2025年07月12日
この錆びから始まった。
フェンダーギザギザは最近
厳しくなって車検NGのようだって
ガムテープも良くないらしい。
テキトーな久留間のフェンダーを
切って貼ってしたらと言われたが
それならオーバーフェンダーを
貼るわ~ってなるべく純正っぽく治す!
と技量もなく思い立ったらやらんと
気が済まない病気が発症。
誰か病院紹介して🤣
Posted at 2025/07/12 20:51:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年07月03日
ゲートの裏の蓋を塗装することに
下地からなのですごく面倒

旧車の塗装は下地が天ぷらだと
いつパリパリ剥がれるかわからない
全剥がしが安全と言われるのは
そのせいか?🤔
どんなに綺麗に塗っても
旧塗装膜が剥がれたら一緒に
剥がれてしまいますね
特にこのパブリカはいたるところ
パリパリ剥がれてるので😅
内側でめんどくさくなり
パテ埋めとかはせず
熔接跡を残したブラックジャック仕様
プラサフ塗装
続いて黄色
歪みへこみがよくわかる。🤣
塗装ガンはモノタロウで8000円😅
ガンで仕上がりが変わるようで?
高いのは何万円もしますね。
DIYだからこれで良いのだ!?🤣
Posted at 2025/07/03 15:58:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年06月26日

色まで行きますね。
あまりやらないから忘れる
資料をファイリングしとくと良いね
最初ざっと塗る。
ざらざらで不安になる
なん回塗りかな?
3回くらい?🤔
ふちとか塗りにくいとこを先に攻める
その後全体塗って。
30℃…一日くらい乾燥させたら
動かせるだろう。🤣

で、つぎの日
裏は足つけしたけど、凹みとか
溶接跡とかは平らにしてない。
表も足つけして、塗装
単色メタリックなしは600番位とか?

一通り慣らしたら
脱脂して塗装
照明は蛍光灯型が良いってのは
歪み見れるからかな。
ジョイフルで売ってた投光器は
開けるいけど花形だから
歪みは見づらいね
天井の蛍光灯だと歪みがわかる🤣
普段粘度高い塗料で2回くらいで
塗装終わらせるような塗りかたで
やってるから、最初に透け透けに塗って
だんだん厚くしていくのって
本当に綺麗に塗れるのか
不安だったけど、ゲートの裏で練習した🤣
だいぶ良くなった?
練習前に車本体を塗る
とかチャレンジャーだったな🤣
なれた頃に終了です。
そしてまた忘れた頃に?
素人とかそんなもんですね。😅
Posted at 2025/06/26 17:24:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年06月25日

夏用パテ買いました
品番のWがウインターでSがサマー
ヘラもデカイの買いました。

ドンドンパキスタン化している😅
でも足りないとこが(凹凸の見極めわるい)
けっこうあって、何回も塗り
盛って削って盛って削って
妥協の塊でサフ入れ
塗るのは楽しい。
片付けが面倒極まりない。
当然裏も
最近暑いから夜に作業してます。
夜勤バンザイ
Posted at 2025/06/25 14:16:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年06月23日

バーナーで熱してジューってやつ
絞りって言うんですかね
急激に冷えるともとの寸法より
小さくなるらしい?🤔
とりあえず3ヶ所
部品取りのジェミニでドアが
丸く穴あいてるのがあるのですが
絞った裏側が錆びるとそうなるのかな?
と言うことで!裏もしっかりと研いで
錆止め塗りました。
裏、重要です。表は気にするけど
だいたい裏から錆びてくる
さて、ここからが地獄

適当に絞ったので全然面が出ません
ベコンベコンしなくなった変わりに
かなり低い…😣
前回のパテもけっこう入ってたみたいですが
燃えちゃいました🤣
1からやり直しです😭
とりあえずカーボンパテをペタリ

冬用パテと春秋パテと夏パテあるの知らんで
注文したから冬用が4キロとかある。

最近は室温上がってきてつらい。
練って一発塗りのあと伸ばそうものなら
固まりかけてる😭
もちろんパテ台に残ったパテは
捨てることに。

少量づつ
何回も盛るしかないか…
夏用買おう。というか素人は夏用一択
ではないのか…?🤔
混ぜるのに時間掛かるし…
しかし、パテは難しいね。
硬化剤が100グラムもうなくなりそう
その前に使いかけを貰って使ってたから
2%使用したとして5キロは、軽く
パテこねてるな🤣
いっこうにうまくならん🤣🤣🤣
Posted at 2025/06/23 12:52:40 | |
トラックバック(0) | 日記