• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー.のブログ一覧

2017年02月27日 イイね!

ぼけー(゜ρ゜)

ぼけー(゜ρ゜)













みんなのカーライフなはずなのに
車庫やら物置の内装業者になったり
氷割り業者になったり雪おろし業者になったり

一段落したらなにもやる気が起きない(笑)

とりあえず車庫でネットできるように
パソコンに無線LANの子機をつけてみたが…

鉄板車庫では電波を遮って繋がらない
!Σ( ̄□ ̄;)
これまたハウスメーカーに車庫まで
LANの線引きたいと言ったけど
今は無線の時代ですよみたいなこと言われて
丸め込まれた…ダメじゃん繋がらないじゃん。

キィーっておこってもしかたないので(笑)

バイクのステップでも修理します







テケトーなボルトが使われてたりして
こんなに工具が必要です(´д`|||)


休みの日にコメリ行って
また棚を購入(笑)ヽ( ̄▽ ̄)ノ

ちょっと長かった~ρ(・・、)
ギリギリ積んで~

棚板だけ買っても値段変わらない…
一棚四枚しかついてないから

細かく使ったら片方すかすかに…ρ(・・、)


これじゃ使えないので…追加します
こんな感じに


収納が進むといいなぁ

家の中では…
ビデオしながら


紙の資料を変換します

新しいプリンターが古いパソコンに対応して
いなかったので、今までできませんでしたが
新パソコンはサクサク進みます。
でもこの見開き資料押さえてないとずれるから
46ページ手動でスキャンはけっこうきつい(笑)


しかしこのキーボードのキラキラは
なんとかならないだろうか…まぶしい


ビデオの山の中から懐かしいステッカーが
出てきたよ

今週末のドリンピックに貼っていくかなー

Posted at 2017/03/01 02:01:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月18日 イイね!

新築なのに

新築なのに














床上浸水です(/´△`\)

車庫の奥から…
裏手に回ると屋根の落雪で基礎上まで氷雪が
被ってました。
それが溶けて隙間から浸水したと…
写真は前後しますが氷を少し割って取り除いた
ところです。
車庫の壁についた雪跡まで積雪してました


買ってきた氷割り スライドハンマータイプ


こんなんでめっちゃ高いのですね。
でも緊急なので仕方がないです。

二時間氷割り人形になってやっとこさ
基礎下まで掘りました


これでおさまるはず…

あとは動画変換したり


KP61グランドカップ菅生
万回転かぁー?すげい音~


ジェミニカスターカップ
この、ジェミニの数(笑)ヽ( ̄▽ ̄)ノ


ジャパンカップジムカーナ89

サニトラ(゜ロ゜;ノ)ノ

EP71?


FFジェミニ?


KP61ヽ( ̄▽ ̄)ノ


もはやカローラFXではない何か(σ≧▽≦)σ

フォーミュラー?



後輪駆動マー坊
いいなこれ(o>ω
MR2


など後輪駆動から前輪駆動への過渡期の
ジムカーナ映像
後輪駆動は熟成しきった感じ
前輪駆動はこれから、しかし安定感は
段違いなので速い。
4WDはまだまだ出てこない。

そして改造クラスのC1 C2の大半が後輪駆動
豪快な走りが見てて楽しい

ジェミニでジムカーナ走っても
こんな走りは僕にはできないなぁー

とうとうハードディスクの残りが
18時間位になりました
MP4ファイルは連番で80超え
足りるだろうか~( ´△`)

土曜日は嫁君の付き添いで札幌
新しいプリンターに古いパソコンが
対応してなくて半切れしてたんですが
なんかツクモ行ったらパソコン買ってた


なんか光学ドライブついてないらしいけど
いいやっていってたらプリンターの
インストールCDどうすんの?って話(笑)
まあ、Canonホームページから
ダウンロードできたけど、うちADSLだから
遅いんですよね…
そのうち光学ドライブ買おう…

ウィンドウズ10はなんかいろいろ通信するって
変な話を聞いてたので初期設定スルーしないで
開いてみた

なんかいろいろマイクロソフトに送信する初期設定に
なってるρ(・・、)

まあ、あらかたオフで(笑)

そして日曜
ジェミニ倉庫は雪山

雪掻きか~

屋根の…(笑)


アルミ箱は天井弱いね~( ´△`)
海上コンテナは丈夫です


しなってたのが戻ったヽ( ̄▽ ̄)ノ


遠いけどちょくちょく見に来ないと
いつの間にか屋根落ちてるとかないよね…

あー疲れた

最後に~実家のブラウン管テレビを
リサイクルしてもらいに持ち込み。

ブラウン管は重たい…

毎週末こんなんで終わって…
カーライフはどこ行った(゜Д゜≡゜Д゜)?

(笑)ヽ( ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2017/02/20 01:20:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車庫 ガレージ | 日記
2017年02月12日 イイね!

やるときゃ一気に

やるときゃ一気に










ネジ打ちにレーザー導入して効率がいいようです(笑)
サクサク打って完了


片付けして~


こいつらを物置に移動

ジェミニをだして
調子わりいなー

とりあえずこんだけ


移動しました

もうすでに物置もうひとつほしい( ´△`)

空いたところに工具箱を適当に入れて


棚の前が開きました

左の棚棚板買い足さないとな~

さて、せっかく出したのでスパイクを

フィット君なら履けるかな

残念キャリパーに干渉します。
スペーサー入れたらナットの掛が微妙


おっとそんなことしてるあいだに
買い物の時間だ~
こいつらを物置に移動しないと片付いた感が
ないなやっぱり…😰

Posted at 2017/02/12 17:45:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月10日 イイね!

久しぶりに、物置

久しぶりに、物置








写真は玄関前にスケートリンクができて
朝から転倒するところだったの図

暖房設備を貰ったわけですが、対流型とかで
上にしか熱がいかず近くにいてもめちゃ寒い~

情報もらって置くだけ簡単ストーブファン


このまま置いたら燃えまんがな


こんな感じで、熱で発電して羽根を回すらしい…

物置とか言いつつ溶接機のケーブル延長

素人工作


引っ張った時にロックしないで戻るっていう
ことで貰ってきた。


ばらし

ロックカムが変なところで引っ掛かってる

戻した


治ったヽ( ̄▽ ̄)ノもうけー

さて、物置物置

寒いですね。


塗装コンパネを貼りますよ
柱の逃げを~


いつ買ったかわからないけど在ったジグソーで(笑)


何で微妙に合わないんだろ…

逃げを作ったらビス止め、新兵器のレーザー


こりゃいい快調快調

てことで両端さくっと終わり


真ん中は少し狭いので、マルノコで~

新調しました
会社で借りてたやつ催促されて仕方なく…(苦笑)

6尺ギュイーン


切粉も出るし楽しくないなーということで
気分転換でビビオのオイルをかえる…

車庫前の水勾配にラダー組み合わせて

作業スペース確保~楽々交換
ミッションもこの方法で行けそうだ


こほん…気を取り直して
さくっと真ん中完了!


足りない分をコメリで買い出し。


さすが軽トラフィット君


買い物終わったので帰って取り付けかなー?
Posted at 2017/02/11 13:36:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車庫 ガレージ | 日記
2017年02月04日 イイね!

電気ビリビリ

電気ビリビリ











車庫に電気が通ってからと言うもの
活動的になり…(笑)

もらったストーブで暖房しながら~

室内作業をしています\(^-^)/



豪雪柱が邪魔だけど…( ´△`)

電気に興味が出来てきたので~
本を買ったりして電気に親しもうかと。

車庫の蛇腹の電気管…PF管だって~(*´∇`*)


溶接機も買いました~
タイヤも自分で付けたりしないといけない


半自動です。

寮ではこんな100V低電圧の調整無しで
鉄やステンレスのマフラー等溶接してました。


寮で作ったマフラー懐かしいなー

別にスター電器推しではありませんよ(笑)


この頃は手持ちの溶接面ですが、
両手使えるメリット考えたらかぶり面
遮光ガラスの開き閉じの手間を考えたら
自動遮光面とステップアップしていきました。
自動遮光面は良いですよ~(*´∇`*)

半自動は久しぶりなので溶接スタートキット
買いました~(*´∇`*)


ん?久しぶりなので?
実は寮時代に100V半自動買ったんですが
トーチに常時電源流れているのが馴染めなくて
すぐに売っちゃいました(笑)

レバー握ったときだけ通電しないと
使いにくいでしょ~
タッチ通電なら棒溶接でも変わらないなと
思った次第です…なれてるぶん棒のほうが
きれいにできたってのもあります(/´△`\)

今回のは薄物出来て、厚物出来て、ガスもできる
トリガーONというので買いました。ノンガスは
僕はあまりメリット感じないでした…
ボンベ要らないぶんスラグ取りが手間かかるし。

でもボンベ買ってないけど試したいから(笑)
から取りあえずノンガスで~

スタートキットにワイヤーひと巻き入って
ワイヤー単体の500円増しとかもうワイヤー
元価いくらだよっていう(笑)
純正じゃないワイヤーなら安く出てますね。

電源をいれてー…コンセントプラグついてないので
どうにかして着けます(笑)


ワイヤー装着

た、体勢がきつい…
先っちょ外して電源ON
レバー握って~

出てきた~

先っちょ戻して溶接スタートキットに
入ってる練習材料でためしうち
何々?厚さは3ミリとな…
これは(強、弱、1、2) の4段階調整
強の1で余裕みてやってみます。
100A位です。

点付けちょん

あ、ワイヤースピードも調整しないと
一番遅かったのでうまくいきませんでした。
ワイルドスピードじゃないですよ?

しかしノンガスはスパッタ多いね。
まぁ昔の棒溶接も同じ感じだったけど。
あの頃は屋外で汚し放題だったからな~(マテ)

そんなときにスパッタ付着防止剤

…凍ってる!Σ( ̄□ ̄;)

ごほん…気を取り直して…防止剤はなしで!

バリバリバリバリ~

スパッタめっちゃ多い

付属のブラシでちょっと磨きました。

まあ、3ミリにしてはよく溶けてるんじゃ
ないでしょうか。

本来は熱の歪みとか計算して溶接するみたいですが
素人ゆえに経験不足なので試しながら学ぶしか
ないですね~


なんか、現場でよく山盛り溶接見るんですが
ちょっと強いはんだ付け位にしか付いてない
のが結構見られます。
僕は独学ですので経験上自分で作ったものは
ハンマーでしばきます。ハンマー位で取れたら
ダメだろうってことで。

100Vで結構苦労しましたが、なんとか強度
出すように練習してるうちに少しずつ
強くなっていきましたね。

うまいひとから見たらやっぱりまだまだですが
楽しんでやれば良くなっていくと思います。
好きこそものの~とかいいますし。

今度は薄物やってみたいと思います。

片付けないと試し打ちですら火事に
なりそうなので、皆様は片付けしてから
良い溶接ライフを送ってください(笑)

Posted at 2017/02/05 13:23:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車庫 ガレージ | 日記

プロフィール

「短い距離でも、遠い http://cvw.jp/b/1543717/48577857/
何シテル?   08/02 20:46
BANRI改めあっきー.です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   12 3 4
56789 1011
121314151617 18
19202122232425
26 2728    

リンク・クリップ

ビビオトラブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 11:42:44
ハイカム導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 15:28:47
Haltech Platinum Sprint 500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 22:25:15

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
冬眠のジェミニの代わりの通勤車両。 カプチーノの後継 普通の車にしたら良いのに通勤でも ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
昭和58年式
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
安く譲ってもらった中華…じゃなかったモンキー 外見がひどいのでちょっと手直し
ホンダ スーパーカブ スタンダード50 ホンダ スーパーカブ スタンダード50
近隣の町で売りに出ているのを発見して購入 50改80おそらくバイクパーツセンターの 激 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation