• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

東海里帰り。して来ました。

東海里帰り。して来ました。お立ち寄りありがとうございます。

やっと落ち着いてPCの前に座れるようになったので、
もう先週の話しですが、東海里帰りのダイジェストです。

昨年の11月辺りから、現在担当してる仕事が始まり、
結局、東海セリカDAYも、フロムセブンも行けず・・・。

やっと取れた3連休。自分へのご褒美で、
INU BASEで、お会いしたいみなさんと、
BBQして来ました。



今回は監督同行で、土曜日の昼から出発。
道中、良い車が見れると良いね~。などと言いながら走ってると、
さっそく、30鉄仮面。すかさず撮影。(笑)



四国よ。さようなら。行ってまいります。

今回は、前日に岩倉入りして、水冷さん宅に泊めてもらうという、欲張りプラン。
夕方、7時半頃に、岩倉入りしましたが、水冷さんは所用が有り、
まだ合流出来ないので、まずは、風呂だ~。



スーパー銭湯好き親子は、コロナもなんのその。
ちょっと走って稲沢ぽかぽか温泉に入りました。
露天風呂が各種有って、なかなか楽しい銭湯でありました。



靴箱、ロッカーのカギ番号は親子でコレね。病気です。病気。(笑)

ひとっ風呂浴びたら、とりあえず給油。



なぜか、高松より20円近く高いガソリン!! 何故だ?
ユニオイルでも、高いんだろか?( ̄▽ ̄;)

その後、水冷さんと合流して、自宅に泊めていただきぐっすり熟睡。
ホテルじゃ、このくつろぎは得られんのですよ。サイコーでした。



翌朝は、監督念願のモノホン ラリーカーへの試乗。



運転席も座らせてもらう。



終始、にやにやの監督。♪



助手席のラリコンやインカムが気になるらしい。(笑)

最近、監督も顔出しを嫌がるようになりました。
大人になっていってるんですね~。♪



最後は、水冷さんドライブで、助手席にも乗せていただきました~。
事後報告ですいません。ときさん、ありがとうございました~。



その後、masatronさんも合流。一路、INU BASEを目指します。



仲良くカルガモで、養老SA到着~。

お肉、お酒を買い出しして、INU BASE到着~。

一応、車のSNSなので、今回の参加車輌いちらん~。













もともと、INU BASE所属マシンも含まれますが・・・。(笑)



ご無沙汰しております!! くどう先生にもご挨拶。



くどう先生を激写する、水冷氏。



さっそく、高品質飛騨牛を食します。



デン氏が持って来てくれた、このホタテがかなり絶品。本酒に合いますね~。♪



私は、夜には、長男宅への移動も有るので、早々とノンアルに切り替えです。

で、せっかくの機会なので、監督の運転席に座らせてもらいたい!シリーズ。



そもそも、ミッドシップに座るの初めて。まずは、ロータス。



ヨーロッパSは、子供でも乗りにくかった。(笑)



長男は嫌というほど乗ったSWも、



監督は初めて。ミッドシップという車の雰囲気は味わえたかな?
走る為の車は、エスコートやセリカ、フォーカスとはまた違う味がありますが、
この辺りは理解できたかな?
将来のマイカー選択に役立ててくれると嬉しいですね。(笑)



持参したおもちゃヘリも飛ばして一応空撮。
次は、山坂道で走行画像撮影オフとかも良いですね~。
季節良くなったら、また企画してみたいと思います。♪



ラスト写真は、またしばらく会えなくなるくどうちゃんのベストショットで。
このインタークーラーは、くどう先生の為に作られたのでは!
と思うぐらいハマってます。(爆)

その後、日が暮れて来ましたので、現地解散でオフ会終了です。
居残り組は、お家にお邪魔させていただき、
MP44さん、ア~ンド、奥様の手料理に舌鼓。

くどうちゃんにも、うなじ攻撃を受け、ヘロヘロのおっさんでありました。(爆)

今回も、私のわがままにお付き合いいただきました、MP44さんファミリーの皆様、
きむちゃん165さん、Nakanyさん、水冷ICさん、masatronさん、そしてデンさん。

3か月分の疲れがぶっ飛びました。本当にありがとうございました。
また、遊んでやって下さいませ。♪

その後は、長男宅へ向けて、三重県伊賀市へ移動。



到着後、即、爆睡。
長男も久しぶりに監督と会えて、嬉しかったかな??

翌朝、ゆっくりと出発し、



無事、FORD YBT 高松へ帰還しました。
これにて、東海里帰りプラン終了。次は5月に里帰りします。(笑)

いや~、それにしても、
そろそろエスコート動くようにしないとヤバイな・・・。( ̄▽ ̄;)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2020/02/29 22:57:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2020年02月16日 イイね!

TOYOTAのややこしい適合品番の調べ方

TOYOTAのややこしい適合品番の調べ方お立ち寄りありがとうございます。

今後、タービン(ツインエントリー化)交換、ハイカム交換、
T-VIS殺し、燃焼室鏡面化、バルブ鏡面化、
ステンタコ足に変更、フロントパイプの口径変更、
ヘッドガスケットメタル化、バルタイ(オーバーラップ)調整、
強化タイベル交換、インマニポートの研磨・段付き除去、
インタークーラー前置き空冷化、等々、


自分仕様に向けての整備が目白押しのセリカくんですが、触るならキチンとやろうホトトギス。
という事で、ウォーターポンプも一緒に新品に替えておきます。なので、部品調達。

良く、みんともさん方から、海外OEMの適合品番ってどうやって調べてるんですか?
と、ご質問いただくので、
今回は、調達に応じて、適合流用品番チェックもそれなりにキチンとやったので、
検索手順も公開。
旧車で輸出仕様のある車に乗ってる方は、参考にしていただければと思います。

まずは、コレを確認しないと始まりません。純正品番。

16100-79085 ST165前期
16100-79126 ST165後期

16100-79045 ST162前期
16100-79095 ST162後期

この時に調べておかないといけないのは、過給機が有る無しで、
恐らく同じであろうNA/Turboバージョンでの品番相違もチェックしておきます。
もちろん、極端にパワー差のある場合は、ホンマに専用品番の場合も有るので、ご注意を。

TOYOTAを始め、国産車メーカーは、同じ部品でも車種/グレードが違えば品番が違うので、
この辺りが、ユーザーを悩ませる種となっております。
もちろん、同じセリカでも、4A型と3S型等、エンジン型式が完全に違うのは合いませんよ。(笑)

ちなみに、16100-79045 ST162前期なんぞは、間違いなく同世代の、
カムリやビスタ他と共通ですが、何気に車種が違うと品番も違うんですよ。(笑)

まずは、自分の愛車に適合する品番で、検索をかけます。
ま~、大抵ebayで引っかかるんですが、



その適合パーツのページを下にスクロールすると、こんな感じで、
適合車種の一覧が出てきます。
今回は、セリカとMR2に限定して、記載してますが、
更に、ページのOEM No.の表記から、純正品番以外の番号をチェックし、
そこから更に検索をかけて、車種違いでの流用可能品番を探して行きます。

で、検索結果ですが、

TOYOTA 16100-79045
TOYOTA 16100-79095
TOYOTA 16100-79105
TOYOTA 16100-79106
TOYOTA 16100-79096
TOYOTA 16100-79125
TOYOTA 16100-79126
TOYOTA 16100-79127
TOYOTA 16100-79157
TOYOTA 16100-79175
TOYOTA 16100-79176
TOYOTA 16110-79015
TOYOTA 16110-79035
TOYOTA 16110-79095
TOYOTA 16110-79105
TOYOTA 16110-79115
TOYOTA 16110-79125

ま~、概ねこれだけの品番がTOYOTA純正でも流用出来ます。
特に、ウォーターポンプは使いまわしが多いので、
安く上げられる代表パーツみたいなもんです。結局、消耗品ですしね。(笑)

純正品でこの数ですからね。

AISINや、GMB等、OEMメーカーの適合品番調べると、ほとんど無限に出てきます。(爆)

調べ方は、上記の適合品番でひたすら検索するだけ。



このページは、TOYOTA 16100-79045で検索かけたOEM品一覧ページですが、
ざっと、32種類ほど出て来ます。(笑)

で、私はアリエクジャンキーなので、アリエクで品番検索かけます。



16100-79045で、検索するとこんなかんじで出て来ます。
これでも、共販で買ったら、1.2諭吉程するので、半額以下。
これでも、気に入らない場合は、更に他の品番で、検索かけて、
適合品最安値を探して行きます。

送料込みで、1/4価格品を見つける事が出来たら、「あなたの勝ち!」です。(誰に?(爆)

という事で、



ま~、4英世切ってたらOKでしょう。って事で、ガスケット付きで、
3687円のコレにしてみました。
もし、最悪合わなくても、3SFEと書いてあるので、ブラック師匠に、
プレゼントすれば良いかな?って金額です。(笑)

とまあ、部品調達もこんな感じでやると、とっても楽しいですよ。
ということで、海外OEM品調達テクニックのご紹介でした。♪

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2020/02/16 01:18:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2020年02月09日 イイね!

ST185 SPダッシュボード施工の続き

ST185 SPダッシュボード施工の続きお立ち寄りありがとうございます。

今日は久しぶりの晴天休日。
ドライブ日和ですな〜。

最近、会社の往復ぐらいしか、
乗れないので、ボリューム上げて、
ドライブしましょう。😄
なのですが、ドライブ日和=ごにょ日和。

セリカのロアアームブッシュ交換に、
インプ&フォーカスのスタビリンク交換等、
潜り作業の貯金がいっぱい溜まってますが、
この時期になると、持病の腰痛で、
かなりキツイんですよ。

なので、
ST185SPダッシュの樹脂2層目塗りを。



いつも使ってるポリベスト一式です。



まずは主剤と硬化剤の混ぜ合わせ。



夏場なんかは、硬化が早すぎて、
10対0.75とかで混ぜるんですが、
冬なので10対1で混ぜます。



混ぜ合わせが終わったら、厚く乗る様に、
粘度調整でタルクを入れて、ベストな粘りを、
出します。



後は、刷毛で丁寧に塗って行きます。😊



全体に塗り広げて完了。





やっぱり寒いんですね〜。
白ボケてます。😆
ま〜アルカン太で見えなくなるので、
OKでしょう。🙆‍♂️

コレでやっとドライブ。



道中でかなりのレア車発見。
S13の前期のJ’sと、miniのカブリオレ。
う〜む、レアだ。

向こうもバックミラー見て、
思ってるかもしれませんけどね。😄



楽しいドライブ終了後は、硬化が終わった、
ダッシュの樹脂を平面処理します。



平面処理が終わったら、
ちょっとシャバ目の樹脂を、
細筆で丁寧に塗り込み。





仕上がりはこんな感じ。

次は、最終仕上げに移って、
お楽しみのアルカン太貼りです。

なんとか一枚貼りで行きたいですが、
上手く行くんですかね?
続編に続きます。♩

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2020/02/09 19:01:31 | コメント(8) | トラックバック(0)
2020年02月03日 イイね!

お好きなGr.A ラリードライバー選手権 結果発表!

お好きなGr.A ラリードライバー選手権 結果発表!お立ち寄りありがとうございます。

連荘投稿 3弾目です。

先日、自分の暇さ加減でアップさせていただいた、
お好きなGr.A ラリードライバー選手権ですが、
計25名の方々から、コメントにて投票いただき、
ランキング確定しました。(笑)

なお、今回は画像無しブログ防止策で、
Gr.Aラリーカーのプラモデルパッケージ画像を適当に貼ります。

まずは、捻りの効いたマニアックなラリー好きの選んだ、ドライバーの発表。
各1名ずつの投票ドライバーです。

まず、
02 ミキ・ビアジオン   投票者 私
03 マルク・アレン    投票者 エロチック街道さん
04 ケネス・エリクソン  投票者 tome5roさん
05 ジャン・ラニョッティ 投票者 dora1958さん
15 トミ・マキネン    投票者 AA63 tokuさん
16 ピエロ・リアッティ  投票者 555swrtさん

こうやってみると、世代の違いなのか、Gr.4 Gr.Bの覇者を誰も選ばない。(笑)



では、第4位

10 ディディエ・オリオールです。
投票者は、れっき@ときさんと、水冷ICさん。ま~、納得の選択。(笑)



次は、第3位~。
01 ユハ・カンクネンです。
投票者は、
うえさん。あとみっく.さん、むらちゃみさん、モーリス★02Cさんの4名でした~。



次は第2位~。
11 カルロス・サインツでした~。
投票者は、あなはいむさん、ヒロゥ22bさん、Nakanyさん、a-Dogさん、
紅光さん、MyST165さんの6票でした~。



では、第一回(二回目が有るのか?w)お好きなGr.A ラリードライバー選手権
チャンピオンの発表です!! って、もう画像が・・・。(爆)

栄えあるチャンピオンは、13 コリン・マクレーでした~!!!
投票者は、
TomoRossoさん、たち@静岡さん、eiichitokuさん、GC8noriderさん、18318RSさん、
ふぢかけさん、nohochiさん、Blue Lagoonさんの8票でした~。

とまあ、ちょっとマニアックなラリーカー好きが選ぶGr.Aドライバーのトップは、
マクレーさんでした。
自分のふとした思い付きでやっちゃったブログネタでしたが、
こんなに多くのみんともさんに、コメントいただき大変うれしく思っております。
ありがとうございました~。

では、みなさん、第二回でお会いしましょう。(無いって・・w)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました~。
Posted at 2020/02/03 23:16:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑ネタ | クルマ
2020年02月03日 イイね!

リアのキャンバー調整式ピロアッパー交換

リアのキャンバー調整式ピロアッパー交換お立ち寄りありがとうございます。

連続投稿 その2です。
現在、入れてるリアのラルグス車高調ですが、
アッパーがキャンバー調整式ピロじゃ無いので交換しました。

タイヤ幅235計画に伴い、
かなりフェンダー押し出したんですが、フルバンプすると、
まだ擦ってる。どちらにせよ、足回りのセッティングを、
煮詰めたいので、キッチリ交換です。


まずは、ジャッキアップ前に、現状のキャンバー角を図っておきます。



右 0.7°



左 0.8°



では、ホイール外して、アッパー外して交換開始です。



ちなみにラルグスの標準のリアパッパーはこんな感じ。



ピロにもなって無いし、ゴムブッシュタイプの角度固定型です。





今回交換するのは、USモンのコレです。



で、ラルグスのアッパーは、スプリングのアッパーも兼ねてるので、
別途スプリングアッパーを手配。



上下逆さですが、クスコのアッパーだとこんな感じで、ピロの稼働を妨げる事無く、
組み上げる事が出来ます。♪



で、今回は、ID62のバネにID63のアッパーなので、ちょっと削る加工が必要!
って、乗せてみるとスッポリ収まっちゃう???



う~ん???って事で寸法測ってみる。61??? 63じゃないのか???



じゃ、バネ内径測ってみよう。63?? 62じゃないのか??
さ~、このアッパーは本当に63φタイプなのか?
間違って60φタイプを送られてしまったのか? いや~、分からん。(爆)





実際、半径1mm程度の誤差なので、きっちり固定では無いですが、遊び代はこれぐらい。
無加工でポン付け出来るので、ある意味ラッキーでしょう。♪



組み上げ完了。





ピロもこんな感じでグリングリン動きます。(^^)v



で、このアメリカンピロアッパー。微妙にボルトPCDが違う。
そのままでは、シェルの穴に入らないので、ちょっと車体側を加工します。



内張りを剥がしてる、漢仕様にお乗りの方は、タケノコ錐でグリったら、
OKでしょうが、ウチのは内張り有るので、サイド錐でチマチマ長穴加工します。



内側の二本をこれぐらい加工したら、サクっと入ります。



タワーバーの穴はかなり大きめなので、そのまま叩き込んだら入ります。
で、キャンバー調整。とりあえず、右2.7°で合わせました。って、
もう振り切っとるし。(爆)



左も2.7°で調整。こちらもほぼ振り切り。(笑)

その後、トーも少しインへ振って、第一次リアセッティング終了。

で、色々と確認写真、仕上がったネガキャンリアタイヤ状態等、デジカメで、
撮ったんですが、何故か画像が破壊されててここからは写真無し。😢



では、もう11時回ってますが、ホームコースでの試乗を兼ねておはせとへGO!
その前に、朝ミ会場へもおじゃま。

その後、おはせと会場へも行ってみましたが、すでにひるせと。(笑)
監督お目当ての車達は完全ナッシングでした。( ̄▽ ̄;)

その後、監督がしょんべんチビラない程度で試走。
リアはかなり粘る様になりましたね。余は満足じゃ~。

ただ、ノーマルに戻されたフロントトーのおかげで、初期アンダーが帰ってきましたね。(爆)
フロントは改めて、ホームコースでフィーリング合わせしたいと思います。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2020/02/03 21:59:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation