• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfee7のブログ一覧

2017年10月15日 イイね!

リア ハブベアリング交換 A110

リア ハブベアリング交換 A110左リアからの微かな異音




タイヤの回転に伴い シャリ…シャリ… ギュ…ギュ…

京都から帰って来た時には時々微かなカチン…カチンと打音も。。。







一番怪しいのは ハブベアリングの摩耗・破損

ドラシャにホイールハブを締めこむナットの内側のテーパーカラーの偏摩耗・ガタ

ドラシャのスプラインの摩耗・破損

デフの摩耗・破損・・・・・




デフの破損だとマズいなあ(^^;





お天気も良くないし

昨日 作業開始


ジャッキアップし、ホイール  ドラシャのナットを外す。

ナット部分に鉄粉が付着。。。
ドラシャのテーパーカラーが接する部分が摩耗してるから
テーパーカラーの偏摩耗も濃厚

たぶんギュ…ギュ…の異音の原因と思われる




キャリパー、ホイールハブ・ディスクローターを外して








ベアリングケースを外してドラシャを引き抜いて









ベアリングケースからプーラーでベアリングを抜く









左が抜いたベアリング  右が新品

ベアリング・・・ガタがあり摩耗していた









ベアリングのグリスを拭き取ってみると・・・

オ~ッ!!!
割れてる(^^;

カチン…カチン…打音の原因に間違いなし

このまま乗っていたら いずれベアリング粉砕だろうなぁ(汗)










新しいベアリングを組み込んでシルコリングリスをたっぷり塗り込み、ホイールハブをドラシャのベアリング外周部に抑え込む役目のテーパーカラー、富士山状に偏摩耗してツバの様になった大径側をヤスリで削り、ドラシャの摩耗した外周部とのガタが小さくなるようにテーパーカラーを押し込み、内側に入った分を加工したワッシャを嵌めてかさ上げし元通り組み付け









明けて 今日 右側リアのベアリング等の状況をチェック

左側と同様にササッと外していき・・・


こちら側はテーパーカラーも大きな摩耗なし

ドラシャも綺麗



左側とベアリングのボール数違うしドラシャが綺麗ということは・・・
右リアはベアリング交換しているなぁ!
 

せっかくだから右側もベアリング交換することに決定



















新しいベアリングを組み込み元通りに










異音は消えました(^^♪

またひとつリフレッシュが出来た。




早速ドラシャとテーパーカラー・ナットをフランスに発注

届いたら暇を見つけて左リアのドラシャ・テーパーカラーを交換予定

Posted at 2017/10/15 20:59:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | alpine a110 | クルマ
2017年10月09日 イイね!

高雄サンデーミーティング  A110

高雄サンデーミーティング  A110
フロムセブンミーティング  京都ヒルクライム等  
  
「嵐山・高雄パークウェイ」は何度も行ったけど 

由緒ある高雄サンデーミーティングだけは天候とかレストア等でA110が手元に来てからなかなか縁がなかった。










10月の第98回高雄サンデーミーティングはフランス車特集

カーマガジン誌のサンデーミーティングとのコラボ開催



ディスクローターの交換も終えたし今年はお天気さえよければ行けるかな?!

・・・って





会社から帰って来てから夜な夜な細かい調整を行い

8日(日曜日) 朝5時に京都に向け出発



昨年のフロムセブンミーティング以来10か月ぶりの嵐山高雄パークウェイ


8時ちょっと前に到着











A110は8台も揃いました。

全部仕様が違う。。。。















昨年・一昨年のフレンチトーストピクニックでご一緒だった福井の○辺さんの黄色いA110の隣に。。。








ゴルディーニ R8

ブルーがカッコいいなあ








三河ナンバーだったからご近所かも?!

RENAULT 5 TURBO MAXI でした(^^)








昨年の京都ヒルクライムでご一緒だったDekottoさんのE30 M3

相変わらずカッコいいです。









映えある コンクール・ド・エレガンス という賞をいただいてしまいました。

持ち回りのトロフィーは来月の第99回高雄サンデーミーティングまでには返却しなければならない(笑)












嵐山高雄パークウェイの入場券とともに副賞でいただいたLIQUI MOLY オイル

15W-40・・・(^^♪





いろいろなA110をナマでじっくり見ることができたし、奈良からNSXでみえてた○木さんとの楽しいお話・・・



とっても素晴らしいひと時でしたが

   10月の京都は暑かった!


トロフィーは来月の高雄サンデーミーティングに持参すればよいとのことでしたが・・・
来月は横浜のEPMなので郵送で返却です(^^;;

Posted at 2017/10/09 21:03:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | alpine a110 | クルマ
2017年09月30日 イイね!

ディスクローター交換  A110

ディスクローター交換  A110タイヤをDMACKに交換した時にフロント右ディスクローターの振れが少し気になってた。










タイヤも馴染んできたのでフロントディスクローターの交換することに。。。


ホイールを外してダイヤルゲージで測ったところ、ディスク面は確かに0.1~0.2mm振れてました。







もっと偏摩耗してるかと思ったけど・・・・

ディスクローターの厚みは10mm強  (新品 12mm)

研磨すれば多少は行けるかもしれないけど

ピストン側のパッドが時々踊ることもあったため

新品に交換 GO!!





テーパーベアリングなので交換は難しくないがグリスアップでベタベタになる覚悟は必要(^^)

キャリパー固定ボルトのワイヤリングをカット

キャリパーを取外し


キャップを外してピンを抜きナットを外す 


ホイールハブごとディスクローターを引き抜き 分離











グリスガン、ワイヤー、ワイヤーツイスター・・・グリスはシルコリン









元通り組み込んで

慎重にプリロード






最後にキャリパー固定ボルトをワイヤリングして完了







近所を試走してみたけどディスクローターの振れも感じられずOK!

明日もう一度走行チェックして作業完了



来週、高雄サンデーMTG 行きたいなぁ(^^♪
Posted at 2017/09/30 21:37:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | alpine a110 | クルマ
2017年05月30日 イイね!

浅間ヒルクライム 2017   A110

昨年の京都ヒルクライムで一緒だったDORYさんからお誘いいただいた 


       『浅間ヒルクライム』



金曜日に休みを取って、宿泊の用意とヘルメット・工具等を狭いアルピーヌに積み込み 
雨の中小諸へ




翌土曜日は晴れ、翌々日曜日も晴れ














本国ドイツ・ポルシェミュージアム所蔵のMartini Porsche Racing 936/77とRothmans Porsche 956
Le Mansを走っていた実車

普通ならロープを張った展示なのに・・・





JACKY ICKX と JOCHEN MASS が乗ってた956








NSXが何気なく置いてあったり












どうしても目がいってしまう A110
















STRATOSさんのWRCに参戦してた ストラトス
走行してるのを見るのは初めて

感激!!







ディアブロ イオタ

エンジン調整の音が半端じゃなかった。。。







エアジャッキ装着のレーシング911














ヒルクライムには最適なエラン








サファイア GT40 Mk Ⅴ







一番の人気だった マッハ GOGO
ロードスターベースで停車時には鋸も回ってました(^^)








ヒルクライムスタート前のひととき









ヒルクライムを終えて戻ってくる

これもWRCに参戦していたワークスカー
ランチャ ラリー 037
初めて実車を見ることができて感激!!






037のエンジン
















会場に戻ってくるマシンたち


名古屋からの常連さん G4












ホンダエンジンを載せたチンク








久留米ナンバーだったけど・・・






福島から NSX-R  
イイ音してました。











去年の優勝車

A110 Gr4 ホンモノのワークスカー  1800cc








1974年 A110 VD 1600バルーンフェンダー 








348のエンジンを縦に載せた308
高雄のフロムセブンにもいらしてました。














浅間ヒルクライムに誘っていただいた DORYさんのF355 チャレンジ
アリタリアカラーがキマッテました。







Dino 246









アルファ 4C






































パドックでお話しさせていただいた ブルーク

































京都ヒルクライムでもご一緒だったエリーゼ?!








人気者 マッハ GOGO





憧れた エスプリ






















1日目の会場からのスタート時にカブってしまい 高峰高原ホテルまでの登りは1速でアクセルを踏んでも全然走ってくれず(^^;
後ろの数台に先に行ってもらい・・・

ガマン・・・ガマン の走行で何とか下ることができた。

1回目はマクラーレン570Sのコースアウトで赤旗。。。やる気をそがれた(^^;

標高2000m   高低差 1000m   温度の違い  で3000回転以下ではエンジン吹けず
とにかく4000回転以上のキープを心がけて走行

1箇所のヘアピンでは1速まで落として走行
2速を多用しほんのちょっとだけ3速  4000~6500まで回しました。


ミシュラン TB15は良くグリップしてくれた。







早めに会場を後に 『小諸温泉 あぐり』 の露天風呂で浅間山の噴煙を堪能し、名古屋までの300kmを自走。







ブロアファンスイッチの不良、内側ドアハンドル固定のピン欠落によるハンドル脱落等小さなトラブルはあったけど何とか無事に往復600kmを走り、浅間ヒルクライムを楽しんできました。



ヒルクライム走行も楽しかったけど・・・たくさんの方と交流ができ、知り合いになれたのが一番の収穫だったと思います。


来年も参加できれば。。。。(^^♪



Posted at 2017/05/30 21:49:17 | コメント(20) | トラックバック(0) | alpine a110 | クルマ
2017年05月01日 イイね!

GW クラッチケーブル交換  A110

クラッチはエンジンオーバーホール時のチェックで問題なし

ペダルシャフト、クロスシャフトのクレビスピン2カ所は昨年のイナミでのトラブル時に交換済みだったので、クラッチケーブル切断時用にいつも積載していたクラッチケーブルに交換

ケーブル・・・バックボーンシャシーのフレーム内を通してあると面倒だなって思ったけど、底面に這わせた状態だったので助かった。

エキマニすぐ前のミッション側レバーからケーブルを外し引き抜いたケーブル
国内に入って来てからは未交換みたいな感じ








直ぐ切れるようなことはないもののそこそこ消耗している旧いケーブル
これは予備用としてA110に積載することに・・・









クロスシャフトのクレビスピンも少し削れて肉痩せしていたため新品に交換

これでクラッチ関係の不安材料はほぼ解消








リフトで上げたついでにあちこちチェック

シフトレバーの左右のガタ(遊び)が気になっていたが、ミッション内部のレバーの摩耗なら仕方ないって思ってたけど、ミッションリンケージのバー取付部にガタがあるような・・・
バーを外してみたら、写真右側のミッションから出てるシャフト穴にバーを取付けてあるボルトにガタを発見








ボルトが摩耗して肉痩せ状態







このボルト、M7規格!!!
余程のネジ専門店じゃないとまず在庫無いサイズ
ネットで調べたら有るところには有るみたいだけど・・・


エンジンOHしてもらった force engine labo でも確かM7のボルトに苦労されてたことを思い出し連絡を取ったところ25mmが在庫あり(^^)
早速2本ほど送っていただけることに(^^♪






GW中の到着を待って交換の予定
フロントの足回りのブッシュ、ボールジョイントの交換は先になりそう(^^;












Posted at 2017/05/01 22:27:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | alpine a110 | クルマ

プロフィール

「シーズンイン 薬師岳へ http://cvw.jp/b/153004/48543688/
何シテル?   07/15 09:43
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
SUVは絶対に乗らないと思っていたけどロードバイク・登山での車中泊で次第に快適さや使い易 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation