2021年01月24日

お立ち寄りありがとうございます😊
懲りずに第6弾です。(笑)
夜ゴニョでパテ仕舞いを終わらせて、
奥壁のクロス貼りは終わりました。
何シテル?でも上げましたが、
サウナみたいな感じになりました。(爆)
土曜日は雨の中お仕事だったので、
帰宅後、速攻バタンQ。
今日は午前中お仕事だったので、
午後から始めました。
修繕した天井のクロス貼りから、
スタートです。
自分では色合わせしたつもりでしたが、
かなり白かったです。(笑)
ま〜、コレも、
デザインだと思えば怖くない。🕺🏻
ただ、ここを一人で、
一枚貼りする自信は無かったので、
2分割で貼りました。
一応貼り込み終了。
着き当たりの、
レベル合わせも上手く行ってますね。
満足です。
問題はレベル合わせの為、
被せ貼りしたベニヤの為の段差。
ここはクロス用のホワイトコークで、
手堅くまとめます。
ま〜、こんなもんでしょ。
これで、
天井クロス貼り完了です。
では、今日のメインイベント。
ミニキッチン2つも要らないので、
北側のキッチンと壁撤去に移ります。
まずは付帯装置類と、棚板をバンバン撤去。
電熱コンロや流し元灯の配線も離線。
天井の換気扇ダクトも外して、
側面壁も長渕キックで、取り外し。
反対側の壁も、
電動工具を駆使しながら撤去。
また出ちゃいましたね。
すっごいゴミの量。(爆)
後はゴミを小ギザミしてゴミ袋に詰めて、
お掃除して完了。
いや〜、広くなりました。
後は裏との貫通穴を開けるかどうかですね。
ちなみに、
メイン壁の仕上がりはこんな感じ。
ほぼ頭ん中で描いてたイメージ通り。♩
本日の作業はココまで。
明日は土曜の代休なので、
朝から頑張りたいと思います。
昼メシ抜きでやってたのでもう腹ペコ。
夜はファミリーで、きんぐです。♩
労働の後の焼肉はサイコ〜。
またまた、次回へ続きます。
最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2021/01/24 18:52:03 | |
トラックバック(0) |
雑ネタ
2021年01月19日

お立ち寄りありがとうございます😊
昨日は、日曜夜〜月曜朝までの、
深夜作業で、日中お休みでしたので、
午後から始めました。
二層目のパテ塗りと、
左右の部屋で高さの違う、
垂れ壁の蓋をしました。
結局ボードでレベル合わせだと、
野縁の加工まで必要になるので、
薄ベニヤを上から被せて、
隙間に楔とベニヤライナー入れて、
レベル合わせしました。
後はビス穴のパテ処理して、
追加のダウンライトの穴開けと配線。
点検口で結線出来る様に集約。
かなり久しぶりの、
スイッチ結線作業でしたが、
泣けなしの現役時代のワゴコネクタ出撃で、
サクサクっと完了。
ジョイントBOX無しですが。
天井内にお仕舞いして終了。
今回の目玉は、
このコンセント式のリモコン。
コレ押すだけで、ダウンライトが一括で、
ON・OFF出来るってすんぽうです。
本日の作業はココまで。
相変わらず、あっと言う間に、
時間が過ぎちゃいますね。(笑)
懲りずに次回へ続く。
最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2021/01/19 11:42:22 | |
トラックバック(0) |
雑ネタ
2021年01月17日

お立ち寄りありがとうございます😊
今日もお部屋のリフォームですが、
昨晩、全然乗ってないエスコスくんが、
完全バッテリー上がり。
一晩丸々充電して、蘇りましたが、
どうもエスコス持病の、
電動ファン回りっ放しが再発ですね。😭
コレで通算3回目。
もう強制オフSWも設けておいた方が、
良いかも?ですね。
とりあえず今後も考えて、
センサーSW2個ポチっときました。♩
ではリフォーム開始です。
まずはメイン壁の蓋から。
次は天井の奥側だけ蓋。
蓋が終わったらクロスパテ打ち。
寒くて硬化が極端に遅いので、
貼れる所だけ先行でクロス貼りましょう。
今回はグレーのブロックなデザインに、
してみます。♩
コンセントやSW類も、
取り付け出来るとこだけ取り付け。
来週からは夜な夜な、
パテ処理を夜ゴニョで行います。
奥壁が終わったら、
やっと北側キッチンの撤去に進みます。
更に来週に続く。
最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2021/01/17 18:05:21 | |
トラックバック(0) |
雑ネタ
2021年01月16日

お立ち寄りありがとうございます😊
いつまで続くのかこのシリーズ。
車そっちのけで夢中です。(笑)
今日はDSP用の埋め込みスピーカーが、
届いたので、取り付けからスタート。
サクっと穴開け。
サクっと接続。
サクっと取り付け。
反対側も取り付け完了。
でメイン壁の配線ですが、
コンセントやTVコンセント等の、
高さ確認の為、TV台の組み立て。
サクっと組み立て完了。
仮合わせしながら、各コンセントや、
配線ノズル位置を決めて行きます。
配線位置が決まったので、
3連メクラプレートを使う、
配線用点検口の穴開け。
ALCボード粘土貼りの為、
チェーンを垂らして呼び線代わりにします。
チェーンが通ったら、
ヨリを取って配線伸ばして、
テープでチェーンに巻き付けて、
引き上げ。
メインPCポジションなので、
LANとHDMIと、
ステレオミニジャックを配線。
後はTV台付近まで、
天井配線です。
サブPCの方は、
シングルモニター仕様なので、
LANのみ配線。
今回は2階からヤマハのアンプと、
DENONのトールスピーカーも、
移設するので、スピーカー配線も、
施します。
無線LANルーターもTV台の2段目に、
設置予定なので、ケーブル集約。
後は壁補修出来るように、
薄ベニヤで配線固定。
壁補修と天井補修の下地組みまで済ませて、
旧クロスの剥ぎ取り。
これにて本日のリフォーム作業終了。
明日は壁補修と、
おNEWのクロス貼りです。♩
いや〜、ホンマ楽しいね〜。
明日へ続きます。😆
最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2021/01/17 00:12:21 | |
トラックバック(0) |
雑ネタ
2021年01月12日

お立ち寄りありがとうございます😊
今日は代休いただいて、
一日中リフォームに勤しみました。
もう、完全に車関係無しです。(笑)
今日は早起き出来たので、
コーヒー入れてまったりスタート。
まずは奥側の点検口から。
サクサクっと完了。
次は、奥側のダウンライト穴開口。
出来上がり。
ダウンライト本体は、アリエクで手配中。
到着待ちです。
次はTVのアンテナ線配線。
まだ電気屋だった頃の古い5Cを、
倉庫から引っ張り出して来ました。
熟成の13年物です。(爆)
その後はホムセンへ配線器具の買い出し。
結局、2.5諭吉ほど買ってしまいました。
電気工事屋してる頃は、
大した金額じゃ無かったけど、
実際おサイフからダイレクトに出ていくと、
お高いですね。😩
さっそくスイッチだけ、
替えてみる。
今回は松下さんのコスモシリーズの、
3路スイッチが品切れで、
東芝さんのワイドタイプにしてみましたが、
ハンドルの取り付けクリップの精度が微妙。
指で押すとカタカタ動きます。
それも片切りスイッチは動かないのに、
3路とオンピカは動く。😩
こういうところが、
やっぱ松下に敵わない理由だと思いますよ。
東芝さん。
デザインは松下より、
かなり良いんですけどね〜。ざんねん😭
引き続き配線作業を。
と、思ったんですが、
もう5時過ぎると、
老眼で見えなくなって来るので、
メイン照明の取り替えを先に。
とりあえず2台取り替え。
今は6英世程度でリモコン付きの、
LEDシーリング買えちゃうんだから、
良い時代ですよね。😊
補修用の壁紙も届いたので、
配線終わったら奥から壁仕舞い開始です。
今回のリフォームは、
アリエクと密林とアイリスオーヤマを、
有効活用して10諭吉以内で収めたいと、
思ってますが、上手く行くかな?
まだ半分くらいしか使ってないので、
ギリギリかな〜?
でも、40インチTV買ったら、
確実に予算オーバーですね。(笑)
さ〜、どうしよう?
では、また週末へ続きます。
最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2021/01/12 21:54:29 | |
トラックバック(0) |
雑ネタ