2020年09月30日
黄色くなってきたら、素早く圧入しますって……
あっちっちっち熱いがな(゜ロ゜)
あらかじめ台をセッチング
ささっといれてギコギコギコギコ
さめとるがな(#・∀・)
続行!ギコギコギコギコギコギコバキバキギコギコ
なんとか入りまして…😅

もう片方もギコギコバキバキギコギコ
というところで良いお時間で。
もう秋も本番ですね
あとはシャフト取り替えるだけですね。
あーやることたくさん
( ;∀;)
Posted at 2020/09/30 18:25:03 | |
トラックバック(0) |
パブリカ | 日記
2020年09月20日
長いこと古いFRに乗ってますが、
ドライブシャフトのベアリングは
交換したことないんですよね。
そんなに悪くならないでしょー?
え?走りが足りない?いやまあたしかに( ;∀;)
激しい走りをする訳じゃないしね
ただ、今回は苦労して加工したんだから
せっかくだから交換しとこうみたいな?
まずはリテーナーを破壊するみたいですね。
ガリガリ削ります
薄くしてタガネで割るみたいですが
平らに薄くするのは非効率ですね
筋付けてタガネ叩き込めば
いいようです。
ベアリングが邪魔なので斜めに入れましたが
タガネで抜く方向にも叩けて溝はまっすぐ
入れるよりいいんじゃないですかね(  ̄▽ ̄)
ベアリングはプーラーをセットして
プレスにセットするみたいですね
ディーラー工具も似たようなものですね
さぁ、プレスに…プレス…ぷれ…ぷ…
はいんねえじゃねえか( ;∀;)
こいつがよくない
何でこんな作りに…?
ガリガリー
バラバラ
コの字か内側に向けば、狭いスペースでも
支持できるだろ?
でもこのまま溶接すると
また隙間以上のものは
入らなくなるから
全ネジボルトで結合すれば開いて
入れることができますね。
こんな感じ
結構キツかったけど外れました。
いれるのは普通ですね
普通に普通に…
150度に熱して?( ; ゚Д゚)

しまりばめ
カブのクランクギアの悪夢再来( ;∀;)
続きは次回だー( ;∀;)
Posted at 2020/09/20 20:01:43 | |
トラックバック(0) |
パブリカ | 日記
2020年09月20日
パブトラの天井が下がってきてます
ドアのゴムも…
前のオーナーも接着剤と格闘したようす。

今月はパブトラ月間?😵
Posted at 2020/09/20 10:46:32 | |
トラックバック(0) |
パブリカ | 日記
2020年09月19日
古いのもいれといた方がよさげ?
旋盤いじりたいだけ?
ベルトサンダーで削る
コンプレッサー容量足りずに回りっぱでございます
ないよりはましかね( ^ω^ )
最近はジェミニは乗るだけなので
カメラの機能で遊んでみた
今はカブのエンジンで忙しい…(´Д`)
Posted at 2020/09/19 03:27:34 | |
トラックバック(0) |
パブリカ | 日記
2020年09月15日
ドリルで一発どーんてあけられるはずもなく
旋盤回して
ハブセンターのカラー作って
安物のワイトレって裏からボルト刺さってるだけで
抜けるんですよ。その穴を利用します
これだけだとやっぱりセンター出ませんね
また旋盤回して
4ミリのドリルガイドをワイトレにあわせて
作りました。
センターにあきましたよ
その後は6ミリアダプター
面倒になりいきなり10ミリアダプター

ワイトレの穴は11.5位なんでそこまであけます。
で、12ミリがハブボルトの下穴なんですが
ワイトレついてると開けられないので
外して、12ミリをトップ画像のように
フリーハンドであけました
片側0.25ミリさらうだけなので大きく
ずれはしないでしょう…
トヨタ純正だと下穴14の太いやつなので
余裕ないので下穴12のハブボルトを
使います。
万力で…
ぐいぐい入れていきます。

という、大変手間のかかる事をしたわけですが
ワイトレと同寸法ということはちゃんと
良いとこにあいたと言うことですね。
とりあえず装着はハブベアリングを
交換した方がいいかなぁ…そのままいっちゃう?
あ、ハブボルトいれるときは
ラスペネ吹いたら全然入りが違いますよ
楽勝(  ̄▽ ̄)
Posted at 2020/09/15 01:37:48 | |
トラックバック(0) |
パブリカ | 日記