2023年01月22日

お立ち寄りありがとうございます。
一応週一の定期ブログアップです。
実は納車時から一度も洗ってない(笑)
(濡れタオルで拭いた事はありますが)
カルディナくんを洗車機通しました。
洗車機がリニューアルされてて泡洗車が
標準になって100円高くなってた。😩
安さが売りだったのに。😅
セリカのホイールナットは
専用アダプターが必要なタイプを
使用してましたが車検の度に
アダプター無くされるので
スチール製の貫通ナットに替えました。
もちろん青で。
ロングの17mmで締め緩め出来るので
専用アダプター不要。
結局コレのモンですわ。
結構カッコいい。😁
洗車してないのでドロドロだけど。😩
でココから、
腰痛爆発がまだ潜伏中で重整備は出来ないので
お部屋でホビー。まずはバラバラ。
国産フィギュアでは
見当たらない造形だったのと
結構大きいサイズだったので
(もちろん安いが第一理由w)
買ってみましたが、
そもそも、何でこんな色?🤣
パーツの割れに、
無処理のパーディングライン。
そのまま残ってるライナーゲート。
綺麗に全て処理します。
補修整形終わったら原作アニメに忠実に
彩色します。
接着剤は瞬着と多用途クリアを併用で
組み上げます。
コレで完成。
ベースがいかにも!でチープな感じ。
ウッドプレートで手作りだなぁ〜。😆
1/144 RX-78-2と比較。
結構デカいいばら姫。
小さいプライズ品よりもかなりな存在感。
コレは有りですね。
というわけで、またZZガンダム製作は
停滞しております。😆
最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/01/22 23:48:31 | |
トラックバック(0) |
セリカ
2023年01月15日

お立ち寄りありがとうございます。😊
今日は年一回の
年始GT-FOURミーティングです。
まだ雨降ってますが各車入れ替えして
最終型GT-FOURで出撃です。😊
移動時間で言うと約40分。
サクッと到着です。
GCな皆様にも合流していただき
結局年始からラリーな気分。
で念願の4世代GT-FOURのコラボ。😁
では名機3S-GTのジェネレーションカタログ。
Ⅰ型 国内仕様。
Ⅰ型 国外仕様。
Ⅱ型
Ⅲ型
Ⅳ型
進化具合が良く分かります。
結局最後は空冷ICに戻ったのが
本来の姿だと思います。
午前中の並び。😊
お昼になったのでご当地ランチです。
ちゃみさんの道案内でサンレモンさんへ。
おススメメニューのトルコランチです。
カツカレーとナポリタンのコラボを
トルコランチと言うらしい。
インド?イタリア?なんで?トルコ?(笑)
ま〜、美味かったので良しです。😁
午後からはなんと偶然だったらしいのですが
冬芽さんが合流してくれました。😆
やっぱカッコいいわ〜。
18インチ、面が広くて205には
とても似合ってます。
お尻も撮影。
解散前の全体ショットも撮っときます。

いや〜、結局気の合う車好きとの1日なんて
あっという間に終わっちゃいます。
またの再会を約束して
年始GT-FOURミーティング終了です。
最後まで自分がセリカ乗って来て
無いのでST165ミーティングとは
言わんかったな。確信犯だな。(笑)
今日合流していただいたGT-FOUR仲間とは
また4月に彼の地で再会したいですね。🤗
最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/01/15 20:14:39 | |
トラックバック(0) |
プチオフ
2023年01月14日
お立ち寄りありがとうございます。😊
久しぶりにちょっと整備しました。
昭和の日本車にお乗りの方はご存知でしょうが
当時はシートベルトの着用義務も無く
メーカーさんも一応付けてます。
的な部分も有り、現在の市販車に比べると
とてもベルトが短いのです。🤣
社外製シート等に変えるとポジション変化で
極端に短くなってしまう事が有るんですが
ウチのセリカくんはまさにこのパターンです。
今時の車は延長型のシートベルトキャンセラーを
カチっと嵌めるだけで10〜15cmほど
延長出来るのですが昭和の車はバックルも
ワイドです。
ちなみに今時の車は
こんな感じの細いバックルになってます。😁
仕方ないのでアームの方を伸ばします。
伸ばすと言っても汎用のT型金具を適寸で
カットして穴開けてボルトで連結するだけです。
助手席側も同様に延長したら
ミッチャクロン吹いて黒で塗装。
後は取り付けるだけ。
かなり余裕で
ベルト引っ張れる様になりました。
コレでOKでしょう。
助手席側も座ってみたがやっぱり座面の
クッションが厚過ぎるんですね。
かなりシートポジション高いな。
コレもカットして調整ですね。
引き続き作業継続しようと思いましたが
雨上がり後を待っての作業だったので
既に辺りは真っ暗。😅
次回の作業メニューにします。😆
にしても、今日もみんカラ調子悪いね。😩
画像アップ出来たり出来なかったり
諦めて削除したらそれ以前にアップした
画像全部消えたり。😩
土日のこの時間帯に
不安定なSNSサイトって。😅
相変わらずダメだな。😮💨
画像がアップ出来ないので
写真は少なめでまとめました〜。
最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/01/14 21:09:27 | |
トラックバック(0) |
セリカ
2023年01月14日

お立ち寄りありがとうございます。😊
ですがネタが無い為、雑ネタ三連チャン
最終回です。😆
タイトル画像だけ見ると🦀みたいですが
今夜はシャドー吹きです。
お肌露出部のシャドーと
グラデーション吹きは終了。
次は衣装のシャドーとグラデーション。
おパンツも丁寧に。🤣
コレで衣装の塗装も終了。
ラストは人形は顔が命。😁
目や眉毛は描き直し大変なので
マスキングかけて顔の塗装だけしてます。
コレも基本的にはミリタリープラモデルの
泥汚れ等を表現するジオラマ技術なんですが
お顔にはピンクのチークを入れて可愛らしさを
出します。
後は接着剤がはみ出さない様に
慎重に組み立てて完成。
スーパーそに子
ヘスティアコスプレフィギュアでした〜。
後ろ。
右。
左。
本家と並べてみる。
本家よりスッゴイ存在感。(笑)
自分でキッチリ塗れば正規品より
良い仕上がり。
こんなの正規品の定価2諭吉フィギュアでは
さすがに出来ませんからね〜。
一応今回の雑ネタはコレにて終了。
老後はこんな事しながらのんびりしたいですね。
こういう趣味を老後のお仕事に出来たら
嬉しいけど仕事にしちゃうと
楽しくなくなっちゃうんですよね〜。😩
最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/01/14 00:35:21 | |
トラックバック(0) |
雑ネタ
2023年01月12日

お立ち寄りありがとうございます。😊
とても恐縮ですがまたホビーネタです。🙇♂️
アップして良いのかどうか知りませんが
発売当時は最強の
アニキャラコラボフィギュアの称号を
欲しいままにしたあのフィギュアも
金型流れの隣国製がお安く手に入る様に
なりました。
もちろん本物新品はもう定価では手に入らず、
プレミア価格となってます。
楽しみにして到着を待ってましたが
さすが隣国コピー品。
しかも廃棄金型流量生産ですからね。
バリは凄いわ。
パーディングラインもそのまんま。
平面部のパーツ引けに
PVCの攪拌不良による表面クラック。(笑)
瞬着使って組み立ててるみたいですが
はみ出していたる所が広く白化状態。🤣
殆ど無塗装の質感の無い整形色色合わせ仕様。
とても残念な仕上りなので分解して
一から整形と形状修繕。
オール塗装で仕上げて行きます。
一通りベース塗装は終わったので
シャドー吹きとグラデーション塗装、
小物パーツの面相筆デコレートが終わったら
再組み立て開始です。
また夜な夜なチマチマやってるので
MG ZZガンダム製作、
完全に止まっております。🤣
では次回、最強のアニキャラコラボフィギュア
フルカラーリビルト品公開です。(笑)
ま〜、パーツ見ただけでわかる人は
分かるでしょうけど。
最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/01/12 23:21:35 | |
トラックバック(0) |
雑ネタ