルミプレート。
ポッティング プロドライブ。
次は、シフトノブ。
そのまま、ねじ込みだと、硬い硬い! 先行でタップ切ります。
ねじ込んで、
完成。なかなか良い。♪
次は、前回、先延ばしにした、ハンドルセンター調整。
事前に、ハンドル側で狂ってる角度の検討を付けて、伸縮長を計算しておきます。
後は、ピッチで回転数を決めてマーキング。
右、42°縮め、左、42°伸ばし。ぐらいですね。
ハイ、直りました。その後、試走。バッチリでやんす。
で、試走時、事の他、グッドフィーリングだったので、
セリカにも取り付け。シフトパターンプレートは、TTEでワンオフ製作予定です。♪
これで、金曜日のプチ整備終了。
今晩は、ステーキガストでお夕食。
やわらか~い鶏肉とハンバーグを食します。ステーキちゃうし~。w
帰宅後、電話で連絡を貰ってた、ちょっとずつクーラントの減るフォーカスのチェック。
スッからカンです。(笑)
EU FORDの持病のタンククラックでは無いみたいですね~。(^_^;)
とりあえず、フル満タンにして、翌朝確認です。
で、土曜日~。
フォーカスくん、本日は宜しく~。
全然、減って無い。(笑) タンク割れじゃないみたいですね。
腹下は、めっちゃ漏れてる。(笑)
サクっと水洗いして、水圧かける為に、エンジン始動。
しばし、待つのじゃぞ~。
ウォーポンシールか、ウォーポン本体からかとも思いましたが、全然OK。???
後は、ホースか~? ここも私の大嫌いなクリップバンドですね。(笑)
微妙に錆びてる・・・・。w
ホース掴んで、ゆすってみると、出る出る湯気が~!!!
ただ、ホースクリップバンド部では無く、もっと奥から出てますね。
こりゃ、サーモハウジングシールの決壊ですね。
目視で確認したいので、まずはオルタの撤去。
オートテンショナーを手で押し上げて固定するパワーはありませんので、
いつもの、地球テンショナーで押し上げて固定します。
ベルト外して。
オルタの撤去。見えましたね。サーモハウジング。
ボルト4本緩めて、サクっと外します。
いたる所から、漏れてますね。水痕が全周に。(爆)
専用のOリングがグズグズでした~。大抵、あちらのOリングはダメなんですよね~。
やっぱ、シリコンでないとね~。
という事で、シリコン打ちしますので、水分の完全な除去。
接合面のペーパーがけ。
ハウジング側も面取りして、キッチリ脱脂。
ウルトラカッパーを2mm厚ぐらいで薄く塗ります。職人技が光ります。(笑)
取り付けて完了。
せっかく外したので、クリップバンドには、引退してもらいます。
ステンバンドできっちり締め付け。
オルタ付けて、終了。
後は、クーラント入れるだけですが、水回りの液パッキン打ち後は、
最低でも、一晩(理想は丸1日)は放置しましょう。
空気に触れて固まるのが、一液性ですから、水を入れると空気を遮断してしまうので、
固まりません。更に、エンジンかけて水圧掛けようもんなら、固まる前に、
また、同じ症状に陥ります。
これは、オイルパンや、ヘッドカバーも同じですよ。
車無いと困るって方は、代車を借りて、プロにお任せしましょう。
後は、時間待ちなので、何をしようかと悩みましたが、今日は土曜日、明日は雨。
もう、やれる事はほぼ無いですね・・・。
では、また、行ってみましょう!!! 賑やかなお店へ~。
で、みなさん思うでしょ。先日、あんなに出したのに、出る訳ないじゃん!と・・・。
絶対、やられるんですよ・・・。と。
いやいや、それが出るんですよ。神さまは、見ています。(何を・・・?)
これで、フルコン買えるな。 私、死なないですよね・・・。(爆)
夕食は、お寿司です。(笑)
日曜日は、帰宅の準備と、監督と古本屋巡り。
姪っ子のおかげで、2階の別室が、プチスタジオみたいな状態に・・・。
私のEドラは、ギタースタンド扱いです。(笑)
今回は、きっちり釣り道具も連れて行きます。
さすがに、フライタックルはタイイングツールまで連れて行かないといけないので、
断念しました。餌釣りタックルと、ルアータックルは連れて行く事にしました。
剣道から監督帰って来たので、最後の古本採集。
古本屋や、お宝市場系をハシゴします。
で、揃って無い巻数をメモで頂戴しました。あっちで探して買っとけ!指令です。(笑)
そして、ついに、この時が来ました。あっという間でしたね。
「監督、マンガばっかり見ないで宿題ちゃんとしろよ。じゃ、またね。」
で、知多へ向かって発進です。
出発前まで、古本屋や、お宝市場系をハシゴさせられたので、
途中でもう瞼が重くてノックダウン! ちょっと休憩と思ってシート倒したら、
見事に、2時間半爆睡。(^_^;)
なんとか、ギリギリで出勤時間前に到着。
ただ、相方から月曜は休みにしてもらっていいよ。と、
優しい言葉をかけていただいてるので、まんま受けとって、休みにさせていただきました。
ちょこっと、事務所には顔出しましたが・・・・。(^_^;)
というわけで、あっと言う間のプチ高松帰省紀行、おそまつでした。
さ~、フルコン何にしよっかな~♪♪ ←馬鹿
最後まで読破していただいた皆様、ご覧いただきありがとうございました。