2016年09月30日
ちょいす!
メタリックグリーンマニアのNakamurasan(イギー)です!
会社の上司に勧めで、
ゲームアプリ『ドラゴンボール ドッカンバトル』をやってるんだけど、バンダイナムコのくせに割と面白い。
ドラゴンボールも懐かしくなっちゃって、
電子書籍版のドラゴンボールを全巻買って久々に読み返した。
アニメ版は引き伸ばし作戦でめっちゃテンポが悪かったけど、
原作は物凄いテンポ良く話が進んであっという間に読み終わっちゃった。改めて読み返してみると…天津飯とかめっちゃ可哀想に思えてくるわ。
修行する→強敵登場→俺たちが敵う相手じゃ無い→悟空頼み
この一連の流れが3〜4回繰り返された気がする。
ビッコロは、当初の強敵…悟飯の師匠…ナメック星人最強…のちに神様。
…と、終盤は天津飯と同じような境遇にありながらも、
ポジション的にまだマシな感じがするけど。
「ドラゴンボール」は今もアニメの新シリーズが放送されてるみたいで、親子二代で楽しまれているコンテンツになってる。
すごいね!
——————————
昔から僕のブログを見てくれている人なら幾度となく耳にしてるとは思いますが、
実はミュージカル鑑賞が趣味でして。
劇団四季とかメジャーなヤツではなく、
「音楽座ミュージカル」というそんな大きくは無い劇団のファンです。
そんな「音楽座ミュージカル」を好きになるキッカケとなった作品が
「シャボン玉とんだ宇宙(ソラ)までとんだ」というお芝居で、
つい先日、この「シャボン玉〜」の楽曲がiTunesで配信が開始されました!
ミュージカルを観たことがないけど興味はあるって人は、
是非、iTunesストアで試聴だけでもしてもらいたいっすね。
物語にどんな感じで…どのような歌が歌われているのか。
試聴だけでもちょっとだけミュージカルの魅力に触れることが出来るかも。
http://www.ongakuza-musical.com/post/151003450054/音楽座ミュージカルの楽曲配信スタート
ミュージカルの魅力だけは、実際に観てもらわないと伝わらないっすかね。やっぱ。
でもチケットって結構なお値段だし、中々気軽には観に行けないっすよね。
音楽座ミュージカルのDVDは4本(4作品)持ってるし、
今度アレだ、Nakamurasan主催の鑑賞会やるか、カラオケボックスの大部屋で。
Posted at 2016/09/30 02:28:19 |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2016年09月28日
ちょいす!
メタリックグリーンマニアのNakamurasan(イギー)です!
僕も大好きな漫画作品『ジョジョの奇妙な冒険』が実写映画化だそうです。しかも一番好きな4部。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1898176.html
ジョジョを実写化とか…もうその時点でアレなのに、
監督がよりにもよって、三池監督。
まだ三池監督じゃなければ、少しは期待したかもしれ無いけど、
あの三池監督ですよ!三池!
もう呼び捨てですわ。
公開される前から全体像が”観えちゃってる”んですよ。
人気俳優にジョジョのコスプレをさせて、
スタンドをしょぼいCGで映像化して…
名セリフを言う時には役者をアップにして、
漫画っぽい高めのテンションで。
漫画の実写化だから、と、
実写映像も”漫画に寄せてくる造り”にするんだよコイツは絶対。
もうコイツ呼ばわりですわ。
仗助の髪型(奇抜なリーゼント)も絶対再現するんだよ。
あんなもん実写でやったらただのコメディなんだよ。
見た目コメディなのに、内容は真面目にやろうとするんだよ。
派手なVFXを駆使して、
絶対「エンターテインメント!」とか言って売り出すよ。
だからあいつは駄目なんだよ。
もうあいつ呼ばわりですわ。
この映画は絶対にコケると断言出来る。
ジョジョだから儲かると思ったんですかね。
映画のタイトルに「第1章」と銘打って、
シリーズ化して4部全部を映画化したいらしい。
赤字垂れ流す覚悟で勝手に作って下さいって感じですわ。
配給元のワーナーのTwitterには、
「やめろ」とか「イメージ壊すな」など、
ジョジョファンから批判的なコメントが多数寄せられている。
監督が三池じゃなければ、
オリジナルストーリーでジョジョらしい実写映画は生まれていたと思う。
つまりアレだ。
俺に監督をやらせろ。
Posted at 2016/09/28 23:40:45 |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2016年09月22日
ちょいす!
メタリックグリーンマニアのNakamurasan(イギー)です。
……え…あの…メタリックグリーンマニアの…Nakamurasanですよ。
ほら…緑色のCX-5さんに乗ってる…。
たいして改造してないのに全塗装してるってだけでチヤホヤされてた
あのNakamurasanですよ。
ブログの更新が久しぶりすぎて、
ほとんどの人に忘れ去られてるかもしれないので、
改めて自己紹介からしておきましょうか。
ちょいす!
メタリックグリーンマニアのNakamurasan(イギー)です!
つーわけで。
めちゃくちゃ久しぶりにブログの更新をしようかな、と思い立ちまして。
仕事がいろいろ忙しいって事もあるけど、
最近はYouTubeに動画をアップする事にハマってたりして、
日々の「習慣」から「みんカラ」がすっぽり抜け落ちておりました。
そんなYouTubeですが、動画をアップするようになって、
もうそろそろ1年を迎えようって時期でございます。
YouTubeを始めた当初は、
あわよくば大儲けを目論んでおりましたが…
まーーむずかしいっすね。
世の中そんなに甘くないっすね。
近頃はゲーム実況動画ばかりアップしてるし、
しかもそれも作業的にアップしてそれっきり。
アップされた動画を見返す事も無いし、
再生回数を気にする事も無くなってしまいまして。
(だいたい1桁だし)
今後は、自分が後日見て自分が楽しめる、
自分の為のゲーム実況動画を撮りたいと思ってます。
ま、みんカラでそんな動画の話なんかしてもアレでしたね。
ちょっと前に行われた会社の健康診断により、
「高尿酸血症」とかいう、
知りたくも無い事実を突き付けられまして。
やだなにそれ怖い…と、インターネットで調べてみたら…
どうやら「痛風」になりそうな状態らしくて。
「痛風」って!贅沢病とかいうアレか!
全然贅沢なんかして無い慎ましい生活を送ってるというのに。
プリン体の多い食品や尿酸値を上げる食品を見ても、
特別好んでたくさん食べてるようなモノは一切無かったしよー。
どうやら体質も関係しているらしい。
マジかよやべーよ痛風こえーよ。
…って事で、最近ジョギングを始めております。
ウェアを買ったりシューズを買ったり、
ランニングを記録してくれるアプリなんかもインストールしたり。
ジョギングというより、半分くらいはウォーキングなんだけど、
中々気持ちが良くて割と続いております。
でもどういうワケか体重は中々落ち無いのよねー。
今後に期待!
ま、そんなワケで。
積もり積もった話題をYouTubeで動画にするのも面倒になり、
やっぱりブログで文章にする方が楽しいかな、と思い始め、
こうやって筆をとった(キーボードをとった?)次第でございます。
活字ぃぃぃぃ!
Posted at 2016/09/22 01:11:21 |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2016年05月04日
ちょいす!
メタリックグリーンマニアのNakamurasan(イギー)です!
今日は珍しくクルマネタでございます!
先日、マツダディーラーで点検を終えたときに、
整備の人から「バックカメラを交換しましょうか?」と切り出された。
びびった。
バックカメラの無償交換って、メーカーにとっては不利益っつーか。
あんまり進んでやりたくないものであって、
ユーザーが言い出して来ない限り触れないものだと思ってた。
バックカメラの映像は確かにどんどん白っぽくなってきていて、
夜なんか特にヒドイ状態になっていたんで、
お言葉に甘えて無償交換してもらう事にしました。
点検した日からちょうど一週間後、再びディーラーへ。
担当さんは外出中で不在であった為、
整備の人に鍵を渡して、いそいそと「イニシャルD」を読み始めた。
拓海の親父さんがクルマを買ったって話で、
その買ったクルマってのがまさかのインプレッサだった。
ま、ラリー車って事なんでしょうかね。
イニシャルDファンでインプレッサ乗りの人は歓喜しただろうなー。
…CX-5買いなさいよ!
んで、拓海がインプレッサも乗り始める感じになって。
どうなるのコレェェェ!!
…と、また夢中になって読み始めたトコで整備の人が来た。
これから作業を始めてくれるのかな?
ゆっくりやってくれていいっすよ。
…と思ってたら、
「作業が終わりました〜」って。
早すぎワロタ!
お店に来てからまだ10分くらいしか経ってないよ。
めちゃくちゃ早くないっすか!?
…って聞いたら、「よくやる作業なので」と。
結構みんなバックカメラの交換をしてる感じなんですかね。

こちらは交換前のカメラ映像。

こちらは交換後のカメラ映像。
写真で見た感じだとほとんど違いが分からないけど、
実際に見てみるとめちゃくちゃ映像が綺麗になりました。
地上波がアナログからデジタルになった時くらいの衝撃。
これは交換して良かった。
————————
先日、かつひーさんやKCさんとプチオフした際に、
かつひーさんからパーツを頂きました。
内側のドアノブのトコのアレっす。アレ。
あのー…ほら、あそこの…アレですよアレ。
純正パーツをカーボン調に加工したヤツっすね。
カーボン加工と言えば…ダイダラボッチさん。
これ、ダイダラボッチさん謹製のカーボンパーツっすよ!
噂に名高いボッチさんのカーボンパーツを貰えるとは!
実際手にとってみてもさすがのクオリティー。
これ、本当に普通に商売出来ますわコレ。
とりつけた様子は動画にしたんで、
暇な人は再生ボタンをポチっとどうぞ。
Posted at 2016/05/04 02:31:02 |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記