• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoh&PatrascheⅢのブログ一覧

2016年12月11日 イイね!

液体いろいろ交換

液体いろいろ交換昨日は、ガレイタでフォーカスのエンジンオイル、MTオイル、ブレーキフルードを交換しました。
久しぶりにこんだけやりました~。
サーキットで走る予定はありませんが…w。

来期の03の活動についてのミーティングをして、いつものトラットリアで腹ごしらえ~。
Posted at 2016/12/11 20:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Focus | 日記
2016年09月11日 イイね!

いろいろ2…

いろいろ2…フォード乗りのみん友でも、ディーラーの今、そして今後について記事にされている方、多くいらっしゃいます。
だいたいは似たような画像を載せておられますがw、自分も例にもれずwww






↑画像は、クラッチ交換が済んで引き取りに行った9月3日のものです。
中はほぼほぼ伽藍堂で、写真を撮っていたらそういう人は多いらしく、営業マンも「撮影禁止って貼っておいた方がいいですかね」と笑っていました。
ガラスの向こうにはヴィッツが置かれていますが、当然ディスプレイしているわけではなく、代車用のレンタカーです。
フォード車はほとんど無いので、隣がトヨタディーラーなこともあって、トヨタショールームと間違われていても仕方のない状態(^^;
一台ヴィッツが入ってきたので、ほれ見たことか間違えた!と思っていたら、代車で戻ってきたフォード車オーナーでしたw。

さてそんな自分も、クラッチ交換作業の間の一週間、代車でヴィッツのレンタカーに乗っていました(タイトル画像)。
代車で最近のエコカーに乗るたび思うのは、巡航からアクセルを離した直後はエンジンブレーキがあまり利かず空走距離が長く、ごく低速になると強くエンブレが利き始めることです。
先日乗ったフィエスタも同じように感じました。
そもそもパワーシフトには最後まで慣れませんでしたけど。
なるべくペダルワークをさせずに燃費を稼ぐようなプログラムなのかなー?でもアクセルオフで燃料はカットしてるだよなー?よくわかりませんが。

さて、自分が世話になったこのDは、その他何店舗かと合わせてプジョーディーラーになった上で、フォードの顧客も引き継がれるようです。その会社はフォードディーラー運営の実績もありますし、引き続きここで自分のクルマの面倒をみてもらうことに不足はなさそうです。
が、従業員まで含めてフォードから引き継がれるのかわかりません(たぶんほとんどないでしょう)。営業担当の異動に合わせて自分もディーラーを移ってきたので、このままこの店舗に愛車を預けるかはまだ決めていません。
ぶつけられたバンパーもどうしようかなー。

ということで、最後に

ライオンに掛け変わる前に記念撮影。
隣には二代目170になってからずっと付き合ってきた担当営業マンがいるのですが、いろいろあるので消しましたwww。
Posted at 2016/09/11 13:17:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | Focus | 日記
2016年09月11日 イイね!

いろいろ…

ここのところ、点検やらメンテで入庫のたびに、クラッチ交換を勧められていました。
勧められるってほどでもないのですが、「クラッチそろそろ考えてもいいかもしれませんね」と言われていました。
で、フォード撤退のタイミングにやってしまおうと決めて、7月の終わりころに予約を入れました。

パーツ待ちでひと月ほどかかり、8月28日の入庫となりました。

その前日の8月27日。
ガレイタで先日の12時間耐久の反省会をするため横浜へ向かう途中のことでした。

家を出てほどなくしてのガソリンスタンド前で、赤信号で停まってると、前の軽自動車がいきなりバックしてきました。どうやら急に給油したくなったらしい
あっと思う間もなく、ドッシン…。
オカマを掘らされましたw。

過失割合の議論の余地もないし、こっちのクルマは擦り傷程度で特段変わった様子もない(相手はリアバンパーが曲がってましたが)し、警察の事故処理も保険会社への連絡も済んだので、とりあえず再出発しました。相手もまぁまぁちゃんとしたおばちゃんでした


ナンバープレートはバンパーの型にw。わかりにくいですが、当たってきた車のバンパー跡の傷がついてます。
ディーラーでは、対応するならバンパー交換ですねーと言われました。

ただ問題は、バンパー交換など修理するとしても、このタイミング。
ディーラーではすでに新規の作業の受付けは終了しています。
引継ぎ会社は決まっているものの、既存の店舗は微妙な距離。ちょっと持っていくのは面倒…。
自分のディーラーも引継ぎ会社がそのまま入るそうですが、それもまだひと月ふた月は先の話…。

とりあえず、クラッチの交換作業はしてもらうので入庫し、ついでに写真だけディーラーから相手の保険会社に送ってもらって、保険会社の見積もりを出してもらうことにしました。

詳細は、まだ保険会社と決着が付いていないので、またあらためて…。

Posted at 2016/09/11 12:04:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | Focus | 日記
2016年05月22日 イイね!

フォーカスのマフラーとか2

謎店製マフラーにクラックが入っていたことが発覚し、すぐ社長に直してもらってたのですが、リジッドラックの作業だと一本モノの謎店製はフレームの間を回しながら差し込むには高さが足りず、なかなか交換できずにいました。

今回セルボを車検に出すついでに、セルボ主治医の工場でリフトを借りられることになったので、作業です。

一度ガレイタで作業した時に、反しのついているフックをハンガーから抜くのが大変だったので、先人のブログを参考に導入したのがマフラーハンガープライヤー。

コレ楽ちん~、おすすめ工具です。
自分はモノタロウで1990円(税抜き)のを買いましたが、長持ちはしそうにありませんねw。

実は、この日のメニューはマフラー交換だけではなく、タイヤ交換も。
去年の1月の茂原で終わってしまったAD07をこちらへ。

ATR SPORT、AUTOWAYにて税込み一本3590円+送料1080円。
リフトでクルマが上がっているうちに施工してもらいました。

マフラーの方は、なんだかんだ言っても素人なもんですから手順も手際もよろしくなく、また一人での作業(工場の従業員(おぢさん)は手伝ってくれませんでしたw)だったので2時間くらいかかっちゃいました。

朝一10時から始めて、昼にはなんとか終わって昼食を家で食べることができました。
排気音が戻って良かったですw。

ちなみに、今回下回りをキチンと眺めてみて、得た成果がこちら↓



(泣)


関連情報URL : https://minkara.carview.co.jp/userid/154086/car/48341/3747106/note.aspx
関連情報URL : https://minkara.carview.co.jp/userid/154086/car/48341/3747104/note.aspx
Posted at 2016/05/22 15:58:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Focus | 日記
2016年02月06日 イイね!

諸々…

諸々…時々、家の片づけをしておりまして、今回はちょっと小物が出てまいりましたのが、トップ画像の3点。

上がフォード・ゴルフマーカーセット。自分はゴルフを全くしませんので、完全未開封品ですが、経年劣化か、黄ばんでる気がしますw。
下左がKAのキーホルダー。これは記憶がありませんが、フォードのノベルティではなくて、個人的にどなたかからいただいたもののような気がします。
下右はフォード「no boundaries」キーホルダー。
特にフォードが撤退するからというワケでは全然なく、あんまりこういうモノに執着してないので、自分で使い道が無かったら処分しようと思います。
欲しい方がいらっしゃったら、ご連絡くださいw。
イベント事に出かけていた頃に入手した、家では使わないノベルティやグッズがまだまだあります。これも近いうち整理する予定ですが、その際にはアップしてみましょうかね。
繰り返しますが、フォードが撤退するから頭に来て処分する、な~んてワケでは全然ありません♪


フォードの撤退については、いろいろ報道されてますし、みんカラでもたくさんの方がそれぞれの思いを語られています。
撤退は決まったことだし、過去の在り様をあれこれ言っても始まらないので自分は静観を決め込んでおりました。

…のですが、気になる報道を幾つか…

ダイヤモンドオンライン
「近年の日本の輸入車市場における『アメ車』の低迷は(後略)」

産経ニュース
「米国車を運転したことはありますが、想像通り大作りで、高級感ゼロのクルマでした。(中略)日本で米国車が欧州車のように売れることは決してないと思います。」

レスポンス
「(前略)それにしても日本では欧州車に比べて“アメ車”の不人気ぶりは少しも変わっていないようだ。」

産経は論外ですが、レスポンスまでこんな書き方をしてしまうのには心底がっかりです。

その中で、日経トレンディネットに載っている小沢コージ氏の記事が自分の感じていることにかなり近い印象です。
上で引用した三つの記事の書かれ様は、フォードが売れなかった意味とか理由(日本市場へ訴求できていなかったこと)とか世間の認識を実証しているというかなんというか…。
※米国車が劣っているとか欧州車の方が優れているとか、個人的にそういう認識はまったくありません。そもそも自分がフォードに入門したのは二代目エクスプローラー前期(96)モデルからですしw
あ、蛇足ながら、小沢コージ氏は、自分的にはホントはあまり好きなタイプの物書きではありませんwww。


自分は、170友のNao氏と同様にディーラー依存度が高いので、今後愛車の維持管理に関してはどうなっていくのか、とても気になるところではあります。
Posted at 2016/02/06 16:21:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | Focus | 日記

プロフィール

世にも珍しい(?)Ford Focus ST170乗りです。 からの、2017年5月13日PEUGEOT2008乗りに変わりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[プジョー 2008] 純正ワイパーのゴムを撥水用に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 08:45:31
リアショックストッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 09:13:11
[スズキ Kei]スズキ純正 6-9型 keiワークス専用ヘッドライト (ブルーリフレクタ―・レベライザー無し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 12:34:47

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
2021/5/28、92,260kmにて アルトワークスから乗り換え、三代目2号車。 手 ...
プジョー 2008 プジョー 2008
2017年5月13日納車 フロアマット/ニードルパンチ HIDヘッドライト LEDフォ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
ざ・ふぁみりぃ・ほっとはっち! 2017年5月13日152,640kmでプジョー200 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2017/5/20、64,400kmにて。 セルボから乗り換え、二代目二号車…いや一号車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation