• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2021年05月16日 イイね!

今週もネタ無し。です。( ̄◇ ̄;)

今週もネタ無し。です。( ̄◇ ̄;)お立ち寄りありがとうございます😊

え〜と、今週も雨で地面濡れ濡れで、
作業は中止。

カミさんとホムセン行ったりして、
時間潰しました。



オカメのホワイトフェイスさん。
が居ました。
羽根具合では恐らく女の子でしょうね。
にしてもオカメって、
お高くなりましたね〜。😆



そろそろ暑くなって来たので、
コレでも買おうかと来たんですけどね、



AC100Vにも対応したNEWモデルが、
出てました。どうせならコッチだな‼️
ただ、予算オーバーの為、
今回は見送り。(笑)



とりあえず、
スピーカーの木目にそっくりの、
お部屋用の縦型扇風機見つけたので、
購入しました。
首振りも付いてて、良い感じ。
折角オシャレにリフォームしたので、
オレは扇風機だ〜‼️という、
主張の無い奴で。(笑)



帰宅後は、元々、洗濯機のあった、
壁際にIHヒーター置いてるので、
料理の際の湯気で、
クロスがフニャフニャに。(爆)



フニャフニャのクロス剥がして、



防水クロスへの貼り替え。
元々、洗濯機用の給水止栓から、
ちょっと漏水してはりますな。😩
コレも原因かも?
建物全ての水圧止めないと、
締め直し出来ないので、
今回は応急措置で逃げときます。
とまあ、またまた、
お部屋でゴソゴソやってました。😆

で、ラストはみんともさんから、
ご質問のあった件ですが、
私が205オーナーならこうします。
コーナー。(笑)

まず、主キットは、
やっぱりラルグスですね。



中途半端に高いのが気になりますが、
メーカー直販サイトで、
バネレート指定出来るなら、
妥当レベルですね。
ま〜、ラルグスはID62の直巻きなので、
バネはセッティング時に、
追加購入すればOKでしょう。
まず、フロント側ですが、
頭の重いGT-FOURは、フロントを、
トーアウトに振って、
初期のノーズ回頭性を上げないと、
いけないので、前軸重1tに対して、
標準の8kg程度では全く足りません。
オススメは11kg辺りですね。
12kg以上にするなら、
コーナー進入前に、ブレーキングを、
強めに入れて、荷重移動して、
タイヤに面圧かける走りしないと、
効きすぎるパワステのせいで、
結局アンダー側に振られてしまいます。
ま〜、タイヤのグリップ性能にも、
寄るし、ラフなハンドル操作も、
マイナスになりますね。😊

で、車好きの方は、
ここでお気付きでしょうが、
ブレーキって実は効きがいい。とか、
制動距離がどうとか。ってのは、
スポーツ走行に於いては二の次で、
踏力に応じて対応した荷重移動が、
出来るかどうか?が、鍵なんですよ。
つまり、足回り固めるなら、
ブレーキのチューニングも、
合わせてやらないと、
宝の持ち腐れだし、
そもそも、
セッティングが、出来ませんよ。😁



取り付けは純正ブラケットへの、
溶接加工が絶対必要です。
(ネット画像拝借。感謝)
キャンバーは、
付属の調整式ピロアッパーで、
取ればOKでしょう。
多少キャスターが狂うので、
この辺りはアライメントテスターで、
基準値付近に持って行って下さい。
基本ST系GT-FOURは、
ノーズ長いので、
キャスター調整でのメリットは、
ほぼ有りません。(笑)



もちろん、車高を下げるなら、
スタビリンクやスタビブッシュを、
調整式、強化タイプに変更して、
リニアなハンドリングを、
手に入れて下さいませ。
コレは私のパーツレビューを、
参考にして下さい。

次はリア。
ダンパーはそのままポン付けです。

バネレートは、
ノーマルのトルセン仕様なら、
7〜8kgぐらいが妥当です。
2WAY機械式入れるなら、
もう少し硬くてもOKです。🙆‍♂️

キャンバーは、



コレと、



コレを使って調整式にしましょう。
コレも私のパーツレビューを、
参考にして下さい。

車高の下げ加減。
タイヤ外径により、
微調整が必要なので、



リアはキャンバーボルトも、
入れておくと微調整のたびに、
トー調整しなくて良いので楽です。

コレで総予算18諭吉ぐらいですかね。
もちろん、お店にやってもらうなら、
コレに+工賃になりますよ。♩

最後に、本末転倒ですが、
私が205オーナーなら、
FFノーマルストラット用の、
ナックルとロアアームを調達して、
そもそも、Sストラットと、
早々にサヨナラします。(爆)

ザックリですが、もう25年近く前に、
205のサスセッティングしてた頃の、
経験も踏まえての、
私的スタンダード情報です。

もちろんですが、
サーキット仕様、ダート仕様、
ジムカーナ仕様で、
バネレート、減衰圧は、
変更しないといけません。
(トーもキャンバーもキャスターも。
ですけどね。)

今回のデータはあくまでも、
小気味良くワインディング+
ちょっぴりミニサーキットで、
納得行くタイム仕様でのお話しです。
結局、車って、
何かを良くしようとすると、
そこに付随する周辺も同様に、
バランス良く触ってやらないと、
性能って落ちちゃうんですね。
なので、私的には、
ちょっと触ってみようという方には、
なかなかアドバイスを、
差し上げられないんですね〜。

特にダウンサス(だけ)に替えました〜。
なんて方は確実にメーカーが、
時間と費用をかけて、
完成させたバランスを崩してますよ。
やるならちゃんと。
ちゃんとやらないなら、やるな!
が、車のチューニングの基本です。(笑)
見栄えだけ。
って方はこの限りではありません。

参考にしていただければと思います。



エスコスのガラスヒビは、
もう真ん中を超えました。
来週末にはもう真っ二つ。(爆)

最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2021/05/17 00:06:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月10日 イイね!

今夜のゴゾゴゾ

今夜のゴゾゴゾお立ち寄りありがとうございます😊

本日よりなんとか社会復帰しました。
いや〜、もう完全に休みボケですな〜。

帰宅後は、
追加の塗料ラック作ってみました。



前回作ったラッカー用ラックの廃材で、
作ったので、強度が足りず、
なんか傾いております。
右隣りのカラーBOXに両面テープで、
張り付けてみましたが、



あまりにも傾いてるので、
つっかえ棒で傾き補正。



一応、真っ直ぐになりました。
素人施工丸出しですね。🤣
なんて雑な仕事。(爆)
また、ちょこちょこ直します。

最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2021/05/10 21:31:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作
2021年05月09日 イイね!

GW 11連休最終日

GW 11連休最終日お立ち寄りありがとうございます😊

ついに11連休の最終日となりました。
今後の土日を休む事を考えると、
実際の勤務日数って何日?
もう、月給泥棒みたいなもんですね。(笑)

エスコスがフロントガラス割れで、
実質動くけど不動車状態なので、
セリカは触れません。なので、
最終日はお部屋のオーディオの、
アップグレードを。
ただ、長年使ったサブウーファー、
調子悪かったんですが、完全に昇天。



朝からハードオフ行って、
やっすい2.1chのスピーカーを、
買ってきました。
もちろん使うのは、
本体(サブウーファー)だけです。



とりあえずアンプ引きずり出して、



鳴らしてみます。
たかだか16Wですが、
良い音出てますよ。♩



アンプと並べて、
下段にビルトインしたいので、
ラック引きずり出して、



裏板を開口加工。



アンプ入れるとこんな感じ。



コレで前ヅラ合わせ完了。



では、視聴。
今日はジョージ・リンチ。😊
いや〜、鳥肌だ。😆



その後は、気合いのお部屋掃除。
ラグ裏のダニ、ハウスダストも、
キッチリ粉砕。
南北両面のドア開けると、風が抜けて、
めっちゃ気持ち良いですね〜。



涼しい風を受けながら、
アマプラで、私的今一押しのANIME、
Vivy -Fluorite Eye's Song-を、
シアターサラウンドで、
一話〜一気視聴。
脚本は、re:ゼロの長月達平氏。
ま〜、ハズレは無いですね。
評価では時代が飛びすぎる!
とか、専門用語いっぱい出てきて、
難しい。
とか、難色を示すレビューも、
色々とありますが、
永野 護先生のファイブスターを、
リアルで読んでた我々世代にとっては、
100年飛ぶぐらい、
屁みたいなもんです。(爆)
ご興味ある方は是非ご覧下さい。😊

最後に車ネタですが、
とりあえず、
エスコスのフロントガラス、
手配しました。



自分でやったエラーは、
自分で処理しましょう。♫



という事で、こちらもポチリました。
約25年ぶりのDIYガラス交換です。
上手く行くのかな〜。(笑)

最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2021/05/09 16:55:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月07日 イイね!

自宅待機でポチリング

自宅待機でポチリングお立ち寄りありがとうございます😊

いや〜、ちょっと休み過ぎですね。
コレ、社会復帰出来るんですかね?(爆)

雨が降るとゴニョも出来ないので、
PCの前でショッピングサイトを徘徊。
ダメですわ。😩
ガラスも買わんとイカンのに。
ポチった後に自動車税来とるし。(笑)

先日、一生使えるシフトノブに、
やっと出会えた訳ですが、
ステアリングもよく握る所が、
色落ちを始めました。
と言うか、2年ほど前から。😆
パワステラックを新調し、
ステアリングが以前より、
重くなったので細軸ステアリングに、
交換しようと目論んでおりました。



現在付いてるのは、
momo コマンドⅡ 青。

もちろんカラーコーデの絡みで、
次候補は、



イタボラのTSスポーツ
(みんカラユーザーさん画像拝借)



momoのドリフティング



momo レース



momoのMOD.08



OMPのコルシカ。

momoレースとイタボラTSの青は、
もう新品入手不可能。

ドリフティングはちょっと地味。(笑)
MOD.08は、スポークの穴が、長方形。
微妙です。・・

やっぱバックスキンの、
本物欲しい!って事で、
コルシカを国内で探しましたが、
おNEWの青はどこにも無し。

仕方なく、
エゲレスから取り寄せる事にしました。
コレでべダルとステアリングは、
OMPで統一。次はシートか?
到着、とっても楽しみです。😆
が、来月の、
カード請求恐ろしいですね・・(笑)

最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2021/05/07 23:01:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | エスコート
2021年05月04日 イイね!

5月4日のゴニョ

5月4日のゴニョお立ち寄りありがとうございます😊

5月4日、今日も快晴。
夕刻より雨が降り出すらしいので、
今日中に完結させます。

まずは青く塗ってから、
リキタンホルダーの取り付け。



リキタン仮固定。
エスコス乗りの方は、
お分かりでしょうが、
アースを取るためだけのプレートを、
切り取ってやりました。
アースは別途ボディーシェルから、
取りました。
これで整備性かなり向上です。
手が入る様になりました。😊



次は冷媒管の接続。
やっぱりちょっと捻らないと、
IC〜スロボのホースが刺せないですね。
圧力センサーのコネクター挿して、
オフセットさせて固定。



ガッチリ締め込んで接続終了。
Oリングも全て、
R134用に打ち替えたので、
コレでR134化完了。

冷媒投入口の形状は、R12のままですが、
ムシもR134に交換済み。♩



次は配線。
コンデンサファンのアースを、
ボディーシェルから取り直したので、
ケーブルの延長。



まずはギボシの圧着部だけ切り離して、
圧着接続。



モーター系直線接続は必ずハンダ上げ。
ハンダ上げ後はシュリンクチューブが、
密着する様、必ずヤスリがけ。
コレが基本ですよ。



ほぼ屋外配線扱い部なので、



シュリンクチューブも二重で。
コレも基本中の基本ですよ。
(誰に言ってるんだ。笑)



後はワンサイズ太いコルゲートで、
束ねて完成。
お金貰う仕事はコレが基本ですよ。(笑)



ついでに外気温センサーもカプラー化。
表示温度は10℃下がりましたね〜。
ま〜、まだ猛暑日ですけど。(爆)



時間的に余裕が出て来たので、
不要パーツや撤去品を断捨離。
ちょっとスッキリした。♩



コレでパンパー取り付け。



たった5分で、
バンパーが元通りになるエスコス君。
ラリーカーは、
こうで無いとあきまへん。😁



次はアンダーガード前側の固定ボルト。



いちいちラチェット出すのが、
面倒なのでタッピングファスナーを、
ハンダゴテで溶着。



アンダーガード付けて、
色々とセンサーカプラー外したので、
一応エンジン始動。
ちゃんとかかります。OKです。





後はガス入れと、



フロントガラス交換。😩
また、伸びてるな。(爆)



今回の主役はコイツらでしたね。
大活躍でしたよ。😊

最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2021/05/04 18:21:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | エスコート

プロフィール

「仕事と言えど自腹切ってでも
グリーン車ですね。
いくらでも寝れる。🤭」
何シテル?   11/20 09:37
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2 3 456 78
9 101112131415
16171819 202122
2324 25 26272829
3031     

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation