2019年04月28日
どこのご家庭にもある予備のハブ
めっちゃキッタナイの
分解して

中華サンドブラスト限界底値のやつ

某オクのサイクロン集じん機

某輸入工具店のサイレントコンプレッサー
この組み合わせでやると小物なら何とか
行けるんですが
大物になるとめっちゃコンプレッサー
まわりっぱなしになるんでブチキレですよ
もうちょい効率的にならんもんかと。
ネット徘徊してたら砂の吸出しの
とこに少し手を加えると砂がよく出るようになって
効率が多少上がるらしい。
この下の吸出し口を
外してホース口を研磨してタップ切り
ひっくり返して装着
タップ切ったのと同じナットを
チーズに溶接
バリバリッと。白鉄チーズは沸くね~😅
装着
こちらはキャビネットの中のガンのホースを
接続するところ
3/8ニップルにワッシャーをいいとこで溶接
こちらもちょっと沸くけど
まだましかな
テーパー効かないとこでワッシャーつけて
キャビネットに穴開けて
取付け
ソケットで鉄板挟んで固定
このためのワッシャー溶接
で、下からホース回して…
ホースの反対側は解放してます
ガンにメディアが吸われたら
そこからエアが入るので継続的に
キャビネットの中のメディアを
吸いだす仕組みに。
上にホース口をつけてホース刺す
キャビネットの中のガンに接続する
早速試し打ち(*≧∀≦*)
びほーあふたー
メディアの出は格段によくなりましたが
やはり慢性的なエアー不足…(-_-;)
毎分60リッターは無負荷状態の
ことだろうと思うけど…
0.8までえらい時間掛かるよ
これでエアー不足が解消されれば
めっちゃ快適なサンドブラスト
なんですが…(´・ω・`)
買うか…コンプレッサー…
Posted at 2019/04/28 03:16:12 | |
トラックバック(0) |
車庫 ガレージ | 日記
2019年04月23日
先週末はなん年ぶりかに会う友人を迎えに
レラまで。
日曜以外は相変わらずのゴー○トタウン具合
狭いけど余裕で座れるタリーズで
昼めし
その後友人の運転で(パブトラ)
家に帰宅。
色々と話し込んで…
しかしほぼ立ち話(笑)( ̄▽ ̄;)
パブトラをしばらく足に貸し出すことに。
一応

エンジンオイルと

ブレーキオイルは
入っているみたいてす( ̄▽ ̄;)
よほどのことがなきゃ困らんだろ
ということで、
ちょっとジェミニの助手席乗せて

久々に車内の会話が成立しない車に
乗ったと言われ…(´・ω・`)
あーそうですか、はいさいなら
と送り出す
なんかあとから、
無事ついた、支笏湖経由で帰ったけど
めちゃ楽しい!とメール来た
パブトラだぞ?変態か?( ・◇・)?
まあ、本人がよければいいか…(´・ω・`)
ということでパブトラ直立化は
しばらくお預けだよ…(*≧∀≦*)
Posted at 2019/04/23 00:40:37 | |
トラックバック(0) |
パブリカ | 日記
2019年04月15日
買ったときから怪しかった
すでに5年は放置、限界か?
削るのは良いとして色ですよね
色合わせたりとか非常に面倒では
…( ̄▽ ̄;)
誰かみたいにサフェーサーで
究極の車体色にするか…
被るのはやだな…(´・ω・`)
とりあえずドンマイ買っとくか?
あーめんどくさ
Posted at 2019/04/15 23:29:50 | |
トラックバック(0) |
ジェミニ | 日記
2019年04月14日
信頼できそうなA/F計があるといいです
フルコン買う、配線図とにらめっこ
配線繋ぐ、適当に数値打ち込む
エンジン掛ける
掛からなければ掛かるまで
配線チェック
配線合ってたら適当に数値
いじる
掛かったら走る
走らなかったら適当に数値いじる
走ったらスムーズに走るか確認する
走らなかったら適当に数値いじる
スムーズに走るようになったら
高回転まで回してみる
高回転まで回らなかったら
適当に数値いじる
高回転まで回ったら
壊れないように適当に数値いじる
の、作業をえんえんと続けるのです
F9は燃料だけですのよ?
これで点火絡むとか…( ̄▽ ̄;)
メーカーの開発ってすごいよね…(´・ω・`)
Posted at 2019/04/14 17:50:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年04月13日

この記事は、
今季ハチマルカーミーティングについて。について書いています。
今年の日程と連絡事項書いてます。
今年も出張話がちらついてるので
この日には掛からないで
もらいたいです。( ・ε・)
Posted at 2019/04/13 11:42:08 | |
トラックバック(0) | 日記