• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー.のブログ一覧

2020年05月04日 イイね!

配管配線整理

配管配線整理















コンプレッサーがなおったので
配管を少しいじります
まずは配線をよけて、そこに抱き合わせで
エア配管を通します

上に少し上げました



旋盤付近にエアがほしいので



天井の梁に今まで外用で使っていたのを
旋盤前でつかうので
移設するリールをつける穴をあけました。



せっかく車庫の反対側までエア配管したので
取り出し口に戻してループ配管に
したいと思います



三股ってもっと簡単なの売ってた気がする…

でもとりあえずT配管を作り


下がコンプレッサー
左右ぐるりと繋がってる配管に。
意味は…?わからないが…(^o^;)

廃棄品のリール



道具繋ぐ方がチョンギレ

とりあえず磨く


キレイキレイ



カプラ~モノタロウで
1500円もした(#・∀・)


本体取り付ける穴を開ける

旋盤前で使うことにした
前のは小さいのでM6でしたので直でしたが
今回のは14メートル内径9.5ミリで
重たい重たい
取り付ける穴もM8です。

鉄板薄いので抜けないか心配


昔買ったリベッターナッター


バチンっ…て言わないんですねナッターは
ぐにゅっ…OK



いいんじゃないかな


しっかり固定できましたよ。

車庫内配管9ミリ
リール8ミリでしたが
配管は9ミリのままで
リール9.5ミリになったので
威力上がった気がしますよ(  ̄▽ ̄)

Posted at 2020/05/04 21:09:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車庫 ガレージ | 日記
2020年05月03日 イイね!

いのちを守る週間

いのちを守る週間









出掛けると命が無くなるらしいけど、
出掛けなくても命が無くなる人もいます。
臨機応変に。収入ゼロになってない人は
他の人のことはなんとでも言える。

なんでもそうだけど、自分だけじゃなく
人を思いやることがいのちを守ることに
繋がるんじゃないかな。

とか言ってる本人
日頃の行いが悪いのか(笑)
コンプレッサー壊れた
満タンなったら配管の圧を抜く
スイッチから空気が漏れていつまでも
満タンにならない

保証書によると、四年前購入
自分で治すしかないか

密林に中華スイッチが売ってた


配線はメモして


取り替えるだけで
なんと言うことでしょう~

0.8競ってとか書いてるのにオーバー
してる。さすが中華

ついでに水抜きバルブが開けにくいので
車高を上げる


鉄板適当に切って

あなあけて



回り止めを溶接



こんな感じ


フロント側もあげないとね


その辺の六角棒を

削ってタップかけたりして


延長を作る




完璧だね




屋外用に太いのをもらった
ホースカプラーチョンギレ
廃棄品

次はこれの修理と車庫配管の延長だな(  ̄▽ ̄)
Posted at 2020/05/03 15:09:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車庫 ガレージ | 日記
2020年01月14日 イイね!

どこへ向かって…

どこへ向かって…










久しぶりのパブトラ


ドスンドスン


久しぶりに貨物らしいことを

どっこいしょ


ガラガラガラ


パカッ



ガチャガチャガチャガチャ

ドスン




ふう、こんなの買って、僕は
どこへ向かっているのか…( ^ω^)

Posted at 2020/01/14 23:22:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車庫 ガレージ | 日記
2019年11月25日 イイね!

ケイゾク

ケイゾク











片付け継続中

ボール盤とコンター君との位置が悪く
切粉清掃とかがしずらい
位置変更~

っとドリルとかタップとかその他削り道具
入った工具箱が下にあってしゃがむと
腰が痛くなる…(年かな…)

とりあえず机上に。
でも普通においたらいつも前に物を
おいて引き出しが開かんくなるので
かさ上げ



ちゃっちゃか溶接して



これでよし


ではボール盤の置き場を作りましょう

ちょうどよい大きさの板があったので
なんとなくハンマー1つで端を曲げて…
三方を立ち上げ…めっちゃきつい( ;∀;)



角を溶接


後々飛び散り防止で三方は
鉄板で囲いましょう。
今はレンジの囲いで我慢( ・3・)



ボール盤の下にも切粉受けが欲しいですね

鉄板余ってないし加工がきつかったから
今度はアルミにしましょう。


いい大きさです。これは某オクで
端材で検索したら2ミリの板が
10枚まとめていくらとかで
売ってたのでそれを買っといたもの。
新品板買うよりはお得です?

ボール盤の柱のぶんを切り取って


縁を立ち上げる材料を切り出します
ノギスでけがいてはいけません?(  ̄▽ ̄)


材料切れました
コンター君大活躍


角度は45度位ですかね



とりあえず全部仮付けしてから全溶接

こんな感じ


あとは四隅の三角を作って




仮止め


その後全部溶接


高さが合わないので
これまた某オクの8ミリ板の端材が
あったのでそれをゲタがわりに溶接


強度的には全然必要ないのに溶接の
練習で、裏も全部溶接(  ̄▽ ̄)



いいんじゃないですかね


これで切粉清掃楽になるかな?( ^ω^)



Posted at 2019/11/25 03:39:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車庫 ガレージ | 日記
2019年11月16日 イイね!

片付け強化月間?

片付け強化月間?











目についた気になったとこをどんどん
やっていきますが、本道ではなく
すべて脱線に感じてしまいます( ・3・)

工具台車の上が汚すぎるので
少し道具を整理したい


丸鋸出さなくてもこれがあるからいいや


木は加工しやすくていいですね(  ̄▽ ̄)



曲がっとるがな(  ̄- ̄)




あぶって仕上げ
色塗るよりお手軽さん(  ̄▽ ̄)



適当につける


反対側も


使ってない工具立ては半分に斬る!


だいぶすっきり



すっきりしたとこで
これを万力につける台座を作ります


今回は9ミリ鉄板


お蔵入りかと思われたこれを…


もちろん電流全開




切り始め


途中曲線は手がプルプル


後半は結構スムーズ


溶接と同じで素材の温度も関係するらしく
温まって来たら調子よくなりました。

聞いた話、最初バーナーで炙ると
良いらしいです(^o^;)

ごろん



直線は定規みたいなの使えばそこそこ


ごろん


溶けたバリみたいなのは、ハンマーで
叩けば落ちました。

これを溶接
厚物は厚物で難しい(・・;)



3パス位いるかな?


これでパイプ曲げがはかどるかな?σ(^_^;)?

結局片付けだけじゃなく 脱線してるよ(  ̄▽ ̄)
Posted at 2019/11/16 07:07:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車庫 ガレージ | 日記

プロフィール

「短い距離でも、遠い http://cvw.jp/b/1543717/48577857/
何シテル?   08/02 20:46
BANRI改めあっきー.です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビビオトラブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 11:42:44
ハイカム導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 15:28:47
Haltech Platinum Sprint 500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 22:25:15

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
冬眠のジェミニの代わりの通勤車両。 カプチーノの後継 普通の車にしたら良いのに通勤でも ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
昭和58年式
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
安く譲ってもらった中華…じゃなかったモンキー 外見がひどいのでちょっと手直し
ホンダ スーパーカブ スタンダード50 ホンダ スーパーカブ スタンダード50
近隣の町で売りに出ているのを発見して購入 50改80おそらくバイクパーツセンターの 激 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation