2025年04月07日
パテは必ず重量比で計る
めんどくさい。だけど気になるので計る
ペタペタ
だんだんと要領はわかってきた
盛って削って
ふと、ナンバーで隠れたとこが気になる
ナンバー外した
削る。オレンジから上塗りする時
全く足つけしてないようで、
その後の塗装がごっそり割れて
ペタペタ剥がれてくる。
旧車は全剥離がってのは
どこで手抜き塗装がされてるか
わからないからどんなに良い塗装しても
その手抜きのとこで剥がれてくる
可能性があるからか?

とりあえずオレンジまでは全剥がし
他のとこもそうなんだろうけど、
剥がれてないとこは今回見ないふりしないと
終わらない。
だいたい剥がれた
プラサフ作って
一回目
二回目
三回目
四回目
垂れた、見事に
ドンマイ
後ろは終わりで良いかな
あとはこの辺 パテ目がひどい
フェンダーのアーチラインは
まだまだド素人だけどもう良いか
上から見た図
やればやるほど、気になる箇所が出てくる
終わらない…
Posted at 2025/04/07 04:20:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月31日
貰ってから長らく未着用だったツナギ
サイズがね、かなりの大きさなんで
ずっと吊るしたままでキレイなままでした
しかし、ふと大きいなら中に防寒着を
着たまま着れるのでは?と思って
やってみると大成功で今までの
防寒着の上に一枚追加で暖かい。
冬場はこれに決定です。
追加で電熱ソックス
完璧だ。
でも作業は完璧とは行かず
気に入らなかったとこを
修正するのに壊した
叩いてへこませてたら溶接が切れて
穴が空いたので再溶接
パテで埋まるでな、削りもそこそこに
ゴルフボールとパチンコ玉って
誰が言った?計れば計るほど
全くイメージわかないので
ずっと秤遣ってます。
固まらないというトラブルが
たまにネットで見られるけど
固まりすぎてヤバい位
やはり配合は重量比ですから
見た目ではわからんですね。
ヒーター大活躍
電気代大丈夫かな(笑)
プレスラインあるとこ嫌いだ
適当に荒削りまで。

またもう一回パテかな。
難しい。
Posted at 2025/03/31 03:44:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月21日
とりあえず、ガタガタのとこに
カーボンパテ
盛って削る
パネルの合わせ目の段差を
消さないで何とかしたい。

手が入らない
小さい当て木を自作
そこそこ使える
あらかた形になったので、他のとこ
気になり出す
左と右で形違う
パテ盛り
削り削り~
もうこれ以上手間かけないように
区切りでサフェーサー
PS95とか言うアネスト岩田のガン
道具より腕が心配
いちおう塗れた。
缶スプレーではないサフェーサーなので
作るとこから時間が掛かって
おっくうに感じます。
Posted at 2025/03/21 01:19:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月13日
盛って削ってを繰り返すと
考え事も増える
ライト回りはもういいかな
そろそろサフェーサー塗って
終わりにしたいな…ん?

他がきれいになると
まあ良いかと思ってた
ロープフックの回りのサビ穴が気になる
ダメだ気になるとやらないと…🤣
今回はアルミテープを裏から貼って
横着しよう。
カーボンパテでざらっと埋める

その後パテの目を細かいものへ
サビ穴埋めたら今度は腐食で
ガタガタになってるとこが
気になってくる
うまいこといかない
まだまだパテ地獄😭
Posted at 2025/03/14 03:46:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月03日

何層ぬってるのか
細目でジャンカ潰してだんだん進んでるような
進んでないような


Posted at 2025/03/03 16:01:39 | |
トラックバック(0) | 日記